-
16
ミシンとロックを購入したので、YouTubeにあったモモンガカーディガンを作ってみました(*^^*) 本来は三つ折り端ステッチですが、ロックを使いたかったのとほつれにくい生地だったので3本ロック処理にしました。 ステッチよれよれなのは私の技量不足です(-_-;)
糸織 -
17
14
![]()
ミナペルホネンのジャケットを作りたいと思います。ジャケットと言ってもすごく簡単なデザインで、ボタンなし襟なしの羽織りです。
joney -
10
![]()
急に寒くなったので前作ったモモンガコートを作りました。裏地は今回同じ布を利用しました。
花 -
14
![]()
ペールグリーンのコーデュロイで、定番のニッカボッカ風パンツを制作しました。 シームポケット、裏付きです。
縫い工房 -
17
ジレ 写真で見ると前身頃が少し波打って見えるけど、着ちゃったら自分ではわかりにくい。 …問題なし(?)
エレミ -
13
![]()
お母様の着物を預りコートを頼まれました。裏に糸が渡してあり、裏地がないと指に引っかかるので、リバーシブルにしました。アクセントに無地の縁どりの裏側が見えるようにしました。
グッドなドッグ -
19
本ではウェストにゴムを入れる仕様でしたが、気分で決められるようにゴムではなく共布でベルトを作りました。
リシェ -
13
![]()
ターコイズの別珍で、へちまカラーのコートを作りました。 裏付きも楽しいです。 端切れを持ってボタンを探しに手芸店に行くと、同じく端切れを手にした小学生男子がボタンの棚の前をうろうろ。 「何縫ってるの?」と訊きたかったけど、声をかけたら逃げてしまいそうで、我慢しました。
縫い工房 -
15
ネット公開の囲み製図から作成 可愛い花柄を見つけて着てみたくなりました
エレミ -
12
![]()
CHECK&STRIPE my favoriteのジャンパースカートを縫いました。 フリーマーケットで入手したレンガ色の布。素材が不明で勝手に冬っぽいと思っていたのですが、着てみたら案外薄い…! 形はとてもきれいで脇がだいぶ開いているので中にセーターとか着られそうです。 ちなみに本には「ここでアイロン」とは書いていないのですが、先に折り目を付けておかないと苦労する部分が多かったです。
magoco -
12
![]()
ポッチャリさんの娘からのリクエストです。前のボタンは要らないと言っていましたが、ある方ご良いような……。「ぽっちゃりさんもいろいろ気にせず着たい服」のノーカラーのジャケットです。
chie -
7
![]()
娘の入学式で着用するトレンチコートを作りました。裏地付きのコートは初めてなので失敗しましたが何とか着せることができました 作る前に頭の中のイメージを書き出して設計図的なモノを作りました
joney -
21
一つ前にアップした子供服とおそろいのベビーウェアです。 ダブルガーゼで作りました。 「ママと子どものお気に入り 植田有希」より
リシェ -
13
子供服をダブルガーゼで作りました。フリルの端処理を三つ巻ミシンしました。 「ママと子どものお気に入り 植田有希」より。
リシェ -
11
![]()
ふんやり優しい雰囲気に仕上げたく、やわらかいダブルガーゼで作りました。
リシェ -
8
![]()
「ほほえみ天使 いそみきよ」よりベストを作りました。 ベビーウェアなので柔らかい生地を使いました。
リシェ -
16
![]()
ベビーウェアなので柔らかいトリプルガーゼを使いました。 「ほほえみ天使 いそみきよ」を参考にしました。
リシェ -
10
本(茅木真知子ホームクチュールセレクション 23冊のソーイングブックから)の通り、襟ぐりを共布にしてパイピングしました。 さっぱりさせたかったのでフリルは無しです。
リシェ -
15
![]()
「大人仕様の甘い服」に掲載されている、バルーン袖のプルオーバーを作ってみました。二の腕にお肉が付いている私には、とても楽な1着になりそうです。
chie -
10
![]()
シルクパッチワーク生地では一重のジャケット、オフホワイトのコーデュロイでニッカボッカ風パンツ裏付きを制作しました。 一重のジャケット縫い代始末は、ロックミシンではなく、バイアステープで包み、ワンランク上の仕立て。
縫い工房






















