てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • アウトレットで買ったスニーカーに刺繍しました。 自分用のつもりでしたが、途中娘が履いてみて 「あ、これ紐がないんだ!丁度いい」 と曰い、完成後は娘用に。 フレンチノットステッチが抜けなくて、ペンチ使用。 手首が痛いです。

    縫い工房
  • 子供の防災頭巾カバーです。パッチワークデザインにして、一部シャカシャカチャームをこっそり入れました。モアレ生地もあって生地合わせを楽しめた時間でもありました

    joney
  • 子供の幼稚園の卒園製作で作った人形の洋服作り。バレエが好きで眠れる森の美女よりリラの精の洋服を作りました。

    joney
  • 袋状にする際、はぎ合わせる場所を背面に持ってきました。

    みみ
  • けいとのピエロさんに掲載されていたベビー服の編み図で、毛糸を変えてみつばちパンツにしました。 ハロウィンにコスプレ予定です。

    いーちゃん
  • 一玉残ってた毛糸でスマホショルダーを作りました。 布で見かけるポコポコ模様をポップコーン編みで似せて作ってみました。 ちょっと違ったけど、これはこれで可愛くできました。 ベージュの方も残り糸三色使い切りで作ってました。 どちらも暖かな感じがこれから冬用に良さそうです(*^^*)

    youyu
  • ベビーウェアなので柔らかいトリプルガーゼを使いました。 「ほほえみ天使 いそみきよ」を参考にしました。

    リシェ
  • 千葉あやか先生デザイン本「オトナ女子のウールクロッシェ」より。 ルナモールは、目が見えづらく、拾うのに苦労しました。

    みみ
  • パンドラハウスの夏糸セールで買ったネップ入りのこの糸の使い道に迷ってて...あれこれ編んでみては解きを繰り返してたけど、ようやく形にしました。 これもまた模様編みにしようか悩んだ末にシンプルに細編みにして、口金部分の色を変えることに。 よーく見るとブルーと黄色のネップが入ってて、調度その色の余り糸が有ったので合わせてみました。 アクセントに表裏で色を変えて ボタンを飾りに付けて、ようやく納得のいく物ができました(*^^*)

    youyu
  • 「ミナペルホネン」型染め体験をしてきました。 色を自分で自由に選んで塗りこんでいきます。(2枚目の写真) 3枚目の写真が糊を落とす前の状態です。ぬるま湯に浸けて糊をふやかし、この後流水で糊を落として乾かすときれいに柄が出てきます。

    ぽも
  • ボックスポーチ 20cmファスナー

    ちひろ
  • 12cmファスナー フリルのポーチ

    ちひろ
  • ビーズを加えて立体刺繍をしました。

    nana_embroidery_works
  • ポケットティッシュケース

    ちひろ
  • 20cmファスナーポーチ

    ちひろ
  • 友達に頼まれて編んだ麻紐のかごです。 30✕20センチ程の楕円形で、果物やお菓子をストックできるくらいの大きなかごをとのリクエストで 今まで編んできた麻紐のカゴ史上一番の大きさになりました! 残りの糸でおまけにお揃いで小さめのカゴも着けて渡します。

    youyu
  • 着付け教室の講座 組紐の平織りで、夏の帯締めを編みました。

    lapin mama
  • リリナナさんの動画を見て かわいいなぁと思っていた模様を使ってポーチを作りました。 編んでみたらやっぱりすごく可愛くて 手持ちの糸で巾着とファスナーポーチを一気に量産してしまいました(*^^*) 他の色でももっと作りたいくらいです。 大きいファスナーポーチの方はセリアのインナーポーチで簡単に内布をつけてます。 丁度通帳が入る大きさになったので通帳ケースに良いかな。 緑のファスナーはナプキンがぴったり2.3個入るのでサニタリーケースに。 巾着の方は娘のリクエストで化粧ポーチや、充電機 イヤホン等小物を鞄に入れるときに使いたいみたいです。

    youyu
  • 子供が保育園で使うお食事エプロンを2つ作りました。 子供服のお店バースデーで可愛い柄のハンドタオル買ってきてアレンジしました。

    ちょこみん
  • 小物入れにかごを編みました。 ネットで注文した二色の麻紐が届いたので早速作成。いつものkokuyoの麻紐(緑のラベル)ではなくホビー用(紺のラベル)を買ってみたので編んでみたくて(*^^*) 若干いつもより細い気がするし、若干毛羽立ちもマシな気もするけど、思ったより大差なし^^; 40メートル短い事を考えたらいつもの緑でいいかもと思いました。 楕円形のかごに白のライン、飾りだけど革の持ち手を付けたらいい感じになりました。 マリンっぽい方は またまたあまり糸消費で(^_^;) セリアのフラワーガーデンと白や青のコットン糸を色を変えながら3本引き揃えて編んでます。 夏らしいのができました。

    youyu