-
6
モールのテディベア。 座っている時身長約10cm。 立っている時約15cm。 モールなので色々ポーズを変えて遊べました。 愛嬌あるくまちゃんがうまれました(^o^)
まみまみ -
2
ティーコジー本体はフェルトで作り、外側の花は毛糸で編みました。 表裏で同じシリーズの別色毛糸を使っています。
しょーこ -
10
モールアート。 くまといぬをお人形さんに。 身内へのプレゼント。
まみまみ -
3
琵琶湖の魚の布絵本 前回赤ちゃんはいはいレースのゼッケンを作ったのがとても好評で、布絵本にして、教室の生徒さんに作ってもらうことにしました。
きょうりゅうのたまご -
9
麻ひもの輪織りレッスンで、グラデーションバスケットを作りました。麻ひもを交互に織りながら、グラデーションになっていくところがとてもおもしろく、夢中になりました。 どのバランスで糸を変えるか考えるのが楽しかったです。
ゆみこ -
4
リアルサイズ猫ぬいぐるみ オーダー製作
Naco* -
7
クレイ作家として活動してます 主に植物をつくってますが、他の方が作らないものを意識して作ってます アガベユタエンシス、本物は何十万もするので、粘土で再現しました
プチボヌール -
13
フェルトのおもちゃとおままごとの本を見て作りました。アニマルサンドです。厚みはメラミンスポンジを挟んで出しています。
エピガール -
11
お人形さんの着物。 身長約15cmのボディに合わせて、ハギレ布の整理で作りました。 着物作りは久しぶりで、とても楽しかったです。
まみまみ -
18
前から作ってみたかったバラ。 初めてにしては満足の出来!笑
あきごん -
20
宝石のようなレジンとお花の組み合わせのアクセサリー。こだわったのは3点。白い花が浮かび上がるように。底のないフレーム使用でレジンの透明感を強調。接着剤に頼らずパーツのたて爪を一つ一つヤットコで起こして固定させる技術。思い入れがたくさんです。
Sweetstreat -
16
布がたりさんのキットです。
あきごん -
18
ロシアから輸入した白木に絵付けをしています
riru.K -
20
白一色のマトリョーシカです
riru.K -
14
粘土でハロウィンのガーデンピックを作りました 耐水性陶土を使用しているので、屋外での使用ができます
プチボヌール -
14
【木目込み ウグイス】 ウグイスの可愛い色合いをだせる、柔らかい色の裂地を選びました。 濃すぎず、薄すぎない色合わせになっております。 モダンなお部屋や、緑を貴重としたお部屋、ナチュラルなインテリアに溶け込む木目込み人形になるよう、工夫いたしました。 角のないまるっとしたフォルムにすることで、お子様の手が怪我しないようにもこだわりました。
木目込み人形工房 【きめこもり】 -
19
赤りんご 青りんごのパーツが可愛くてつい購入してしまい 手持ちのビーズと組み合わせて キーホルダーにしてみました
のざこ♪ -
18
海外のベーカリーショップをイメージして作りました。ショーウィンドウから沢山のパンが見え思わず覗き込んでしまうような作りにしました。暗くならないようにライトを沢山つけました。また屋根や外観にもこだわり、厨房も見えるようにしました。
sprmo -
13
フェリシモのキット 楽しかった
ちょこ -
14
木目込みでできたシマエナガです。当工房初のシマエナガの木目込み人形。本当に手のひらに小鳥がのっているような重さと、シマエナガのふさふさ感を表現した人形用の裂地がこだわりポイントです。インテリアとしてだけではなく、ペーパーウェイトとしても気軽に使いやすい、そんな重さと大きさになっております。
木目込み人形工房 【きめこもり】