-
9
![]()
ホビーラホビーレのパターンを使ってスモックブラウスを作りました。襟のバイアステープをつけるのが難しかったです
ミントティー -
14
![]()
黒のレーヨンと透ける布を合わせて、夏の羽織り物を制作しました。 透ける布は、袋縫いと巻きロック。 ウエストラインに通した黒のサテンリボンを引き、結んで着用します。
縫い工房 -
16
![]()
ほしいのはすっきり品よく見える服に掲載されていた ハイネックプルオーバー 自分用
chie -
16
![]()
部分的に切り抜かれた布を頂きました。 なんとかならないか、色々考えてスカートになりました。 ボタンは飾りで、ウエストは総ゴムです。 丈が足りずにはぎ合わせています。 縫うより、生地の使い方が難しかった。
グッドなドッグ -
11
![]()
いただき物の新反羽尺で、ワンピース。 この襟を縫いたかった。 撮影時、風が吹いています。 残りでフレンチスリーブのブラウスもできました。
縫い工房 -
14
![]()
ボタンは、歳を重ねてから手先が動かしにくくなった母の為にプラスナップにしました。2021年3月号のすてきにハンドメイド掲載、フレアブラウス。
chie -
15
![]()
ばあちゃんが遺してくれた私の着物 着物のままだと着る機会がないので解いてリメイク
苺ichie -
9
![]()
バイカラー
saisai-violet -
12
![]()
クロバーさんのスモッキングテンプレートで地道に点々を書いて、無地の黒にスモッキングを施し、ブラウスに仕立てました。 素材はレーヨンリネン。 袖口のスモッキングと襟から続く後ろのリボンがデザインポイントです。 デザイン、パターンオリジナルです。
縫い工房 -
14
![]()
初めての冬物製作 ウール生地でPコート お教室に通って丁寧に(のんびり)進めているので秋に着られたらいいなというくらいの スタンスで進めてます
足踏みミシン -
18
![]()
ミシンでのボタンホールがハギレではできるのに本番になるとできなくて初めて手縫いにチャレンジしました。全然上手くいかなくて残念です。
chie -
13
![]()
大島紬の生地にキルト芯を入れミシンでキルティングして、裏地には銘仙を使った
りんごかあちゃん -
13
![]()
着物をリメイク
苺ichie -
20
![]()
入園式に着ていけるようにボレロをつくりました。表と裏を同じサイズに裁断してそれぞれを縫ってから中表に合わせてひっくり返して仕上げる作り方をしました
ritsuko -
20
![]()
インド綿を使って アオザイ風シャツ作りました。共布で中華ボタンも作りました。
足踏みミシン -
20
![]()
大島紬に刺子をしてジャケットを作る 刺子に1ヶ月ほどかかる どんでん返しで仕立てる 裏地には銘仙を使う
りんごかあちゃん -
14
![]()
着物地を使ってミシンでステッチをかけて裏には大島紬を使った
りんごかあちゃん -
12
![]()
会津木綿でサロペットを作りました。ピンクのポケットがポイントです。 バイアスがいまいちうまくできませんでした。
らっしぃ -
19
![]()
ポッチャリの娘のスカート
chie -
12
白い衿のスモッキングワンピース
るな




























