-
麻ひもの輪織りレッスンで、段染めマルシェバッグをつくりました。 麻ひもを藍の染料で染めるところから習いました。 段染めの麻ひもを織り込むと、模様のようになるところが勉強になりました。持ち手を、紐とワイヤーでとめるのが不慣れなので、練習したいと思います。 大物バッグが完成して嬉しかったです。
ゆみこ -
8
Luca_S「Shushun」ねこのしりがあまりにもかわいいキットです。虫の縦位置を結構大胆にミスっています。
朝井 -
13
11
セリアの刺し子「八角つなぎ」です。
hana -
7
幡ヶ谷仮面展に展示する仮面を立体刺繍で作りました。 モチーフは紫陽花です。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
12
姪っ子が描いた、今しか描けない可愛い絵を刺繍にしてみました。
はなこ -
13
プロジェクターカバーが欲しくて、レースの毛糸でカバーを作りました
はなこ -
13
8
ベストを編む 袖つけた
ちょこ -
15
赤ちゃんのハイハイレースに使用するゼッケンを依頼を受けて作りました。 滋賀県の子育て関係の会社からのリクエストで、琵琶湖にしかいない魚をアップリケしました。 赤ちゃんの頭の大きさなどを考慮して、肩紐は2段調整できるようになってます。
きょうりゅうのたまご -
16
季節は夏ですが… 春先に編み終わって放置していたコート。ふと、仕上げる気分になり、スナップボタンをつけて、ビーズをランダムに付けました。今年から編み物にハマって色々編んで練習してます。 『かぎ針で編むリカちゃんのカジュアルワードローブ』を参考に編みました。
snowdrop -
10
itoitoキット、綿毛ポシェット
青水色 緑 -
17
「刺しゅうアートフェスティバル2025」に出展した作品です。 白いミニ薔薇をモチーフに、刺繍したパーツを組み立てて作品を作る「立体刺繍」という技法で作品を作りました。 タイトルは「白薔薇」。 薔薇の花や葉はもちろんのこと、薔薇の棘まで刺繍糸で表現しました。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
19
表はコーヒー豆の麻袋と手織りの布で 内袋はコーヒー染めの糸で織った布を使っています
だいすけ -
19
初めての羊毛フェルト! 愛犬を作った記念の第1号♪
tetote -
27
20
父のジム通い用ナイロントートバッグを作りました(ボロボロの使ってたので…) 今回は、初めてイチから全て自分でデザインして作りました。 85%くらいは思い通りにできたかな? ステッチもだいぶ上達してきました!
ゆらく -
13
手編みのお店[hus:]さんのキット『お花モチーフのミニショール』です。 苦手なモチーフ編みを頑張りました…!
さいか -
15
11
ハートケーブル模様の手袋(カバー付き) 今回の手袋は指の部分にカバーを付け、 指が出せる仕様にします。 趣味でカメラを持って外へ撮影に行くとき、 手袋をしないと冬は寒い! でも、カメラの設定をいじったり操作がしにくいので、指が出せる手袋が欲しかったんです。 とっても可愛いハートのケーブル模様に挑戦!! ややこしいけど、程よい難易度で少しずつ模様が浮かんでくるのが楽しい模様編みです♪ オリンアムさんのYouTubeを参考にしました☺️ Thank you..·✫
tulip me -
16
前回作ったモチーフのマフラーと帽子と一緒に、ハンドウォーマーを作ってはどうか!?と、言われる事もありまして、モチーフの形を整え、出来上がり寸法を決め、編み柄を決めて、今回は製作途中も載せてみようとしたところ、な、なんと!!、3回目のアップ中に操作を誤り!!削除してしまいました…(;o;) 確か、12名の方々さまより、『楽しみ』のマークをいただいのに…(ToT) 復活にはならず…やっと出来上がりましたので、再度完成品として、載せてみました♪ 出来上がり時期はとても暑い日でしたが、ハンドウォーマーを勧めてくれた方にサプライズのプレゼントをしょうかと思います♪
しのんち -
15
憧れていたわらべすくさんの寄せ模様から竹細工 刺しても刺してもなかなか終わらない。細かい。 刺し終えて満足しています。初めてなので上手に刺せなくて当たり前。最後まで樂しく刺しました。次はどの模様を刺そうかな。
桜子 -
15
9
こども甚平 作る時間がなくて、やっと完成しました! バランスが?ですが気に入ってます。
ふわりぼん -
16
ネット編みのエコバッグです。
ちゃり