-
8
![]()
夫のズボンの裾上げ3本目。 (毎度頼まれて、その都度どうだっけ?となるので、そろそろ記録しておこうと思いました。)
さち -
6
1
![]()
最初毛糸を見た時、毛布が編めると思って動画を見たけど、レース部分が編めなくて毛布にします。毛糸は人生初の野呂栄作さんです。
花 -
7
![]()
息子のリクエストで作ったダンボールガチャガチャマシーン。スーパーから厚さ3mmくらいのお菓子のダンボールを頂いてきて、気合い入れて作業したら1日でできました。回すとちゃんと出てくるよ!(カプセルがなかったのでおままごとセットのやさいとくだもの)
かぼちゃ -
15
![]()
ルームシューズを編みました。YouTubeの暮らしを編む日本ヴォーグ社講師さんの編み方です。 手持ちの糸で編んだのですが、少し糸が細くて隙間が空いてしまいました。まあ、重ね履きするなら問題ないかなぁと思います。
みぽみぽ -
17
![]()
立体刺繍でたんぽぽを作りました。 普段、土に埋もれて見えない根っこに焦点を当てた作品です。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
6
![]()
琵琶湖の魚の布絵本 前回赤ちゃんはいはいレースのゼッケンを作ったのがとても好評で、布絵本にして、教室の生徒さんに作ってもらうことにしました。
きょうりゅうのたまご -
![]()
フェリシモのアラン模様キット
さち -
6
![]()
立体刺繍でたんぽぽを作っています。 写真は葉っぱの刺繍が終わったところ。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
7
![]()
花びらの刺繍を花に組み立てました。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
14
![]()
YouTube KOTOBKIsewingさんのアコーディオンバックを参考にして作りました。 前回同様、母からのリクエストのバックを着物の生地をリメイクしてみました。。 今回は中の生地にグレーして落ち着いた感じに仕上がりました。
くいこ -
7
![]()
細い花びらの刺繍を布から切り取ったところ。 この後、花に組み立てていきます。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
5
![]()
細い花びらの刺繍完了。 これから裏のほつれ加工をして、布から切り取っていきます。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
10
![]()
TikTokで見たドラゴンが可愛くて、自分で編み図描きながらオリジナルで作ってみた。 編み物作品4つ目にしてすごく良い出来!
あまね -
7
![]()
ヤーンホルダーが欲しくて、調べたら100均で作ってた人がいたので参考にして作った。
あまね -
24
![]()
スミルナステッチの足あとワンポイントをしました。 モコモコしててとても可愛い 後ろにカラビナリング付きなので、バッグに付けたりベルト通しに付けてもOK
ひーろ♪ -
19
![]()
バリオンステッチがなかなか慣れなくてモコモコしちゃいます( ´•ᴗ•ก ) バラも丸くなり、別のお花にみえちゃいますが、これはこれで可愛いかなと( ˊᵕˋ ;)
ぽてと -
10
![]()
三色以上のダブルニッティング、さらに裏表別柄にチャレンジしている男性を発見。 編み図完成から1年かかったとか。 先ずは2色で裏表別柄にチャレンジしてみます あくまで練習なので、デザインはこれまでの作品を利用します。
玲 -
23
![]()
フェリシモのキットで、はじめての刺繍に挑戦しました。ところどころ歪な箇所はありますが、無事完成しました。背面は、玉止めやらでボロボロです。。( ´•ᴗ•ก ) 可愛くできて満足です(*ˊᵕˋ*)
ぽてと -
11
![]()
赤ちゃん用のおもちゃです。 鈴が入っているので、紐をつけてぶら下げた状態で赤ちゃんの手や足が当たると音が鳴ります。 月齢が進むとボールとしても遊べます。 柔らかいので,安心です。 お洗濯もできるので清潔に使えます。
シフォン -
10
![]()
額装用に10番目ににつくった作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
7
![]()
額装用に9番目ににつくった作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
6
![]()
額装用に8番目ににつくった作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
6
![]()
額装用に6番目ににつくった作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
5
![]()
額装用に5番目ににつくった作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
4
![]()
額装用に4番目ににつくった作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
5
![]()
額装用に3番目ににつくった作品です。 完成日は覚えておらず仮で入れています。
NUIO -
4
![]()
ねこの表情
kanten -
14
![]()
お子さんも作れるように考えた、フェルトの昆虫たちです。
きょうりゅうのたまご -
15
![]()
赤ちゃんのハイハイレースに使用するゼッケンを依頼を受けて作りました。 滋賀県の子育て関係の会社からのリクエストで、琵琶湖にしかいない魚をアップリケしました。 赤ちゃんの頭の大きさなどを考慮して、肩紐は2段調整できるようになってます。
きょうりゅうのたまご -
11
7
![]()
自分用に推しぬいが欲しくて作りました。 お顔が以前よりも可愛く出来てとても嬉しいです(◍•ᴗ•◍) 髪型と身体は少し手間取りましたが何とか完成してよかった…。 これから服作りも頑張るぞー! 『てづくり推しぬいwawaちゃん』本を参考に作りました。
ぬぬぬん -
13
![]()
剣道の面の形のポーチは検索してもなかってので 面を見たら、イラストを参考に型紙を作ったり、布でサンプルを何度も作ったり、直したりしながら形にしました。
matomato930 -
14
![]()
作品名はもぐドレイクです。 もぐらとマンドレイクを組み合わせた存在。葉っぱの形に似た尻尾を上にして埋まっていて、引き抜くと悲鳴をあげるかもしれません。 カラーは根菜の色がメインだけど最近はお菓子や天ぷらみたいなのも産み出しているみたいです。 意外と複雑な形をしているため綿を入れるのが大変でした。
石ムグリ -
17
![]()
「刺しゅうアートフェスティバル2025」に出展した作品です。 白いミニ薔薇をモチーフに、刺繍したパーツを組み立てて作品を作る「立体刺繍」という技法で作品を作りました。 タイトルは「白薔薇」。 薔薇の花や葉はもちろんのこと、薔薇の棘まで刺繍糸で表現しました。
水谷禎子(みずたに さちこ) -
14
![]()
パソコンカバー 使った後に袋に入れるのが面倒になり、使用中に人が来たら目隠しにできて、使い終わったら全体を包めるカバーを作ってみました。使用中もPCにくっついているので結構いいかも
ポチ -
15
![]()
2色ボーダーのペンケースです。 フラックスKラメで編みました。
ちゃり -
13
![]()
孫のスタイ
ひーろ♪ -
18
![]()
モチーフ編み。 あまり糸のDAISOポストカードを2本取りで編んでます。 色の変化が楽しくて飽きずにコツコツ。 YouTubeモコタロウさんの段染めで簡単可愛いモチーフを参考にしています。
まみまみ -
13
![]()
真竹で作る、楕円形の提籃。
あかひよ -
20
![]()
ピンクが大好きな姪っ子の子供達にピンクミャクミャクをプレゼント。レースのスカートもはかせてみました。最近のハンドメイドはミャクミャクばかりになっています。
エピガール -
13
![]()
タクリで紡いだコットン糸をベストカラーで染めました。 10gずつ紡いでラップ芯に一旦巻き、また10g紡いだら糸の先を繋げていく方法で1つのかせにしました。 紡ぎに5日、撚り止め・清錬・染めで2日ほど。 52gで約180mになりました。 編み物に使うために2本を撚り合わせて双糸にしています。
哀原憐梨

















































