-
10
![]()
生協の6ヶ月連続で刺繍のキットが届く最終月の作品だったけど大きい方がつなげてるサイズと合わなかったので 結局合わなかった。 あと写真がなかなか登録できずに難儀した
たまちゃん -
12
![]()
「ビーズで彩るレース編み」本より、外回りをアレンジして編みました。 掲載されていたビーズが入手できず、ビーズも変更。 立体的に仕上がる編み方で、とても楽しく編めました(◍•ᴗ•◍) エミーグランデの手触りが、なんだかしっとりしていて、この糸のファンになりました。
マシュマロン -
9
![]()
レース編みもしたことないのに「ビーズで彩るレース編み」を一目惚れで購入。いつか作りたいと思い十数年が経ってました。最近になって動画でレース編みを練習して、ようやくの初作品。 十数年も経てば事情も変わるもので、スワロフスキー社がビーズ事業から撤退とのこと。お店に行っても在庫限りで、ビーズ集めに少し苦労しました。 ビーズが入ることでレース編みもグッと華やかさが増すような気がします。しばらくは、この本の中から作ってみようかなぁ。
マシュマロン -
14
![]()
刺し子のふきん完成(*'▽'*) アジサイ刺しをしたけど、ちょっとだけ糸が残ってるから裏もやろう!と、思ったら意外と糸が残ってましたΣ(゚д゚;)
パンナ -
15
生協の毎月届く 刺繍キット ハンガリーテイストの カラフルコースター 3か月目の分です
たまちゃん -
11
生協刺繍キットの コースター ハンガリー風のもので 第2弾です。
たまちゃん -
15
![]()
イギリスのアンティークの本に載っていたコーヒーポット付きのジャグカバー♪を再現した。実際はもっと小さくて可愛かった。 虫除けや埃よけにカップやジャグにレース編みのドイリーを被せるなんて、優雅な時代だなぁと思う!
M☆510 -
12
9
![]()
第二弾☆野鳥のコースター。 タグも鳥の色に合わせて、赤い実にしてみました。
lilalula -
13
生協で毎月届く手芸キット ハンガリーティストの カラフルコースター 第1弾です。
たまちゃん -
13
![]()
初心者の方でも、簡単にできるように、バイアステープを使わずに、裏側の布を大きめに裁断して、くるんでまつっています。 アメリカのモダを使いました。
クラフトショップ青空 -
23
13
![]()
野鳥のワンポイントのコースター。 タグの刺繍の位置、鳥の位置など改良したい点もありますが、次回に持ち越しで!
lilalula -
13
生協の6ヶ月連続の 刺繍キットの5枚目です。 アルファベットの サンプラーは つなげて マルチマットに もう1つはコースターです。つなげ方が あまり 納得いってないです(T_T)
たまちゃん -
12
![]()
小さな鍋つかみです 以前娘に作ったので 私用を作りました
桜子 -
10
![]()
鍋つかみ、又はミニタペストリー。 パナマの手芸モラで、図案はオリジナルです。
なつ29 -
13
![]()
基本ピンク系が好きなのですが これは生協の刺繍キットの4弾目でブルー系になってます。でもこの色目も けっこう好きです(^^)
たまちゃん -
8
![]()
オリンパス (刺し子花ふきん 十字つなぎ) 外枠線から、1.5cmの縫い代を取り、外枠を縫い、縫い代を折り返して コの字にまつる、ふきんの作り方をしました。 オリンパスさんの線は一部が2目でしたが、3目になおしました。 額縁ステッチをして、房を付けました。 Googleの調子が悪く投稿が難しい状況です。
もりぴっしゅ -
12
![]()
アクリルたわしetc♪ 娘の学校のバザー作品♪ 生徒さんの編みかけを、過保護〜と思いつつ、娘の代わりに肉球をつけて完成! 編み地が硬かったので、右手が少し痛いです。
M☆510 -
13
![]()
コの字とじで閉じてつなげるところが やりにくくて なかなかうまくいかなかったです。
たまちゃん -
9
![]()
Seriaで購入した刺し子糸で 八角井桁を刺そうと思ったけど、途中で分からなくなって、オリジナル柄になってしまいました(>_<) でも、クリーン×イエローの組み合わせが可愛い作品に仕上がって満足です。 あと、縁の飾りはプロ感がアップするのでマストです(*'▽'*)♪ いつも碁盤の目を書く時、段ズレしたり、仕上がった後、ふきんの端がヨレヨレに波打っていたのが、気になっていましたが、今回、ふきんの仕立てと碁盤の目の書き方を、刺し子会と教室nuu.をされている、yucco先生のブログを参考にすると、驚く程に早く綺麗に仕上がりました(^-^)/
パンナ -
23
![]()
先日のチェックのエプロン作りが楽しくてまた 花柄で同じ形のエプロンを作ってみました。
ミントティー

























