アニマルマカロンストラップを作ろう!
簡単にできちゃう、アニマルマカロンストラップ。ちょっと縫うところがあるけれど、玉留めとなみ縫いができたらOK!ちょっとボンドも使って、もふもふストラップを作りましょう。
講座内容の詳細
8月28日13時30分〜 1時間から2時間程度
キット料金は3つで1000円。
受講料1650円
こんな方におススメ
家庭科を習い始めの小学5年生からがおすすめ。5年生以下のお子さんの参加の場合は、ご相談ください。
現在の検索条件
簡単にできちゃう、アニマルマカロンストラップ。ちょっと縫うところがあるけれど、玉留めとなみ縫いができたらOK!ちょっとボンドも使って、もふもふストラップを作りましょう。
8月28日13時30分〜 1時間から2時間程度
キット料金は3つで1000円。
受講料1650円
家庭科を習い始めの小学5年生からがおすすめ。5年生以下のお子さんの参加の場合は、ご相談ください。
編物を中心とした小学生向けの手芸教室です。2ヶ月に1回、ソーイングやクラフト分野の作品づくりも取り入れ、多様なものづくりを通して手芸の基礎を教えます。作品づくりを通して、色彩、デザイン、考える力、もの作りに必要な感性を育みます。
スタートは「かぎ針編み」から。くさり編みや、こま編みのヘアアクセサリー、ピンクッション、マフラーなど、日常生活やクラスで使うものを、新しい技法を覚えながら順を追って作っていきます。
※現在レギュラークラスは満席です。空席待ちをご希望の方は、申し込みの「空席待ちお問合せはコチラ」からお問い合わせください。空きが出次第ご案内いたします。
対象/小学校2年生以上
※徒歩圏内でない3年生以下のお子さまは、保護者の方の送り迎えをお願いいたします。
お子さんのみでいらっしゃる場合は、退室の際に保護者の方にメールでお知らせいたしますが、その後の安全につきましては、恐縮ですが各ご家庭にてご確認をお願いいたします。
※その他ご注意点については、必ず概要をご確認ください。
https://kidscraft-m.blog.ss-blog.jp/2014-03-06
<最初に準備していただきたい道具>
・クリアポケットファイル(A4) ・かぎ針 7/0号、10/0号 ・とじ針(中細~極太まで使える、各サイズ取合わせのもの) ・あみもの用まち針 ・チャコマーカー ・段数マーカー ・カットワークはさみ
※ポケットファイル以外の道具セットを4,500円で販売しており、お持ちでない場合はご購入いただけます。
体験授業(1回2,100円)も承っております。お気軽にお問い合わせください。
オリムパス株式会社の『染-marche』を使って、糸の多色染め体験をしてみましょう!
ペンタイプの道具を使った糸染めなので大量の水や火を使わず、安全です♪
刺し子刺繍使う糸が出来上がりますが、刺繍以外にも色々な使い道があるので、刺繍をしない方も楽しめますよ。
水で混ざる色の感覚を楽しみましょう!
ペンタイプの道具で、簡単糸染め体験ができます。
お一人あたりの講習料:中学生以下1500円、大人2000円(大人2名以上の場合1500円)
*1時間の講習でひとかせの糸を染めます。
*天然素材の染め物ではありません。
*色止めと乾燥に時間がかかるため、完成品は基本的に翌日以降のお渡しとなります。
*汚れてもよい服装でのご参加をお願いいたします。
*一般的なゴム手袋の用意はありますが、肌が弱い方や特別な配慮が必要な方はご自身に合ったゴム手袋をご持参いただくことになります。
*基本的に小学2年生以上の方がご参加いただけます。それ未満の年齢のお子様がご希望の場合はご相談ください。
夏休みの課題のひとつとして体験したいお子さまにオススメです。
著書「作って楽しい! プレゼントにも! 子どものハンドメイドレッスンBOOK」が、朝日新聞出版より発売になりました。
2017年発行の「子どもの手芸レッスンBOOK」の続編になります。
ISBN:9784023333758
定価:1320円(税込)
発売日:2022年6月20日
AB判並製 128ページ
小学生のための手作り基礎本。クラフト的な作品から、ソーンイングでの体操着入れ、羊毛フェルトの本格的なマスコットなど、レベルに応じた手づくりを楽しめる。「夢かわいい」「ポップ」「クール」など色・柄合わせの提案も楽しい。自由研究のヒントやラッピングアイデアも盛りだくさん。
新刊では、手作りをより手軽にスタートできるよう、1章では、針と糸を使わずに作れる簡単雑貨をたくさん紹介。材料も100均材料中心とし、より敷居を低くしました。
スクール小物の第2章では、同じ型紙をアレンジし、布選びなどでテイストの異なる作品を複数種紹介。ゆめかわガーリー系、シンプルクール系など、好きなテイストを選んで作品が作れます。
第3章は、母の日、父の日、敬老の日…、家族へのプレゼントを意識したお役立ち小物を満載^^
第4章は、新しい手芸ジャンルに挑戦!ということで羊毛フェルトの作品を紹介。教室での経験を生かし、小学生でも完成できる作り方を工夫しました。
テクニックの基礎は漫画で紹介。
手芸が初めて!という小学生が、楽しみながら取り組める内容になっています^^
時間のある夏休みは手作りを始めるチャンス! 自由研究にもぴったり!
とにかく子どもに手芸をやってほしい!の一念で作った一冊です。
電気を使わない、足踏みのレトロミシンを体験してみませんか?
昔懐かしいレトロミシンをパタパタ回してソーイング。
ちょっとの練習の後に、簡単なガーランドを作ってみましょう。
自由講座あるいはこども手芸時間の講習+材料費200円でご参加いただけます。
足踏みレトロミシンを体験できます。
作品を作る、というよりも電気を使わない昔のミシンを動かして楽しむことが目的の講座です。
レトロミシンを使ってみたい、興味がある方。
写真撮影はもちろんOKですので、お子さんの夏の思い出や課題にぴったりです。
縫い物や編み物はもちろん、刺しゅうやフェルト工作など、やってみたい手芸や練習してみたい手芸をご相談ください。
基本的に単発講座ですが、継続してステップアップしていくことを想定しています。
お子様がやってみたい手芸を、楽しみながら学べるようにご指導いたします。ミシン縫いや棒針編みなどの多少高度な内容は、基本的に小学5年生からを対象としています。小学4年生以下でもご自宅などで既に始めている場合はその旨ご相談ください。
編み物で何か作ってみたい、手芸の基本を学んでみたいというお子様はもちろん、やったことないけど何か作ってみたい、という興味があればぜひご参加ください。まずは単発で学んでみて、目標やゴールを決めて継続的に通っていただくことも可能です。
毎週月水木金曜日15:30〜16:30、土日の任意の時間
1回1000円(土日祝は2時間1500円での講習も可能)