-
16
ズボンを履いた白猫の男の子の編みぐるみです。おすわりができるように足の付け方を工夫しました。グラデーションの毛糸を編むのが楽しかったです^ ^
ルケイダ -
17
スウェーデンドール 以前から編んでみたかった棒針の人形です。 YouTubeゆうかりちゃんねるさんの編み方を参考にしながら余り糸で編んでます。 竹串を使用。 4本を輪にして編むのは初めてです。
まみまみ -
23
みかんベレー帽の評判が思いのほか良かったので!、近くにあった赤の毛糸を何本が混ぜて糸の太さの調整と色の濃淡を出して、りんごベレー帽を作ってみました♪ 子供ちゃんサイズです♪ みかんベレー帽と同様に、12月にある、某ニット即売会に出品します。
しのんち -
22
30
ハーフサイズでTokyo Shawlを編みました。ゆっくり、寒くなるまでに仕上げたいと思います〜。→暖かくなる前に仕上げたいと思います(^^)/→いくつもの季節を通り過ぎてやっと完成しました! 首周りにくるっと巻くにはちょうど良いサイズです。軽いコート代わりに羽織るなら、やはりフルサイズで作るのが良いと思います。 糸は、お店の方と相談しながら決めましたが、合わせやすくて良い感じになりました。 オレンジとブラックだけ糸が残ったので、ハンドウォーマーにしようかと思ってます。
chaku -
16
9
Syugeiさんのベリーベリーソックスのレシピを参考に作った自分サイズ靴下
tuy_an12 -
11
くすみカラーのコットン糸を使用
おかか -
16
綺麗なオレンジ色の毛糸を見つけたので、ベレー帽を編んで、茎と葉っぱを編んでくっつけて、みかんのベレー帽を編んでみました♪ 頭回りは約40cmに仕上がってますので、子供ちゃんに被ってもらおうと作ってみました! 12月のあるニット即売会に出品の予定です♪
しのんち -
12
自分サイズに合わせるために針の号数を2回変えました
<のりこ> -
19
アラン模様は荒れることが多い海へ漁に出る夫の無事を祈るもので、家紋のように家々で違うのだそうです。 裏は、真っ赤なハートを編み込ました。
Sweetstreat -
12
色合わせ出来ない糸だとは知らなかったので、かかとまで編み進んでから気付きました。 左右同時編みの方が早く気付いたと思います。
<のりこ> -
15
レース用の糸を使って編みました。サイズは約横7センチ、縦5センチ。模様はオリジナルで考えたものです。
ルケイダ -
16
赤いワンピースを着た黒猫のあみぐるみです。おすわりできるように足の付け方を工夫しました。
ルケイダ -
16
11
『つま先から編む、かんたん、かわいいくつ下』から、クロス模様のマニッシュなくつ下。 息子のリクエストでクリスマスソックスになりました。 18
あやや -
8
海外から取り寄せたグラデーションの糸を使用
おかか -
17
富岡シルクニット展に出品した作品です。 ラベリーのフリーパターン wild swan https://www.ravelry.com/patterns/library/wild-swan
辻堂いろは堂 -
11
007輪織コンクール ロー引き糸とインド刺繍リボン,コードを使用しました。 被せ蓋も一体で織っています。 中袋も仕切りを付けて使いやすくしました。持ち手は手持ち,肩掛けストラップ両方付いてます,取り外し自在です。
baba -
19
ジョグレスストライプのウツボソックスです。 増し目のところのジョグレスが難しかったですが、今までで1番納得のいくできでした。
ちゃり -
12
引き揃えた糸が途中でなくなっちゃったので、同じくらいの太さの少しふわっとした糸に繋いだので、間近で見ると分かってしまいます
<のりこ> -
21
糸が細いので、なかなか仕上がらず、途中放置となりましたが、出来上がって良かったです。襟ぐりが広くなりすぎないよう気をつけました。
yokoasataku -
13
内側に鍵の定位置のために小さめのDカンを付けました。 軽くするために細い糸で。
<のりこ>