今週のサンクスさんとは?
作品や詳細情報の公開、「いいね」や「楽しみ!」「コメント」など、みなさんのために、てといとを盛り上げてくださった作り手さんを編集部が感謝とともにピックアップします!
「刺しゅうアートフェスティバル2025」に出展した作品です。 白いミニ薔薇をモチーフに、刺繍したパーツを組み立てて作品を作る「立体刺繍」という技法で作品を作りました。 タイトルは「白薔薇」。 薔薇の花や葉はもちろんのこと、薔薇の棘まで刺繍糸で表現しました。
夏用のコットン靴下です。 工業用でこれまで捨てられていた 靴下の端糸を引き揃え、生まれ変わった、ニッティングバードさんの『一期一会』を使用。 撚りは、かかっていない糸なので割れやすく中級者さん以上向けですが、その分完成は達成感でいっぱいです。
推しの写真を猫化したファンアート刺繍。 メインの刺繍キーホルダーを作った後額装に迷い、白い箱にラメ絵の具で色を塗り、紙刺繍でスパンコールやビーズを飾り立体的な舞台に。 紙刺繍でライブ時のネオンサインのイメージのビーズを飾りました。 ライブや紅白の舞台でも印象的だった黒猫も刺繍。 2枚目写真左の作品は、刺繍が趣味の推し活友達が作成したもので、今回のイベントに向けてプレゼント用に刺繍したものです。 先日のイベント時にこの友人が当てた神席でライブを観たあと、ご本人が個室に降臨、写真撮影とお話しする機会があり、本人に直接プレゼントとしてお渡しする事ができました。とても喜んで貰えました。(投稿許可いただきました)
ご依頼品。頂いたデータを元に図案化、クロスステッチ刺繍をしました。背面はポケットとスーツケースにつけられる共布のバンドを、内側にはポケット大小とマグネットホックをつけました。
ヘアバンド。 新潟の伝統手仕事、バテンレースをダブルガーゼに縫い付け作成しました。 バテンレースは今や1軒になってしまった希少な工芸。 ブレードと呼ばれる綿テープを型どり糸でかがる手仕事。私はまだまだ趣味の域を出ませんが、こうして少しでも多くの方の目にとまったら嬉しいです。
刺繍機能付きのミシンを買ったので刺繍を入れる練習のついでにフリルミニバッグを作成しました。前回の作品で余った裏地布を使いました。裏面は黒一色でシンプルに。
タティングレース、レジン、羊毛フェルト、など
技法の種類を見るレジン、フェルト、羊毛フェルト、マクラメ編み、ビーズ、工芸、織物、レザークラフト、つまみ細工、タティングレース、フラワークラフト、カルトナージュ、ペーパークラフト、染色、材料、その他の作品
バンスクリップ。押し花とレジンで、両面柄が違うのが特徴です。 レジンを塗っているところは、 穴があいてる既成の金具 難しい点は、 水平に保ち液が漏れないように さらに、金具に液がつかないようにするところです。 浴衣にも合うようにしてみました。