ことりっず 1年 この編み図は前後身ごろを一枚で説明しているんですが、 前身ごろはえり開きにするために下側の線で編み終わり伏せどめします 後ろ身ごろはえり開きの線を無視して、上の線まで編んで伏せどめします 糸を付ける印がついているのは、えり開きの左右を一度に編むことはできないので、この場合は左肩を後から編むと言うことになります + 1 件の返信 最終返信:1年前
この編み図は前後身ごろを一枚で説明しているんですが、
前身ごろはえり開きにするために下側の線で編み終わり伏せどめします
後ろ身ごろはえり開きの線を無視して、上の線まで編んで伏せどめします
糸を付ける印がついているのは、えり開きの左右を一度に編むことはできないので、この場合は左肩を後から編むと言うことになります
ありがとうございます!
初めての服で自信が持てなかったので助かりました!
また教えてください!