-
8
手織りのカテゴリーが有りませんので網もので登録します。 大きめのマフラーの予定です。
しじみ -
6
先日のスマホケース 実は5色作ってます。 並び順もバッチリです!
みりこ -
13
初めてさをり織をしてきました。織った布で鞄を作ってみました。
さとちゃん。 -
9
どの組み合わせでも大丈夫なように色と柄を合わせました٩(ˊᗜˋ*)و
苺ichie -
18
3
ネットではどこも取り扱いが無くなっていた、三浦名菜先生の本をやっと見つけることが出来ました(((o(*゚▽゚*)o))) その足で刺しゅう糸もゲットしたし、立体刺しゅうにチャレンジだぁ(ง˶ •̀ ̬•́˶)ง ※今は違う出版社さんから再販が始まってるようです。 森本繭香先生のレッスンで瞳がある作品は難しい事がわかったので、お花のモチーフにチャレンジ(ง˶ •̀ ̬•́˶)ง 練習無しで取り掛かった手芸初心者の私。1番キモの立体部分(お花の黄色い部分)が出来ず、三浦名菜先生の作品には程遠い物に仕上がりました。さらに接着芯の付け方もよくわかって無かったので、所々焦げてしまいました(^_^;
パンナ -
21
色々な色をまだらに入れたので、縫うのに時間がかかりました。
モフフ -
13
4
11枚目 毘沙門亀甲 この図案で2色でやるのは初めて。
あちこ -
11
手織りです。幅40センチ、長さ2メートル。
しじみ -
19
刺繍の練習をしたくて、アトリエ.ド.ノラさんの本を参考にちょっとだけアレンジして作りました。 まだまだ練習しないとですが、、、それでも形になると嬉しいですね。
ゆぅみん -
11
美味しそうに見えるように工夫しました。ケーキは図書館で借りてきたほんを参考に作っています。
yukinoshita -
7
手縫いだけど、ちょっと大きいもの作ってみたいなと頑張ってみた作品。 サイドポケットには、ペットボトルも入ので、お弁当いれてのサブバックにつかえます。
ton -
肩ボタン(スナップ)プルオーバー次女用です。 サイズ感は大きめ。 袖付けが難しい。 いせをかけましたが、ドロップショルダーなのでこれで合ってるのかなぁ。 丸みが出て不正解な感じがしますがいせをかけないと合わないし。 練習あるのみです。
あゆじん -
9
10
カラフルながま口
はる -
11
蓋をリボン風になる様に編みました。 子供が学校で使う為紐は短めに作っています。
peony -
10
フェルトたこ焼き。 たこ焼きの底部分に丸い厚紙をいれ、安定するようにしました。
ぶーちゃん -
10
全て手縫いです。 100均の端切れ布で作りました。
ぶーちゃん -
12
全て手縫いです。 少しでも頑丈なバックになるように、裏地もつけました。
ぶーちゃん -
12
他の作業の合間の作業作品 つかれと眠けを無視して刺してると刺し位置が乱れる 疲れている時はクロスステッチをしてるので間違いは気にしないようにしてます。 葉が育つ感じがとても楽しい作品でした。
aniko -
18
4
母の日のレゼント用に ソックヤーンで パステルカラーの三角ショールを編み始めました。 この季節らしい明るめの段染め糸のグラデーションが綺麗なので楽しく編めました。 アクセントとして ソロバンビーズでオリジナルのモチーフとアクセサリーも作りました。
ニットデモッテ -
13
次女の入学セットです。 靴袋(撮影し忘れ)と合わせて4点セット。 次女の希望通りに仕上がって良かったです。
あゆじん