-
7
![]()
幡ヶ谷仮面展の展示用に作った作品です。 立体刺繍で枝垂れ桜を作り、仮面に仕立てました。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
13
![]()
岡まり子さん クマの編みぐるみ(ネッカチーフ付)
まる -
6
![]()
5番目につくった作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
5
![]()
4番目につくった作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
4
![]()
3番目につくった作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
5
![]()
2番目につくった作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
5
![]()
最初につくった作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
5
![]()
6番目に制作した作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
21
![]()
オリムパスさんの『くぐり刺しの花ふきん−朝顔−』を刺しました。 表目に糸をくぐらせているので、裏側はシンプルになるんですね。赤が全く見えていないので、ちょっと不思議な感じです。 今回、外枠は糸端を表に出して、フリンジみたいにしてみました。
みぽみぽ -
25
![]()
オリムパスさんの花ふきん −La bouquetiere− Sakura を刺しました。 残り糸を使いたかったので、いろんな柄のある図案のものを選びました。おかげで、とてもカラフルになりました。 ただ、外枠の赤糸は、別の色にすれば良かったなと、ちょっと後悔が…。でもやり直す気力はないので、このまま使おうと思います。
みぽみぽ -
13
![]()
剣道の面の形のポーチは検索してもなかってので 面を見たら、イラストを参考に型紙を作ったり、布でサンプルを何度も作ったり、直したりしながら形にしました。
matomato930 -
10
![]()
プライスプリット技法のバスケタリー作品です。2024年4月のプライスプリット展Vに出品したものです。 コットンとアクリルの糸を撚り合わせてコードを作り、コードを割ってコードを通すことで、しっかりした立体を組みました。 仕上げは縄文時代の火焔土器のイメージに呼び寄せられた感じです。
じな工房 -
22
草木染の糸で刺繍した花。 中央は、ハーダンガー刺繍です。 布を切るのは、いつも緊張します。少しずつ、半年ほどかけて出来上がりました。
Sweetstreat -
30
![]()
春に編んでいたボビンレースのリボンが50cmくらいになったので、つば広のストローハットを編んで付けてみました 風通しが良くて使いやすいです
ことりっず -
18
![]()
クチュリエのキット2作目です。 1段1段が果てしなく、途中放置して、やっと完成です。パーツをつなぎ合わせるのが苦手です… 巾着、とくに用途がないけど、飾ると可愛いです♡
snowdrop -
22
モヘアの毛糸が残っていたので肌触りの良い毛糸を選んで、『お花畑のマフラー』を編んでみました♪ モチーフを毎日少しずつ編む、コツコツの作業で、時間はかかりましたが、出来上がりは、イメージ以上でした!!
しのんち -
11
![]()
小物入れ。 昨年4月にモチーフを編みはじめ、長く放置。編み繋げました。 毛糸だま2024年春号モチーフと迎える春の31pageを参考。在庫整理のため、すべて余り糸を使用。
まみまみ -
17
![]()
フレメのカレンダー7月よりウスノキです。 ブルーベリーの仲間のようです。赤い実が続いていますが可愛いので刺していてたのしいです。
桜子 -
10
itoito社の編み図 「メッシュニット」を製作しました。夏糸は編むのが大変ですが、出来上がりが涼しげで意外と実用的なデザインが多いです。
青水色 緑 -
18
![]()
推しの写真を猫化したファンアート刺繍。 メインの刺繍キーホルダーを作った後額装に迷い、白い箱にラメ絵の具で色を塗り、紙刺繍でスパンコールやビーズを飾り立体的な舞台に。 紙刺繍でライブ時のネオンサインのイメージのビーズを飾りました。 ライブや紅白の舞台でも印象的だった黒猫も刺繍。 2枚目写真左の作品は、刺繍が趣味の推し活友達が作成したもので、今回のイベントに向けてプレゼント用に刺繍したものです。 先日のイベント時にこの友人が当てた神席でライブを観たあと、ご本人が個室に降臨、写真撮影とお話しする機会があり、本人に直接プレゼントとしてお渡しする事ができました。とても喜んで貰えました。(投稿許可いただきました)
刺繍工房Sayan


























