- 
        
              24
          
        
      11
    
              
      ふわふわモモンガカーディガン 裾を2ウェイにして、前たてををすじ編みでと思ったのですか、思ったシルエットにならず、ほどいて引き上げ編みでぐるりと編むことにしました。 前たてを幅広くしたかったのですが、途中で毛糸が足りなくなり、ハシゴをして探すことに… ミュゼがなかなか見つからず、結局7件まわることになりました。 でもそのおかげで満足行く出来になりました。 背中は暖かくしたいので、スパイクグラニーにして、袖部分はあまり重たくしたくないので、方眼編みにしました。 袖は長いと邪魔なので、七分袖になるようにしました。 袖と前たては広がらないように、針を7号に変えて編んでいます。 フワフワで軽くて、暖かくて、もう手放せません。  sachi sachi
- 
        
              12
          
              
      ![]() 2021年は私にとっての刺繍元年でした!!! コロナ禍のおこもり最中の8月に、10年程前に通りすがりに入った越前屋で購入して、ずっと作らずにいたバラのクロスステッチを刺したのをきっかけに、刺繍の楽しさにお目覚め。 刺繍以外の手工芸も含めて、小品ながら7点を作ってみたので、"てといと"初めにアップします。 1、バラのクロスステッチ(ルシアンのキット14カウント) 2、空き瓶ピンクッション 3、ハーダンガー刺繍のシザーキーパー(まにあ〜なさんのワークショップ、25カウント) 4、ニードルマインダー(磁石の磁力が弱かったのが少し失敗) 5、ポインセチアのクロスステッチ(ルシアンのキット16カウント、文字はネットから起こして追加して、ダイソーのフレームに) 6、江戸平源氏組紐のロングストラップ(埼玉歴史と民俗博物館のワークショップ、防犯用のミニ懐中電灯用に) 7、藍染めハンカチ(同上のワークショップ) *厳密には別添画像の和模様つつみボタンのクロスステッチ(ルシアンのキット16カウント、5つとも同色の黒で刺す。何かに仕立てて使おうと思案中)を含む8点でした。 *刺繍をはじめて、ハーダンガー刺繍を知った時の衝撃!なんて素敵な繊細な刺繍!私にできるかな?とワークショップに参加して、かなり視力を酷使しましたが、なんとか材料も揃えたので、2022年に本格的にチャレンジします♪  あやいと あやいと
- 
        
              10
          
              
      少し古い作品の記録です。 古布使用なので布がもろく破れやすいため薄手の接着芯で補強しながら制作しました。 すべて絹糸で手縫いしています。 キルト綿は厚手のものを使ったのでふっくら仕上がりました。 akaimomotaro
- 
        
              19
          
        
      11
    
              
      ![]() 毛糸ピエロさんの編み図を参考に在庫糸でフレアプルオーバーを編みました。夏になったら、タンクトップをインナーにして着ようかなと思っています。  はるりょう はるりょう
- 
        
              16
          
              
      ![]() cotosonさんの真っ直ぐ編みのベスト編みました。長い道のりでした。出来上がってよかった。  makayo makayo
- 
        
              10
          
              
      ![]() 初めてユザワヤのワンダーコットンを使用して、母に贈る三角ショールに挑戦しました。 細い糸に慣れず取り出してすぐに絡んでしまい、はじめから苦戦しましたが、少しずつ色が変わっていくので、最後まで飽きずに楽しく編めました。 そらいと
- 
        
              7
          
              
      ![]() フェリシモさんのキットですが、何度も挫折し、3年くらいかかりました。  あおい あおい
- 
        
              6
          
              
      ![]() 洋裁教室標本用昭和レトロなコートです。 このパターンで、生徒さんは既に一重のコート完成されています。 ファンシーツイードはほつれやすいので、手かがりのボタンホールも好きですが、業務用刺繍ミシンで。  縫い工房 縫い工房
- 
        
              21
          
              
      ![]() フレメの花糸をステッチしてみたくて、キットを買ってつくりました。やりかけでおいていたんですが、購入から一年でやっと完成できましま。  Moegi Moegi
- 
        
              18
          
              
      ![]() ベビーキルトです。 ゆずなという名前から、柚のイメージで作りました。  lapin mama lapin mama
- 
        
              5
          
              
      ![]() 【第2回輪織りコンクール:エントリーNo.6】 使えなくなった麦わら帽子を再生して、バックにする事を思い付きました。 縦糸はカラフルな麻紐、よこ糸は麻紐と麦わら帽子の糸を使ってます。 コースター状に織り上げた外ポケットを本体に合体するとき、どうやれば上手く付くのか悩みましたが、すこし中心からずらす事で使いやすくなりました。 持ち手も自分で織ったので、一から作って形になり嬉しかったです!  wakae wakae
- 
        
              13
          
              
      ![]() かぎ針でストール作りました。 長く長くして何重にも巻けるようにひたすら編みました。 大満足の仕上がりです。  ちよ ちよ
- 
        
              25
          
              
      ![]() 母の御朱印帳入れを作りました 想像よりでっかくなってしまった………… 今回もハマナカさんの編み図をアレンジしています リバーシブル模様です  ウミウサギ。 ウミウサギ。
- 
        
              12
          
              
      ![]() クラフトテープのバスケット 花結びが気に入って、海外のお世話になった方への、クリスマスプレゼントとして製作。  わくこ わくこ
- 
        
              3
          
              
      ![]() 義兄の還暦のお祝いとして、赤の毛糸で腹巻を編みました。  よっちゃん152 よっちゃん152
- 
        
              20
          
              
      ![]() ダイソーの毛糸で色合いが好きで購入しました。 メリヤスとガーターで編みました。  まぁちんママ まぁちんママ
- 
        
              26
          
              
      ![]() ハンガリー刺繍。 図案は刺繍の先生のオリジナル。かわいい!! マットにした生地は、理想ドンピシャが見つからず。漂白剤につけてちょっと色を落としてから紅茶染めしたら良い感じになって大満足。  むすびしらたき むすびしらたき
- 
        
              23
          
        
      9
    
              
      ![]() ヴェロニク・アンジャンジェ著「フランス12か月の行事と遊びのクロスステッチ 」より クリスマス 刺繍した後に接着芯を貼り、裏布を付けました。 刺繍面の周りに金色の紐を縫い付けています。 アドベントカレンダーになっていて、小さなモチーフが24個あります。  ぴな ぴな
- 
        
              18
          
        
      6
    
              
      ![]() ベリーのリース。  さおり さおり
- 
        
              9
          
        
      7
    
              
      ![]() 初めてのニット帽。 ケーブル編みも久しぶりで、なかなか進みませんでしたが、冬本番に間に合って良かったです(^-^)  彩霞 彩霞
 マーク/継続回数とは︖】
 マーク/継続回数とは︖】




 
     
     
     
    





























