てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • マクラメ編みのマットです。 2mmのロープで編みました。

    いちあ
  • 茶器カバー 本当はアイスティー用のハンディークーラーなのですが、ホットティー用に愛用しています。 持ち手の部分は筒にせず折り返して編みました。 色違いの鎖編み紐を2本編み付け、結べるようにしました。

    ゆいさん
  • 小さな陶芸作品

    シャンリン チャン
  • 仕事場で使用する収納バッグを編みました。 バレンタインデー直前だったせいか、チョコレートみたいなデザインのものを作りたくなり、こんなバッグが完成しました。 編み目は表、裏引き上げ編み応用のワッフル模様です。 いちごクリームを巻いたロールケーキの編みぐるみをマスコットに付けてみました。

    ゆいさん
  • 育児の思い出。 いつかリメイクしようと取っておいた抱っこ紐と、肌着を使って、コロンとしたポーチを作りました。 面の部分は、薄めの接着芯を貼りました。 面をずれないように重ねて縫うのが少し難しかったです。 参考サイト nunokoto fabric

    snowdrop
  • 娘にうさぎリュックを作りました。

    リシェ
  • 息子がジンベエザメ大好きなので、ジンベエザメリュックを作ってみました。

    リシェ
  • バテンレースのランプシェード 綿テープを型紙に縫い付けながら形つくり、中をかがりオリジナルのレースを作ります。 トップ部分は、ヒーダーボー刺繍より。本来は白糸刺繍ですが、自分で葛の葉で染めた糸一色で刺繍しました。

    Sweetstreat
  • ばね口シャーク2種、パターンから縫い方まで考えながら制作しました。 楽しいです!   尻尾に向かって細くなり余り物がはいらないので、カエルバージョンやペンギンバージョンも作りたいと思います。

    縫い工房
  • 3

    短い時間で作れるプライスプリットのミニバスケット。 ピアスとか置くのに、お部屋のアクセントにも。 コットンコードの色の組み合わせが楽しい。

    じな工房
  • 23

    娘のハーフバースデー用に、スイカ・リンゴ・レモンの輪切りを作りました! いろんな種類を作ろうと思ったものの、作れそうなものが少なくコースターにもできるお花を作って誤魔化しました…(笑) 撮ってみたら想像よりも可愛くなったので大成功です◎

    momo
  • 暑いですね。かき氷レジンどうぞ。しろくまアイスも冷えてますよ。スプーン以外は器もフルーツもレジンです。

    Sweetstreat
  • カルチャーの生徒さんの教室向けの夏野菜です。 顔をつけて可愛い感じに仕上げました。

    きょうりゅうのたまご
  • クチュリエのキット2作目です。 1段1段が果てしなく、途中放置して、やっと完成です。パーツをつなぎ合わせるのが苦手です… 巾着、とくに用途がないけど、飾ると可愛いです♡

    snowdrop
  • ころんとした丸みにこだわり、型紙から自分で作りました

    コトブキ
  • 小物入れ。 昨年4月にモチーフを編みはじめ、長く放置。編み繋げました。 毛糸だま2024年春号モチーフと迎える春の31pageを参考。在庫整理のため、すべて余り糸を使用。

    まみまみ
  • バネ口金小物入れです。 糸を切らずに編みつなぐモチーフ編みで作りました。裏地付きです。

    fooco62
  • 推しの写真を猫化したファンアート刺繍。 メインの刺繍キーホルダーを作った後額装に迷い、白い箱にラメ絵の具で色を塗り、紙刺繍でスパンコールやビーズを飾り立体的な舞台に。 紙刺繍でライブ時のネオンサインのイメージのビーズを飾りました。 ライブや紅白の舞台でも印象的だった黒猫も刺繍。 2枚目写真左の作品は、刺繍が趣味の推し活友達が作成したもので、今回のイベントに向けてプレゼント用に刺繍したものです。 先日のイベント時にこの友人が当てた神席でライブを観たあと、ご本人が個室に降臨、写真撮影とお話しする機会があり、本人に直接プレゼントとしてお渡しする事ができました。とても喜んで貰えました。(投稿許可いただきました)

    刺繍工房Sayan
  • 刺繍機能付きのミシンを買ったので刺繍を入れる練習のついでにフリルミニバッグを作成しました。前回の作品で余った裏地布を使いました。裏面は黒一色でシンプルに。

    Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール)
  • 9

    パントン久美子先生のヘデボー講座

    lapin mama