-
18
![]()
樋口愉美子さんの「季節のステッチ」の中から、鳥と植物の図案と手持ちのプリント生地を合わせてクッションを作ってみました。
sorami -
19
9
![]()
東海えりかさんの掲載本の中から、きりん柄のかばんを作りたいと思います
まろん -
19
![]()
1か月ほどかけて麻ひもバッグをいくつか編みました ①七宝編みのバッグ 段染め糸が巻き付いている麻ひもで編みました ②グラニースクエアのバッグ 極太糸で透かし編部分があまりないので重くなってしまいました ③三色アコーディオンバッグ 中長編み3目一度を繰り返すので糸をたくさん使いました ④透かし編みのワンハンドルバッグ ワンハンドルで形を保つには底板を使った方が良かったようです ⑤オーバルバッグ 麻ひもにぽんぽんコットンを引き揃えて編みました 持ち手にアクリルテープを使っています 家にある麻ひもをたくさん消費できました
ことりっず -
11
![]()
春先向けのロングショールです。 ウールとアルパカの混合糸です。
あおい -
17
8
ブックカバー
ななみ -
13
![]()
ウェーブ透かし模様のくつ下。6足目のくつ下。合間に小物を色々編んでいたら編み始めてから出来上がるまで1ヶ月くらいかかってしまいました。
あやや -
15
11
![]()
ゆったり着れるプルオーバー
Gerbera -
20
![]()
ChicchIさんの『いろいろな糸で楽しむ どうぶつ刺繍レッスン』から「With the Earth」を刺繍して、エコバッグ作りました。 刺繍はほとんどしたことがなかったので難しかったです。黒糸部分は糸が毛羽立つし、サテンステッチに泣きそうになりました。 でも完成して遠目で見たら可愛く出来たと思うので、満足です。
みぽみぽ -
16
8
![]()
胸にピンタックが入ったノースリーブワンピースです。 以前に洋裁教室で作ったワンピースのおさらいで別布で作り始めました。 ピンタック部分と袖が難しかったです。
足踏みミシン -
23
![]()
annasさんの和の刺繍の中から、ミモザのおひなさまを刺繍しました。 部屋に飾っても無理なく馴染むような、少しカジュアルで春らしくて明るい雰囲気のおひなさまをイメージして刺しました。 元々ミモザの花だった部分を咲き分けの桃に見立て、3色のピンクを使ってランダムに刺してみたところもポイントのひとつです。
sorami -
21
15
![]()
無事に還暦を迎えられた記念に初心に返るという意味も込めて自分で紡いだ糸でオリジナルデザインの赤のベストを編みました。 羊さんの編み込み模様も気に入っています。
ニットデモッテ -
14
![]()
孫の初節句に吊るし飾りを製作しました。 吊るし飾り作りは全く初めてでした。まだ、端午の節句用の吊るし飾りはほとんど見かける事も無く、基本の吊るし飾りの本を参考に、ほとんど独創で仕上げました。
KYO -
12
![]()
命名刺繍3部作の最後の作品。 今回の誕生花はマツバボタンをイメージして刺繍しました。 友人の子供3人分がようやく完成して良かった!
ゆきみず -
3
![]()
とじはぎなし
しんちゃん -
10
![]()
羽織りをリメイクしたギャザータックスカート
さよ -
18
![]()
前後とも胸元から下が模様編みです。袖はまっすぐに編むことで、少し広がるデザイン。裾を折って着ることもできます。 メリノウールで柔らかな肌触りです。
ひーちゃん -
28
![]()
友人へ結婚祝いに作成しました。 隠してるところは夫婦の苗字を刺繍しています。 ピンクが似合う友人なのでピンクをメインに色んな花をあしらいました。 立体刺繍の花を活かして好きな写真を入れられるようにしています。 喜んでくれるといいなあ❣️
ゆきみず -
22
毛糸のグラデーションがステキだったので、軽めのスヌードを色違いで一気に4本編み、手元に残った2本です。
そらいと -
16
![]()
パッチワーク風ログキャビンのジャケット ガーター編みで周りは細編みとピコット仕上げ 屋根裏部屋から出てきた随分前の毛糸で、ほんとに良い糸って劣化してない。 伸び止めのために、淵にリボンを裏に縫い付けて、補強した。
M☆510 -
12
9
![]()
Teddybearと「和」を組み合わせてみています。やってみたかった着物にも試みてます♫
みこぐま -
13
![]()
裏と表の柄がちがう一目刺しの刺し子ふきん 隙間時間に場所を取らずに何処でもできるのがいい。 生協のキットかと思います。
メトセラ -
14
刺繍糸とコクヨの麻紐を引き揃えて編みました。
みかぽんず -
10
![]()
I Love Fish 生まれてはじめての中国の刺繍キット。 その上生まれてはじめてのプリンテッドクロスステッチでした。 濃い色の印刷で、洗濯したら本当に印刷の色が消えるのか、刺した糸の色が濁らないのか心配しましたがその点は問題なしでした 同梱されている刺繍糸は使用感が悪く(あくまで個人の感想です笑)、DMCの色番号が載っているので糸は自分で用意したほうが無難です。
メトセラ -
7
![]()
英国The Bold Sheep社 Bumblebottom Cottage
メトセラ -
9
![]()
英国The Bold Sheep社 Birdy Brow デザインが気に入りました
メトセラ -
6
![]()
米国のキット 付属のハートが型抜きされたマットがかわいいです。
メトセラ -
5
![]()
女の子用のベビーキルト。 友人の娘さんへの出産祝いにしました。キルトに使った布で作ったポーチも一緒に。
メープルリーフ -
8
![]()
刺繍をした後 ケースに仕立てました。 メガネを入れたり、 一輪挿しのを使って生花を生けたりしてます。
ざわ -
9
![]()
命名刺繍第2弾です。 今回も誕生花のコスモスをイメージして刺繍しました。 あと一人分がんばります!
ゆきみず -
30
12
![]()
水玉模様のスヌードを中細毛糸二本どりで編みました。ほぼ4玉使い切りで二重に巻いてちょうど良い長さになりました。
はるりょう -
13
![]()
初めての靴下!2年前に買ったユザワヤの靴下用毛糸をやっと使えました。 はき口とつま先は一目ゴム編み、途中(?)は模様編み、足の裏とかかとはメリヤス編み。 つま先とかかとのメリヤスはぎが難しかったです。 時間がかかるので、もう片方は……どうしようかな(^◇^;)
南風 -
14
![]()
命名刺繍です。 友人から依頼があって作成しました。 メインのスパイダーウェブローズステッチの他にその子の誕生日花をイメージして刺繍しました。 (今回はシオン) 思いのほか、サイズを大きくしてしまったので大変でした(T_T) この後はファブリックボードとして仕立て予定です。 Instagramにも掲載してるので興味があるかたはぜひ覗いてください☺️✨
ゆきみず -
15
「第2回輪織りコンクール:エントリー№003」 第2回輪織りバッグコンクール投票サイトhttps://asahimobag.com/archives/1727 投票受付期間1月20日~31日 全体を黒でシックにまとめ、紺色毛糸を織り込み赤のウール刺繡をした布を巻き付けて更に上部分に青緑の麻ひもをアクセントに加えて、暖かみのある大人可愛いバッグに仕上げました。 苦労したのはウールの花刺繡で、同じ模様を幾つも毛糸で刺繡するのが大変だったのと、それを巻き付けて模様を上手く合わせるのが大変だった。毛糸を使うことで暖かみが出ると良いなと思います。 それから裏地にもこだわり布地を何度か変更したり縫い直したりして、内ポケットを付けてお洒落で実用的にしました。持ち手とボタンは黒で統一して全体を黒でシックに赤の花刺繡でパッと華やかな印象のバッグに仕上げました。
クララ -
18
![]()
まさかのアメショーセーター2枚目です。 アメショーを飼っている親友から頼み込まれ、 彼女の飼い猫「楓ちゃん」模様で編むことになってしまいました。 顔もかなり似せました。 自分の時の反省点は活かせたので、良かったです。
玲 -
11
![]()
サイズに合わせてデザインを工夫した。 縄の入れ方で重さや毛糸量が違うので調整した。
あおい -
25
18
![]()
ルーシーというモヘヤとカラーネップの糸で棒針編みのショールを作りました。軽くてとっても温かくマフラーとしても使えそうです。両側にドライブ編みの模様を入れる予定でしたが、2玉を使い切りたくて片側のみにしました。64目スタートでドライブ編み以外はひたすらメリヤス編みです。その為、縁がくるっとしてますが、それはそれでかわいいかなと思ってアイロンはかけませんでした。
はるりょう -
10
フクロウのブックカバー まだミシンを持っていなかったのですべて手縫い
ななみ -
6
![]()
写真入れ
ななみ -
6
マーメイド
ななみ -
4
うずらのポーチ
ななみ










































