-
2
14
本を参考にスカートを編む
わいちゃん -
9
10
「MOOMINボタニカル刺繍」から。中断しつつ、やっと完成しました!内布は、ミモザの柄に。 編み物道具を入れて。
snowdrop -
9
カバンに着けれるポケッタブルエコバッグが欲しくて ちょうどいいサイズがないので作っちゃいました 小袋の表には愛犬モモの刺繍を施してみました
Moegi -
13
編んだらタオル地になりそうなザクザクとした糸をいただきました♪ 小さなパイナップル編みをザクザクと繰り返し編み、鎖編みと大きめなピコット編みでフリンジを作り、マフラーを編んでみました♪ より風合いを良くしたいと、柔軟洗剤で軽く洗って柔らかさを出してみました!
しのんち -
10
YouTubeで変わったデザインのショールの編み方動画を見つけたので、編んでみました。 冬が来たら、活躍すること間違いなしです。
いるかたん -
15
赤、黄、紫、橙色の鮮やかなポリエステルの糸を、いただきました! その中の橙と紫色で、パプコーン編みを入れたモチーフを編んで凹凸を出し、バックを作ってみました♪ 細編みでマチを付けて、カチッとした仕上がりになりました!
しのんち -
9
3
ベビーアルパカの飼育員さんからのオーダー作品です。 初めて毛刈りをした時の毛を糸にしてロングカーディガンを編みました。 ご本人からの希望で、なわ編みを入れただけのシンプルなデザインとなっています。 アルパカの毛は、毛足が長いため、紡ぐ時に工夫が必要でとても勉強になりました。
ニットデモッテ -
6
17
『かんたん楽しい! 手編みの時間 Vol.11』ハニカムヤーンのプルオーバーです。 何故か袖がやたらと短くなってしまったのでゴム編み前にメリヤス編みを30段追加しました(レシピだと模様編みからすぐゴム編み)。
さいか -
12
フェリシモ、クチュリエのキットで制作したクマのまとめですO⩊O 一体の制作は1日2日ですが、1ヶ月に1回のキット×6なので制作日数は1ヶ月以上にしています
ちぞー -
15
8
YouTubeのあみもの予備校さんの動画を参考にしながら、初めての靴下に挑戦!
tulip me -
8
9
とにかくジグザグ編み続けています 編んでいる時は他の事を忘れて没頭しています
ふぐぷう -
15
アイアムオリーブに掲載されていた作品
happy -
12
布巾
鯉 -
18
12
1玉で編める丸ヨークセーター〈みんなのセーター〉
toshi -
19
正確には作製中です。。。 出来てみたら「おじさんのりす」になっちゃった(>_<) ハリネズミの「みかん」のパターンを流用したため。。 デザインを手抜きしたからな~ もう一度ちゃんと作り直す!!りすちゃんごめんね
あめふりくまのこ -
13
紺と白のコントラストが爽やかなサマーセーターです。 長めのボトムスに合うよう丈は短めにしました。 途中毛糸が足りなくなり、製作ストップせざるを得なかったのですが、季節がめぐり、同じ毛糸を入手でき、ようやく完成できました。
ひーちゃん -
23
余り毛糸でハンドウォーマーを3種類編みました。余り毛糸なので色の組み合わせが難しかったです。ギリギリの毛糸もあったので完成して良かったです。
エピガール -
14
編んだらタオル地にでもなりそうな、ファンシーヤーンがきました♪ 糸の個性を活かし、編み方はシンプルに、小さいお花のようなモチーフを長編み3目で、ボーゲンレース編みのように繋げながらマフラーを作ってみました! 出来上がったマフラーをニット用の洗剤でさっと洗うことにより、より柔らかく肌ざわりよく仕上がりました! これからの季節に重宝しそうなマフラーです(^o^)
しのんち -
22
着着物地をパッチワークしてラリーキルト風に刺し子をする 裏地も着物地を使用する サイズは長さ84、巾75cm
りんごかあちゃん -
18
着物の端切れをパッチワークしてラリーキルト風に仕上げる 裏地も襦袢地を使う サイズは長さ100、巾90cm
りんごかあちゃん