-
10
ワッフル編みと同じ四角になる様にネット編みを合わせた、鍵の落ちないネットバッグです
peony -
8
微妙にモチーフに使っている色が違う。
tomio -
7
モチーフをつなぎ合わせているところ。
tomio -
11
蓋をリボン風になる様に編みました。 子供が学校で使う為紐は短めに作っています。
peony -
10
全て手縫いです。 100均の端切れ布で作りました。
ぶーちゃん -
12
全て手縫いです。 少しでも頑丈なバックになるように、裏地もつけました。
ぶーちゃん -
9
ジーンズをリメイクしてワイヤー口金を入れたバッグを作りました。an◯lloみたいにガバッと方が開いて便利。そして中身の重さで持ち上げると口がフッと下がるのがまたいいです。 内布は手芸屋さんで見つけた懐かしーーいにこにこぷんが可愛くなって登場していたので、敢えてそれをw フッと開けた時に懐かしーいって話題になりますね(*≧艸≦) 仕切りもたっぷり。ごちゃつきがちなカバンの中もスッキリです。 タブレットもいい感じに入ります☆
あーや -
16
小さめバッグ 鎖15目の作り目から、楕円10段まで広げる。(90目) 好きな柄を好きな段数編む。(今回は長編みとこま編みの往復編みの柄) 持ち手をつけ、完成。
じゅりぃ -
8
入学セット4点 巾着と道具袋は子どもの好きな柄にしました。 手提げと上履き袋はお揃いにしました。 レースをつけるのが大変でした。 切り返しがうまくいって嬉しかったです♪
にじこ -
10
初めてエコアンダリヤを使用して母にショルダーバッグを編んだ。 長財布が入って、ちゃんと自立する。
ami-gomori -
13
次女の入学セットです。 靴袋(撮影し忘れ)と合わせて4点セット。 次女の希望通りに仕上がって良かったです。
あゆじん -
17
モコタロウさんという作家さんの動画を参考につくりました。ボタンをつけたり 裏地をつけたりしてこだわりました。
ミントティー -
11
リサパネル生地がどーしても使いたくて、どーせなら全てリサの生地を使いたいと思い作ってみました。ハリーはマイキー の次に人気なので種類もあり作りやすかったです。
とらにゃん -
19
道中着の残布で和装用の鞄を作りました。パリッとさせたかったので、裏布は帆布を使っています。内ポケットもつけて使いやすくしました。
みぽみぽ -
11
4
ビーズ編みのがま口です。 選択できなかったので2/0の針を選びましたがレース0/0です。 母がフェリシモで頼んで作るのを断念したものをもらったので作ります。
さおり -
7
巾着袋 聴診器を入れれる物を作ります。
ココ -
14
正式名称は分からないけど、家では おくみぶくろ と呼んでます。 着物の衽布で作るぺたんこバッグです。ニットで作ってみました。 編地のゆがみを逃しながら、とじはぎするのが大変でした。 内側に着物地を使ったので、手触りが気持ちいいです。
甘露舎 -
10
異動する後輩へのプレゼントに作りました。 白糸刺繍の図案だったけど、明るい気持ちを込めたくて、黄色にしてみました。
natsuaka2323 -
8
肩紐がよじれないように、マグネットが前後でズレないように この2点に気をつけました
chie -
8
子供の体育館ばき袋。 絞る袋にするつもりで布を切っていたのに途中で形を変えたのでちょっと大きかったです。
さおり