STYLE情報の検索

現在の検索条件

#編み物
新着順 旧着順 ランダムに並び替え
セール準備中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 作品種類 材料・道具

引き揃え糸 title: イチゴのドレスⅢ

◆糸に込めた想い◆
みてみて、可愛いでしょう
いちごのドレス作ったよ♪
キラキラ輝くオーロララメに
いちご色のふわふわフェザーモール
いちご色のラメ糸で可愛く表現できたかな(*^。^*)

お客様のリクエストで苺のドレスに似た糸を作りました。第3段です♪ イチゴのぷつぷつの様に波波糸で表現しました。アクセントに少し濃いコットン糸を入れました(*^^*)
女の子♪って感じです( *´艸`)

前作品よりも大玉です♪

もっと見る

作品の説明

◆糸レシピ◆
フェザーモール、オーロララメ、波波糸1本、コットン1本

◆参考◆
適合かぎ針 7号~お好みで
大きさが分かるように名刺を置いております。
編み地サンプルは 上:7号

ここに、こだわっています

KoKoの拘わり~♪
 ・使う時を考えて綺麗に引き揃え、引き揃えた形を維持する。
 ・微妙な色のコントラストが好き。
 ・編んだ時も綺麗な糸を作る。
 ・創作意欲のわく糸を目指す。
 ・色彩調和を大事にする。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 販売形式 その他販売
  • 平均単価 ~3,000円

「困ったとき」シリーズ 新刊発売!

2013年に発行された編み物基礎本「棒針編み困ったときに開く本」「かぎ針編み困ったときに開く本」。
ありがたいことにたくさんの方にご支持いただき、8年間で12刷もしていただきました。
そんな「困ったとき」シリーズの新版が、2021年9月30日、2冊同時発売されました。

もっと見る

作品の説明

「新版 棒針編み困ったときに開く本」
「新版 かぎ針編み困ったときに開く本」

ここに、こだわっています

新版では、編みながら、わからないところを確認しやすいよう、180度ピタッと開く「コデット装」という特殊製本を採用。目次やインデックスも大幅に見直し、引きやすく、使いやすくなりました。

また、基本の編み方にはQRコードをつけ、針の動きを動画で見られるようにしました。

内容も、手芸テクニックの流行や、世の中の変化を鑑み、特に初歩の初歩の内容について、加筆修正をしております。

お値段は300円アップ(ドキドキ)。しかしその価値はある(はず)。

編み物をするときに、いつもそばにおいていただきたい1冊です。

末長く愛される本になりますように。
本屋さんなどで、ぜひ手にとっていただけると嬉しいです。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 リアル
  • エリア 神奈川県 藤沢市東海岸
  • 手芸種類 編み物

7/19(土) 湘南編み会を開催します!

こんにちは!
7月19日(土)13:00〜15:00に、ゆるっと編み会を開催します。

会場は、藤沢市東海岸。
八部公園(はっぺこうえん)近くの古民家です。
※参加お申込いただいた方には詳細お伝えします。

もっと見る

こんな出品です

「少しだけ編みたいな〜」「始めたばかりだけど興味あるな〜」という方も大歓迎!
お好きな編みかけアイテムなどお持ちくださいね。
気軽に参加できる雰囲気なので、ぜひお気軽にどうぞ。

ここに、こだわっています

今回会場の八部公園は、湘南らしい開放感あふれる緑豊かな広場に、スポーツ施設や遊び場も充実した地元に愛される憩いの場。編み会前後に、ゆっくりお散歩するのもおすすめです。

#湘南編み会
#knittingparty

参加費・申込方法

・参加費はワンコイン(500円:お茶代+会場費込)です。
 現金でのお支払いをお願いいたします。
・ご希望の方は、みきぬま(@miki.numa)のInstagramにコメントまたはDMください。

  • 会場の古民家です

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 手芸種類 編み物
  • 商品配送

ミニコミ誌『ハオ』最新号vol.32発行!

ニット、ソーイング、クラフト分野の新進作家が自由に作品を発表できる誌上ギャラリーがコンセプトのミニコミ誌『ハオ』。
最新号vol.32が2024年10月15日に発行になりました。

もっと見る

作品の説明

『ハオ』では、毎号共通のテーマを決め、新進作家たちの作品を紹介しています。
創刊25周年となる今年の作品テーマは「光」。
窓から差し込む朝日、冬の夜空に輝く花火、ライブ会場のレーザービーム…。あたたかく、明るく、まぶしく…。「光」には未来に向けた力や希望のようなものを感じます。それぞれの分野で活動する11人の作家たちが、さまざまな「光」の手仕事で、25年目の『ハオ』を明るく彩ります。
他にも、個性的な編みぐるみ等、ハオの作家たちが、それぞれのテーマでお届けする作品紹介のページ、ニットデザイナー きゆなはれるのエッセイ、コラージュ作家 grand jeteさんインタビュー等、五感を刺激する記事が満載です。

ここに、こだわっています

『ハオ』のコンセプトは、ニット、ソーイング、クラフト分野の新進作家が自由に作品を発表できる誌上ギャラリー。
忙しい毎日の中でも何かを発信したい人、今のもの作りから1歩踏み出したい人のための本です。
誌上ギャラリーで作家たちの作品に刺激を受けたり、記事から創作や活動のヒントを見つけたら、今度はあなたも『ハオ』に参加してください。1年にひとつ。真摯に作品と向き合い、発表し、形に残す。仲間たちとの交流も、あなたのもの作りに新しい風を運んで来てくれます。
流行や評価にとらわれないで、誰のマネでもない本当に自分の好きなものを作る。そんなオリジナルのもの作りの豊かさを、『ハオ』は発信していきます。

販売店舗情報

『ハオ』はフリーペーパーです。最新号設置店舗は公式ウェブサイトにて順次ご案内いたします。冊子の数に限りがあるため、なくなり次第終了となりますので、ご了承ください。ワンコインスポンサーにお申し込みいただいた方には、ご希望の『ハオ』(vol.32以降)をご自宅に郵送でお届けいたします。

ワンコインスポンサー募集

編集部では『ハオ』の活動をサポートしてくださる「ワンコインスポンサー」様を募集しております。
一口500円。
スポンサーになってくださった方には、ご希望の『ハオ』(vol.32以降)を一口につき1冊、ご自宅に郵送でお届けいたします。小さなプレゼントも同封いたしますので、お楽しみに!

郵便局の払込金受入票の通信欄に「ワンコインスポンサー●口分(vol.●)」のように、口数とご希望の『ハオ』の号数(vol.32以降)をご記入のうえ、スポンサー料(一口500円)を、郵便振込にてお支払いください。※振込手数料はご負担願います。

口座番号:00110-5-158722
口座名称:ハオ編集部

★クレジットカードでもお申込みできるようになりました

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催場所 小金井市 かわせみ手芸店
  • エリア 東京都 小金井市
  • 参加形式 グループ
  • 材料代 別料金
  • 道具貸出

【こども手芸時間】小学2年生〜中学3年生が対象のこども手芸講座です。

縫い物や編み物はもちろん、刺しゅうやフェルト工作など、やってみたい手芸や練習してみたい手芸をご相談ください。
基本的に単発講座ですが、継続してステップアップしていくことを想定しています。

もっと見る

講座内容の詳細

お子様がやってみたい手芸を、楽しみながら学べるようにご指導いたします。ミシン縫いや棒針編みなどの多少高度な内容は、基本的に小学5年生からを対象としています。小学4年生以下でもご自宅などで既に始めている場合はその旨ご相談ください。

こんな方におススメ

編み物で何か作ってみたい、手芸の基本を学んでみたいというお子様はもちろん、やったことないけど何か作ってみたい、という興味があればぜひご参加ください。まずは単発で学んでみて、目標やゴールを決めて継続的に通っていただくことも可能です。

料金案内

毎週月水木金曜日15:30〜16:30、土日の任意の時間
1回1000円(土日祝は2時間1500円での講習も可能)

  • 道具も試すことができます
  • 作ってみたいものに挑戦
  • ヨーヨーキルトで大作も
  • あちこちに隠れています

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 初級(~3年)

【編んでみた動画】楽しいかぎ針編み メリヤスこま編みの編み込みバッグ

楽しいかぎ針編み メリヤスこま編みの編み込みバッグとこもの (applemints)/日本ヴォーグ社〜編み地編〜

もっと見る

講座内容の詳細

書籍に掲載されているマルシェバッグの編んでみた動画です。
本に掲載のレシピ通りではありませんが参考にしてみてください。

こんな方におススメ

編み図を見るのが苦手な方。

  • マルシェバッグを作ります
  • 書籍掲載作品
  • youtube動画で再生

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 対面開催
  • 手芸種類 編み物
  • レベル目安 未経験
  • エリア 東京都 稲城長沼駅
  • 道具貸出

6月29日)タティングレースでモチーフ作り

タティングレースはレース編みの1種で、シャトルという道具を使って糸を編んで(結んで)いきます。
今回のワークショップでは初めてシャトルに触れるかたを対象に基本の結いかたを学びます。
リング、ピコットを編めるようになり画像の三つ葉を完成させることを目指します。
(使用糸は画像と異なる場合があります。ご了承ください)

レッスン内容詳細(進行予定)
1,シャトルの選び方、糸の巻き方、糸の種類について説明
2,実際に糸を手にかけて編む練習(リング、ピコットの作り方)
3,モチーフ完成後、編み終わりの糸端の始末方法を説明・実践
4,時間に余裕があれば、あると便利な道具の紹介
5,レッスン終了!お疲れ様でした!

もっと見る

ワークショップの詳細

開催概要
・時間:2時間半
・場所:JR南武線 稲城長沼駅徒歩1分 「シェアデパートメント稲城長沼のCLASS」
(駅の高架下のため天候に左右されません)
・細かい作業が多いため、必要な方は眼鏡や拡大鏡をご持参ください。
・飲み物の持ち込み可(ふたの閉まるペットボトルや水筒など)。
・資料への書き込みをされる方は筆記用具をお持ちください。
・手芸道具は貸出しますので手ぶらでOKです。
 ご自分の道具を使いたい場合は、糸切りばさみ・クロスステッチ針・レース針をお持ちください。
ワークショップで使うシャトルはお一人様一つお持ち帰りいただけます。

ご自宅でもお好きな糸でタティングレースを楽しんでください。

こんな方におススメ

はじめてタティングレースに触れるかた。本を見てもやり方がわからなかったかたもぜひお越しください。タティングレースは対面で教わるのが一番わかりやすいと思います。

Q&Aその1

よくある質問≪Q&A≫
Q1. 初めてでも大丈夫ですか?
A. はい、まったく初めての方も大歓迎です!
シャトルの持ち方から丁寧にレクチャーしますので、手芸が初めての方でも安心してご参加いただけます。
Q2. 手ぶらで参加できますか?
A. はい、道具はすべてこちらでご用意しています。特別な準備は不要です。
※お持ちのシャトルがあればご持参も歓迎します。
Q3. 何を作れるのですか?
A. 初心者向けの三つ葉モチーフを作ります。基礎技術のダブルステッチ、チェイン、リング、ピコットを学べます。

Q&Aその2

Q4. 子ども連れで参加できますか?
A. 安全面の観点から、ハサミや細かい作業が多いため基本的に大人向けです。

赤ちゃん連れなどの場合は事前にご相談ください。

Q5. キャンセルポリシーは?

A. 事前決済のため、キャンセルはできません。よく考えてお申し込みください。やむを得ず参加できなくなった場合はご相談ください。日程変更が可能な場合があります。

Q6.駐輪場や駐車場はありますか?

A. 駐車場はありません。駐輪場は教室前の無料スペースをご利用ください。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • オーダー
  • 作品種類 アクセサリー
  • 手芸種類 編み物

クラシカルカラーのシュシュ

🪡 毎日に、さりげない品格を。

手に取るたび、ほっとする。
「何でもない日」をちょっと上品に見せてくれるのが、このクラシックカラーたち。

*濃グレー|静けさと芯の強さを纏って
*えんじ|深く、あたたかい印象をひとさじ
*オリーブ|ナチュラルな大人の落ち着き

どれも飽きのこない、定番の3色。
ファッションのテイストを選ばず、髪にも手首にもすっと馴染み、フォーマルにもピッタリです。

もっと見る

作品の説明

レース糸と刺繍糸
2本の綿糸を合わせて
1つのシュシュに編み上げた
髪にも心にも優しい手編みシュシュです

ここに、こだわっています

繊細ながら凛々しく際立つレース糸と
ふんわり柔らかく、優しい色合いの刺繍糸、異素材の糸2種類を合わせて立体感を出し
華やかに髪を彩ります。
約300色ある刺繍糸から優しいホッとするようなカラーだけを選び、
生地は手編みでふんわりと
髪だけでなく、ヘアゴムにも優しく仕上げました。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催場所 リシェコシェ主催
  • 開催場所 森のこぶた 店内
  • エリア 東京都 港区 虎ノ門

リシェコシェ  タティングレース教室

編み方の基礎からベテランさんまで、さまざまなレベルの方に対応。楽しく学べるタティングレースの教室です。

もっと見る

講座内容の詳細

毎月第3火曜日の14:30から17:00まで
ケーキとお茶を楽しみながら学びます。

こんな方におススメ

興味のある方ならどなたでも。はじめてさんでもOKです。
※個人でお申し込み・ご参加いただけます

  • ワンポイントとしても
  • 生徒さんたちの作品

講師について

リシェコシェ タティングレース 一條ちこ
<Instagram>
https://www.instagram.com/richetcochet/

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • 期間 6か月~1年
  • 振替え授業
  • コース 2時間 × 10回

orihime ~織姫~ ディプロマコース 認定講師になれます。

orihime ~織姫~ Luxury Handmade Bag 講師認定コースです。

小物2つ
トートバッグ
ショルダーバッグ
バーキンバッグ

の6種類を制作、添削をへて、認定講師になれます。
認定講師になると、orihimeの技法を使ってオリジナルの作品を制作販売、指導が出来るようになります。
一緒に楽しみましょう♪

もっと見る

講座内容の詳細

orihime ~織姫~ Diploma Course
◆必須制作 5作品
・小物1
・小物2
・トートバッグ
・ショルダーバッグ
・Luxury バーキン
◆価格 ¥66,000(税込み)
価格に含まれる物:下記は5作品すべて含む金額です

・講習費 ¥26,400 (5作品分セット割)
・添削代 ¥4,400(2回分)
・教材&材料費 ¥22,000(送料含む)
・認定証発行代 ¥11,000(送料含む)
・登録料 ¥2,200(年会費は頂いておりません)
価格以外に掛かる金額:
・リモートの場合は添削作品を発送&返送する送料
・添削が作品毎に2回を超えると添削料2200円が添削毎に掛かります。 
◆認定後にできること
・orihimeの講師として活動できます。
・orihimeを制作し販売することが出来ます。
・orihimeの技法を使ってオリジナル作品を制作販売できます。
◆orihimeの講座ではKoKo Knitをお使い頂きます。認定後の講座以外の制作はお好きな糸で制作可能です。
◆支払いは一括、銀行振込またはクレジットカードにて支払い可能(分割後希望の方はクレジットカードにて分割機能をお使いください)

こんな方におススメ

お教室日程をお互いに調整するので、予定が組みやすいです。
お忙しい方もゆっくり、取得まで責任を持って指導いたします。

・何か資格を取って作品を販売してみたい。
・何か資格を取って指導をしてみたい。
・編み物をしたいけど編み図がちょっと苦手
・編み物は好きだけど複雑な模様はちょっと苦手
・オリジナルのバッグを作ってみたかった。
・引き揃え糸に興味がある
・糸を使って高級感のあるバッグを作ってみたい。
・ハンドメイドが好き♪
・手作りが好き♪
・ネット編み付けに興味がある

  • バーキン
  • ショルダー
  • トートsmall
  • トートA4

詳細・申込みはこちら