-
10
100均でオシャレな手ぬぐいを見つけてリメイクしました。コースターは手縫いで、ランチョンマットはミシンで仕上げました。表地が花柄・裏地が緑で各2枚作製。コースターの手縫いの縫い目が気に入っています。接着芯を貼ったのでパリッとした仕上がりになりました。ランチョンマットは少々裏地(緑の生地)を大きく裁断してしまい、布がだぶついてしまいました。コースターがメインで、ランチョンマットは余った表地を真っ二つに切り、縦の長さだけを好みのサイズに切って整えたので、一般的なサイズではないと思います。やっつけ仕事です。裏地は手芸屋さんで売っている50×50等のカットクロスを2枚使用。(裏地の方が高額(笑)リ、リバーシブルということで。)
さち -
14
初めて底板を使ってバッグを編みました。自分で編むよりもしっかり作れるかと思ったんですが、素材がビニールなのであんまり変わらないような? この図案はオリジナルなので無断使用はやめてください^ ^
ルケイダ -
7
海外から取り寄せたグラデーションのコットン糸を使用
おかか -
9
手持ちのオリエンタルブルーのリネンで巾着バッグを作りました。 手持ちのリネンのみだと作りたいサイズには足りず、見返し、紐、持ち手は別布のリネンを使いました。 軽くするため一枚仕立て(見返しあり)です。端始末は三つ折り縫いと袋縫いにしています。
みかん -
11
浮き目と引き上げ編みを組み合わせて編んでいます
Coco -
16
お人形さんのワンピース。 リカちゃん人形の服と同サイズ。 レース糸で編んで、スカートはハギレを使用。 楽しくて色違いを複数つくりました。
まみまみ -
8
海外から取り寄せたグラデーションのコットン糸を使用
おかか -
7
夏大島で最初に作ったワンピース。 同柄のものより先に作りました。
SPOONY -
9
海外から取り寄せたグラデーションのコットン糸を使用
おかか -
19
ハマナカのハグうさぎにベビー服を編んでみました。 着せ替えできます。
木蘭 -
10
母の夏大島の着物をリメイクしました。手縫いです。 ふんわりしたシルエットで可愛らしくできました。
SPOONY -
8
ユザワヤで一目惚れした綿ローンで、フリルブラウスとウエストゴムのロングスカートのセットアップを作りました。白いポシェットは、1年ぐらい前に、合皮で作りました。ウエストゴムは、1.5cmを2本入れました。ギャザースカートは、ボリュームが出過ぎてしまうので、次作る時はタックスカートにしたいと思います。フリルブラウスの開きにスナップボタンにしたので、ボタンホールを付ける手間が省けたので早く出来上がりました。
julie -
11
深みのある赤と、木そのもののやさしい生成り色を合わせてつくった、小さな椅子です。 背もたれの横板や座面に落ち着いた赤を重ねることで、素朴さの中にも温かさを感じられる雰囲気になりました。 高さはおよそ20cmほど。小物を置いて飾ったり、机や棚のすみにちょこんと置いてみると、そこに小さな風景が広がります。
ほわわ -
7
木片を組み合わせて作った、ミニチュアサイズの椅子です。 木そのものの色合いをいかしながら、背もたれと座面には淡いブルーを重ねました。やわらかい色調が、素朴な雰囲気の中にちょっとしたアクセントを添えています。 机の上や棚のすみに置いてみると、ちいさな風景が生まれるような気がします。お気に入りの小物を乗せたり、ただそのまま眺めたり。
ほわわ -
10
若竹 綿麻クロスに彩りを施す一目刺しの大判ふきん itonowa
ふじ花 -
5
海外から取り寄せたグラデーションのコットン糸を使用
おかか -
9
いつも大きな公園などに行って鳥のさえずりや自然の中でイメージを膨らせてデザインしてます。オリジナルデザインの一点物です
サンディー -
13
襟ぐり、袖
はるかぜまま -
13
母の誕生日プレゼントに、スカートを作りました。パターンは、母の要望で「スカート&パンツの基本パターン集」より、P52の、一周ゴム、上部切り替え(ギャザー)の9号サイズを使用しました。表地がやや透ける素材だったので、裏地をつけて、スリットも入れました。裾は5mmの三つ折り始末にしました。
ファラ -
10
海外から取り寄せたグラデーションのコットン糸を使用
おかか