てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 襟ぐり、袖

    はるかぜまま
  • 母の誕生日プレゼントに、スカートを作りました。パターンは、母の要望で「スカート&パンツの基本パターン集」より、P52の、一周ゴム、上部切り替え(ギャザー)の9号サイズを使用しました。表地がやや透ける素材だったので、裏地をつけて、スリットも入れました。裾は5mmの三つ折り始末にしました。

    ファラ
  • 『ずっと好きな服。』から、Vネックブラウスを縫いました。 check&stripeの薄い綿生地で、白×グレーの細めストライプです。軽いので夏には最適。 フレンチスリーブで肩は少し隠れるけど、袖ぐりの部分からインナーが見える感じ。バサっと着るよりもパンツにインした方が好きです。

    magoco
  • 前に作った甚平にリボンを縁取って、可愛くしました。

    ふわりぼん
  • 古くなったラップパンツを解体して、ウエストに黒い布を足してワイドパンツに作り替えました。 型紙はヌノコトファブリックさんのリラックスワイドパンツです。股下を5センチほど長くしました。 ウエストに布を継ぎ足すのが難しかったですが、折り伏せ縫いでやってみました。 ラップパンツの布を生かして履きやすい形にできたので良かったです。

    みかん
  • 4

    完成しました!アドバイスありがとうございました。 ひらひらふわっとしたスカートに、布を足しました。 前スカートは足さずに足見せする感じにしました。着用すると少し見栄えはよくなります、、、

    ふわりぼん
  • 家に眠っていた綿麻生地で、エプロンを縫いました。 YouTubeで公開されている作り方を見ながら寸法と作り方を決めました。 今使っているエプロンのサイズを参考にしつつ、肩紐はバッククロスのタイプに。 肩紐は赤い綾テープ(2センチ巾)を3m使いました。

    magoco
  • 母からのリクエストで、ストレートパンツを縫いました。 パターンは、『チェックアンドストライプのソーイングレメディー』のフローラルパンツです。 ジョーゼットのような薄い生地でしたが、なんとか完成。母にも喜んでもらえました⭐︎

    magoco
  • 裁断に時間がかかりました。 ミシン調整もしました。 キルティングの時は強めに他は弱めにしました。 ポケットのハートが逆さまになってしまいましたが気に入っています。 お気に入りの生地ではんてんが出来上がり嬉しいです。

    なお
  • 5

    coccaさんの超絶可愛い布に一目惚れして、賑やかで可愛い系のブラウスを。 型紙は、すてきにハンドメイドの型紙をアレンジしたもの。

    あかひよ
  • ベビー甚平を作りました。女の子向けの金魚と桜の柄が可愛いです。リップル生地を使用していますので涼しく着られます。

    ATELIER LA LUNE
  • ベビー甚平を作りました。 上着にはサイドスリットを入れています。風神雷神の柄がカッコイイです。

    ATELIER LA LUNE
  • ソーイングスクールで、ケープカラーブラウスを縫いました。 全体のカバーステッチと襟ぐりにケープを縫い付けるところが勉強になりました。 薄地で涼しく、日よけ対策にも活躍しそうです。

    ゆみこ
  • 前回作ったトップスの余りで娘のハーフパンツができました。 こっちの方が良かった笑

    みみみな
  • 手首にレースのカバーが欲しかったので、作ってみました。少しの生地でできるのでおすすめです!

    ふわりぼん
  • 赤ちゃんのスリーパーズボンです。 タオル手ぬぐいで作ったら、肌触りが良いし、すぐ縫えました。

    ふわりぼん
  • 前回作った娘のワンピースと同じ生地で直線裁ちスカートを作りました。 布幅で作ったのでギャザーたっぷり、端の処理を省略で簡単に。 ただ大きくて大変でした…

    みみみな
  • あと付けポケット(両サイド)。ポケットがないスカートの両サイドにポケットを後付けしました。購入したスカートにポケットがなくて不便で困っていましたが、インスタグラムのユザワヤ公式さんでポケットを後付けしている動画と出会い、後付けポケットにチャレンジしてみました。縫い代が割ってある場合と縫い代が2枚一緒に処理されている場合の2通りあり、今回は2枚一緒に処理されている場合を参考にさせていただきました。表面のポケット口の端をきれいに処理するのが難しかったです。※ユザワヤオリジナルレシピでWEBで確認できます。

    さち
  • ソーイングスクールで、フリルTシャツを縫いました。 フリルを巻きロックでつくり、ギャザーをよせ、フリルの中心を直線ミシンで縫い付ける作業がとても勉強になりました。袖口と裾は、カバーステッチ。

    ゆみこ
  • きれいなシルエットのワンピース より、ライン使いマリンワンピースを縫いました。

    リシェ