てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 前に作った甚平にリボンを縁取って、可愛くしました。

    ふわりぼん
  • こちらは、まるで夏祭りの夜に広がる屋台の景色を思わせる、楽しい模様のポーチです。水風船や金魚、キャンディのようなカラフルな円模様が散りばめられ、見ているだけで心が弾むデザインになっています。 特徴 • お祭り気分を呼び起こす柄 赤・青・緑・黄色といった鮮やかな色合いの円模様は、水ヨーヨーやラムネの泡、わたあめのような優しさを連想させます。 • アクセントになるファスナー パッと目を惹く鮮やかなブルーのファスナーは、夏空を切り取ったように爽やか。全体の可愛らしさを引き締める役割も。 • 内布もかわいらしいデザイン 内側にはリボン柄が描かれ、開けた時に思わず笑顔になれる遊び心ある仕上がりです。 • 使いやすいサイズ感

    ほわわ
  • しば犬のファスナーポーチです。 こちらは児童養護施設へ寄付させて頂きました。 喜んでくれたみたいで私もとっても嬉しいです! 参考:ハピママ様

    みさと
  • 幡ヶ谷仮面展の展示用に作った作品です。 立体刺繍で枝垂れ桜を作り、仮面に仕立てました。

    水谷禎子(みずたに さちこ)
  • 家に眠っていた綿麻生地で、エプロンを縫いました。 YouTubeで公開されている作り方を見ながら寸法と作り方を決めました。 今使っているエプロンのサイズを参考にしつつ、肩紐はバッククロスのタイプに。 肩紐は赤い綾テープ(2センチ巾)を3m使いました。

    magoco
  • 裁断に時間がかかりました。 ミシン調整もしました。 キルティングの時は強めに他は弱めにしました。 ポケットのハートが逆さまになってしまいましたが気に入っています。 お気に入りの生地ではんてんが出来上がり嬉しいです。

    なお
  • 幡ヶ谷仮面展に展示する仮面を立体刺繍で作りました。 モチーフは紫陽花です。

    水谷禎子(みずたに さちこ)
  • 6

    8月16日(土)からはじまる「幡ヶ谷仮面展」に出展する作品を作っています。 仮面につける紫陽花の花びらの刺繍が終わりました。 この後、刺繍を切り取って仮面に組み立てていきます。

    水谷禎子(みずたに さちこ)
    クリエイター
  • 4

    8月16日(土)からはじまる「幡ヶ谷仮面展」に出展する作品を作っています。 仮面につける目の刺繍が完成しました。

    水谷禎子(みずたに さちこ)
    クリエイター
  • ベビー甚平を作りました。女の子向けの金魚と桜の柄が可愛いです。リップル生地を使用していますので涼しく着られます。

    ATELIER LA LUNE
  • ベビー甚平を作りました。 上着にはサイドスリットを入れています。風神雷神の柄がカッコイイです。

    ATELIER LA LUNE
  • 男性へのプレゼントには何がいいか悩み、 ぬのことふぁぶりっくさんのサイトに蝶ネクタイの作り方が載っていたので、作ってみました。ゴムではなく、紐を作ってホックで留めました。

    ふわりぼん
  • アルパカウールのショートケープ。ふんわりあたたかです。

    siro
  • バッグを作った残り生地でぽーちを作りました。

    ひーろ♪
  • オーガニックコットンで編んだフリルボーダーのキャミソール。 大人かわいいデザインに仕上がりました。

    siro
  • 着付け教室の帯締め作り 夏帯用の畳編みで作りました

    lapin mama
  • セーラーカラーっぽいつけ衿できました。 ブティック社『今編みたい旬のつけ衿』より。 縁編みがとってもややこしくて大変でした!

    さいか
  • 孫の甚平さん 80cmサイズ

    ひーろ♪
  • 初めてつけ襟を編んでみました。 いろんなデザインがあるので他にも編んでみたい。 日本ヴォーグ社『かぎ針で編むおしゃれなつけ衿大全集』

    さいか
  • ヘアバンド。 新潟の伝統手仕事、バテンレースをダブルガーゼに縫い付け作成しました。 バテンレースは今や1軒になってしまった希少な工芸。 ブレードと呼ばれる綿テープを型どり糸でかがる手仕事。私はまだまだ趣味の域を出ませんが、こうして少しでも多くの方の目にとまったら嬉しいです。

    Sweetstreat