-
10
ない白が見えないキャラメルポーチ 返し方はファスナーの裏名の部分
あやぺす -
11
父親の仕事に持って行くカバン。 帆布で作りました。 ファスナー欲しいとのことで試行錯誤してつけました。 しかし、ミシンをもっときれいに真っ直ぐ縫えるにはどうすれば、、、
あやぺす -
11
ダブルガーゼを3枚重ねて6重に仕上げました。 空飛ぶ乗り物柄は、息子も大のお気に入りです。
hinanunu -
9
手作りマスクの寄付も400枚になりました。 今回の100枚は沖縄県渡名喜島へ寄付します。
ひろっぴ -
10
3種類のデニムを組み合わせました。張りを持たせたかったので、固めの接着芯を中にいれてます。ちょっとしたお出かけに良いかなーと製作しました。 持ち手はデニムを三つ編みに☆
そら -
12
YouTubeでみたボックスポーチの作り方を見て作成
あやぺす -
10
こちらはレジンになります。 本物の紫陽花の花びらを何枚か重ねてレジンでコーティングしました。
そら -
12
neige_yさんのYouTubeを見て作ってみました。20cmファスナーをそのまま使っているのが特徴です。リングを中に入れても使うことができます。 私はイヤフォンを入れて迷子にならないようにリングを活用したいと思います。
ゆぅみん -
11
猫猫猫。化粧ポーチ。
かか -
8
丸つまみで作成したバレッタです。
りかヽ(・∀・) -
13
アフリカ布で大きなトートバックとポケットが両サイドについたバックを作りました。 小さいサイズの方は「縫い代つき型紙ですぐできるバック&ポーチ」より
足踏みミシン -
10
デニムで作ったのが好きなので、帽子も製作しました!3色のデニムで表面のダメージ加工をするのに少し時間がかかりましたが(°▽°)
そら -
10
DAISOの生地は薄めなので裏地をつけました。
Portulaca -
8
ハギレを使用 生地が薄いので接着芯を貼ってます。
Portulaca -
9
切り替え部分 YouTube うさんこちゃんねるさんのを参考に作りました
Portulaca -
14
羊毛フェルトで猫の三人官女を作りました。 袴姿をイメージしたケープを着せてそれらしく見えるように。 (それらしく見えたら嬉しい)
たんぽぽ地蔵 -
12
祖母の着物をといた布を使用 ピンクのミニバッグはアジア布(シルク)使用
足踏みミシン -
13
端切れを利用してピンクッションを作りました。 お友達へのプレゼント用
足踏みミシン -
10
ミニバッグ 肩にかけるとちょうど小脇に抱える感じ
足踏みミシン -
11
荷物を軽くしたくて、マチなしのグラニーバッグを作りました。 表はムーミン柄、内側はねこたま。
pirorinyebisu