-
13
![]()
白大島でショートコートを作りました。
SPOONY -
18
毛糸だま2021年冬号 vol.92 michiyoの4size knittingショールカラーのダッフルコートからし色の旧キット完成しました。とても暖かいです。
青水色 緑 -
25
![]()
ソーイングスクールのカリキュラムで、ラグランコートを縫いました。(ロックミシンと直線ミシンを使用) 丸襟や丸ポケット、ボタンホールが少し難しかったですが、デザインが可愛らしく、飾りベルトも素敵なので、完成して嬉しかったです。
ゆみこ -
24
![]()
友達のコートを作ったので自分用にもサイズ変えて縫ってみました。
リシェ -
22
![]()
Atelierk*k 様のフードケープコートの型紙にて作りました。友達へのプレゼントです。
リシェ -
23
![]()
『大人のコートの本』のラウンドネックショートコートを縫いました。 生地はブラウンのメルトンウール、ポリエステルのストレッチ裏地を付けています。 今まで避けてきた裏地付きのコートですが、完成してみると着やすくて温かく、ほっこり。 ボタンホールは家にある家庭用ミシンでは針が進まず、初めてボタンホール屋さんにお願いしました。さすが、美しいボタンホールです。
magoco -
26
![]()
片玉縁ポケットが初めてで大変でしたが、出来上がってみるとなかなかいい感じになってよかったです。
めいたん -
10
![]()
冬に向かって着るコートを今から作っています。
めいたん -
18
裏地のないロングコート 人より腕が長く、型紙の調整をしました。ハンドメイドは、こうやって自分に合わせて作れるのが良いですね。もっと上達目指します!
エレミ -
20
![]()
一重のフードコート。 ほつれやすい生地だったので、縫い代はリバティのバイアステープで包みました。 木のボタンは、三つ編みにした革紐で留める仕様です。
縫い工房 -
10
![]()
急に寒くなったので前作ったモモンガコートを作りました。裏地は今回同じ布を利用しました。
花 -
13
![]()
お母様の着物を預りコートを頼まれました。裏に糸が渡してあり、裏地がないと指に引っかかるので、リバーシブルにしました。アクセントに無地の縁どりの裏側が見えるようにしました。
グッドなドッグ -
9
![]()
長男用に購入したイタリア製ウールで、自分用ラグランスリーブ、スタンドカラーのコートを制作。 軽くて暖かいです。 年末集中して縫いました!
縫い工房 -
18
![]()
ロングコートが重く感じたので、裾を20cmカットしてステッチを加えました また、サイドにスリットを入れて軽やかにしてみました
あおい -
6
![]()
洋裁教室標本用昭和レトロなコートです。 このパターンで、生徒さんは既に一重のコート完成されています。 ファンシーツイードはほつれやすいので、手かがりのボタンホールも好きですが、業務用刺繍ミシンで。
縫い工房 -
6
![]()
ウールのフーデットコート
さくらはは -
7
![]()
ゆうつべ 動画を見ながら作りました。初コートになります。
花 -
7
![]()
ライナーの生地が見つからず、裏が生成色のキルティングを黒で染めました。息子用に作ったけど袖ぐりが窮屈との事で自分で着てます。
soracchi53 -
6
![]()
ウール地が残ってたので、コートを縫ってみました。 裏地のパターンは無かったので、自分で作りました。
Jubilee Clothes -
10
![]()
一昨年作図して、去年ボタンホールとボタンホールだけ残して縫い、今年仕上げて着るシルクのコート。 2㎝のシェルボタンは、2種類を交互に付けました。 どうしてこんなに大きな襟にしたのか?一昨年の作図が理解できない今年の私です。 洋裁教室の生徒さんには、パターンをお貸ししています。
縫い工房



























