てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • ソーイングママさんのひらりんカットソーの型紙で、初めてニットソーイングをしました。(家庭用ミシン)

    いぬがお
  • 入学セット4点 巾着と道具袋は子どもの好きな柄にしました。 手提げと上履き袋はお揃いにしました。 レースをつけるのが大変でした。 切り返しがうまくいって嬉しかったです♪

    にじこ
  • ベビーのチューリップハットを作りました。サイズは44センチで、お花柄と無地の生地を合わせてリバーシブル仕様にしました。

    syfm31715
  • 手縫いのスキル向上のための作品です。 娘のお出かけナップザック。 パッチワーク 部分は手縫い、仕上げはミシンで。 軽さを出すために、接着芯は使わず仕上げました。

    じゃすごろ
  • 入学グッズ 娘の選んだ布でフリルをつけて可愛く仕上げました。 表には娘の似顔絵を刺繍、絵本袋には背守り刺繍を入れて、元気に楽しい小学生生活を送れるよう願いを込めました。

    ここのは
  • 初めて洋裁に挑戦しました。母の持っていた生地で子どものワンピースを作りました。襟ぐりと袖ぐりはバイアステープで処理をしたのですが、そもそもが厚めの生地だったのかどんどん分厚くなってしまいミシンをかけるのが大変でした。

    syfm31715
  • ファスナー で背中開きのフリル沢山のわんこの服です。

    soramiu
  • 9

    【 cakeで編む 可愛いカラーのルームシューズ 】 ニットマルシェNO.25 ルームシューズ(すぎやまともさんデザイン)を参考に、2つ目作成中。 縄編みが印象的な可愛い厚手の靴下みたいなルームシューズを娘に編みたくて。

    櫻木 楓
  • ベビーのヘアバンドです。春らしいピンクで作りました。飾りにお花をつけて。

    syfm31715
  • スカラップのスカート 娘に作成。 サイズ90cm ウエストがフリルのようなので、INしてもかわいい。 スソのスカラップはコバステッチで丈夫に仕上げた。

    まんごすちん
  • 双子の一升餅用として作成。 名前の刺繍入り。 全く同じではなく、レースや裏地は変えた。

    まんごすちん
  • 保育園バッグなので、内側にたくさん大小のポケット付けました‼️

    みゆ
  • タティングレースで編んだお花のモチーフです。 春から幼稚園に通う次女の持ち物に目印として縫い付けます。 色の組み合わせを見るために、いろんなパターンで編んでみました。 シャトルに余った糸で、リボンと蝶々も。 普段は白か生成の40番糸を使用しいるので、久しぶりの太糸&カラフルで楽しかったです。

    白詰草
  • 手作りクロースボール・レインボーです。ひだのサイズがバラバラで、カーブがガタガタですが、生地を変えたり、鈴・パフパフ・カサカサ入りにして楽しい感じになりました。

    Natalie
  • 6

    くすみピンクの小花柄で、長女にパフスリーブのチュニックを作りました。 七分袖で、重ね着をすれば秋~春まで着られそうです。 初挑戦の行程がいろいろありましたが、満足いくものができました。

    白詰草
  • 子供のお誕生日プレゼントに作りました。 白一色だと少し寂しい感じがしたので、フードの内布を自己流で付けました。 顔回りが明るくなって付けて良かったです(*´▽`*)

    あゆじん
  • 18

    娘の卒業式用スーツ 卒業式、無事に出来ますように

    さくらはは
  • 3歳の娘用にワンピース。 先日作ったワンピースのサイズ違いで、こちらは100センチです。 胸元はスナップボタンで、表には飾りリボンを付けました。 2着目なので作業時間も短く、仕上がりもキレイにできました。

    白詰草
  • フレアスカートだけだと寒いので裏地にフリース生地使いました☺︎

    ここのは
  • 6

    5歳の娘に。 肩にフリルの付いたノースリーブワンピースを作りました。 スナップボタンで子供でも着脱が簡単。表には飾りボタンを付けています。 爽やかで涼しげな柄なので、夏になったらたくさん着て欲しいです。 苦手なギャザー寄せの行程がありましたが、なかなか可愛くできました。 早く暖かくならないかな。

    白詰草