-
19
ファスナーポーチ作りの達人になる!』の「側面ファスナーのポーチ」をつくりました。 ファスナー消費&ファスナー付けの練習(ついでにハギレも消費!)第3弾です。 ファスナーの幅が揃わないし、ステッチがガタガタ…… 正確な裁断や印付け、真っ直ぐ縫うこと、基本的なところができていないのだと今さらながらおもいます。 出来映えはともかく、お気に入りのチャームをつけたり、クマさんに洋服を編んだり、今回も楽しく出来ました。 小さいハギレが多いので、4 つのポーチのうち3つの内布は接ぎ合わせて使っています。
あみものうさぎ -
7
黄緑のランドセルのストラップ
ココ -
16
フリーモーション刺繍の練習中です。 折角刺繍したので裏布と下げ布をつけて中綿を入れてみました。 刺繍はイマイチですが完成は割と可愛くできました。
moco tomo -
9
5
ハギレの消費と、手縫いのスキルを向上させるために始めました。 マチが8cmあるので、しっかり収納できます。刺し子の道具入れになりました。 ループエンドもつけてしめやすくしましま。内布は鮮やかなブルーにしました。ロイヤルブルーという名前です。
じゃすごろ -
8
6
マクラメ編みでペットボトルホルダーをつくります。 隙間時間で作ったので、仕上がりまでかかりましたが、集中してできれば数時間で完成するかもです。
sajikari -
5
2
ランドセルのストラップ
ココ -
2
新しく手帳を購入した際、今まで使っていた手帳ケースが厚み足りず自分で作りました。
あーや -
8
先日作った自分用のかばんが可愛かったので2個目を作りました。こちらは底が可愛いハリネズミちゃんです。
エピガール -
3
L字ファスナーのiPad10.2インチ用タブレットケースです。 リメイクジーンズで、制作した初めての作品です。 正面のわんわん物語の部分は、し〇むらのマルチポーチを解体して、周りにデニムをつけました。 表と内布の生地の間には100均のソフトケースを解体して挟みました。 内布はやっぱりちょっと派手目に楽しみました。
あーや -
12
保育園のお着替え服を3着(下着、トップス、ボトムス)入れるのに丁度いいサイズの巾着袋が見つからず、えーい編んでしまえと息子用に製作。男の子だからあんまり可愛くも出来ないけど、遊びは入れたいなとリリナナさんのYouTubeを参考に。ありがとう〜リリナナさん〜( ´ ▽ ` )
ami-gomori -
14
自分用に作ったカバンです。色を抑えてみました。中はマチがあるのでゆったりとした作りです。ポケットも3つ作りました。
エピガール -
8
4
兄夫婦の出産祝いに 赤ちゃんオープンサンド 余りの生地でミニサイズも! 収納袋も作りました!
ペンネ -
8
ボア生地なので縫いにくい。
ひつじ -
17
9
放置していたモチーフ編みを形にしました。 3種類のうちの1つは、糸がやせてしまって、かぎ針編みに耐えられそうもなかったので、糸に戻しました。色は鮮やかなので引き揃えにして使う予定です。 糸が足らなくなって、編み直したので時間がかかりましたが、満足な出来になりました。 モチーフ編みは細い針できつく編んだほうが仕上がりがきれいなことが、よーく分かりました。
甘露舎 -
8
モチーフは孫のスケッチ 画風を損なわない様に生地を選びました。 底マチをつける予定でしたが つかなかったので ポケットの位置が少し高くなってしまいました。
moco tomo -
5
Freemotion刺繍の練習だけをする予定でしたが 形にしてみたくなります バックに仕立て見ました。 適当サイズの組み合わせとなってしまい刺繍部分の外ポケットの入り口が大きすぎて物を入れると垂れてしまいそうです。
moco tomo -
9
30cm四方のカットクロス2枚で数寄屋袋を作りました。 出来上がりサイズは20.5cm×14cmです。 御朱印帳ケースとして使う予定です!
サクラ -
9
ハギレを繋いで作ったランチョンマットです。サイドはヨーヨーキルトで飾りつけしました。 色の配置を考えるのが楽しかったです。
まめすけ -
9
手縫いのスキル向上のための作品です。 娘のお出かけナップザック。 パッチワーク 部分は手縫い、仕上げはミシンで。 軽さを出すために、接着芯は使わず仕上げました。
じゃすごろ -
7
クレイジーキルトのバッグです。肩から掛けれるようにもう少し持ち手を長くしたら良かったと思いました。たくさん残っていたハギレが活用出来ました。
エピガール