-
14
創作人形 固定ポーズです。昭和の風景、昔のお母さんは普段も着物に割烹着でした。 石粉粘土でベースを作り、縮緬を貼り、顔を描き、髪を貼り着物洋服仕立てて着せ、小物背景を作ります。
はなたまご -
19
21
【リアリスティックトイ】 リアルな動物をフェイクファーで製作しています。 「子トラ」 project by Katya #動物造形 #造形 #ぬいぐるみ #アートドール
Naco* -
14
コースター熱続く 今回はオールミシンなので早かった 超お気に入りの布ばかり
wooko.s -
10
久々にコースター熱が 人に差し上げるのに制作 布合わせ、パッチワーク、刺し子始めたらなかなかやめられない 喜んでくれるかなー
wooko.s -
18
21
【リアリスティックトイ】 リアルな動物をフェイクファーで製作しています。 「シロクマの子(ホッキョクグマ)」 project by Oxana #動物造形 #造形 #ぬいぐるみ #アートドール
Naco* -
12
アクリルに、わざと白打ちしない印刷をして、シアー感満載なジグソーパズルにしました。 今回使用した絵は、商用可能なライセンスを購入しております。
ゆちぞぅ -
16
息子が台湾で買ってきてくれたワッペンを使って、自転車のキーホルダーを作りました。帆布カバンの、バネホックをつけているタグ部分を真似ました。 かわいー!うれしー!! 自己満足ですが、とても気に入りました^_^ カシメはもう一回り小さいほうがよかったかも。
ちら -
54
20
てといとオリジナルレシピの糸巻き花に挑戦してみました。初めての立体花! 黄色いばらにしてみようと思いますが、キレイに咲かせる事はできるでしょうか? 思った以上に良い出来になりました。まだワイヤーの処理をしてませんが、コサージュにはせず、このまま刺繍糸を巻いて茎にしてお部屋に飾ろうと思います。
chaku -
11
ニャンドゥティ レース糸で作成。 木工用ボンドを水にとく量を前回より多めにしました。 少し固めに固まったので良かったです。でもなかなか思ったようには出来上がりません。
ちぃ -
12
初めて「ぬい」を作りました。 かぎ編みもソーイングもできて作っていて楽しかったです。
編士 鶴千代 -
21
陶土で作り上げた陶人形です。そばにおいておくとなぜかほっと心が落ち着く不思議な存在感。白土で造形し素焼き、下絵付け、透明釉、焼成。 熱々に焼き上がってくるとき、赤が熱さで黒っぽく、だんだん色がでてくる過程がとても好きです。
はなたまご -
21
ワイヤーワークで海の生き物リースを作成しました。 子供たちが川原に行くたびに拾ってくる石ころを活用しました。思い出が使われて本人たちもうれしそうでした。 石の重みで玄関ドアに飾っても風に負けないものになりました これも手芸?ですよね?
peony -
19
張り込み工程で 外縫いの鞄 オーソドックスタイプの鞄 一宮の個性的なファブリックを使います
BERA -
8
レコードプレーヤーのターンテーブルに掛けるカバーをパッチワーク、刺し子、刺繍で制作中 ハギレ消費楽しい
wooko.s -
35
子どものスイミングの保護者用ネームストラップをリボンレイで大量に編みました。夢中でやりすぎました。
のざこ♪ -
13
5
ニャンドゥティ ブローチにするか? すてきにハンドメイド 2023 4月号を見ながら製作 減らし目を間違えた為に一葉だけ大きくなった。
ちぃ -
12
思い出のたくさんこもったボタンを使って、カバンを作ります
BERA -
17
陶器の猫雛様です。 ひな祭りにギリギリ間に合いました。手びねりで粘土からでてくる陶人形、その時の心からぽっかり浮き上がってくるイメージで作ります。
はなたまご -
15
本を参考に比較的簡単なものの中からいくつか編んでみました。本当に小さいので実用性はあまりないですが(笑)可愛いです。三色のコースターも編みました。
chocochoco -
24
陶芸作品 毎日使う一番身近なものを自分が最も好きなものにするって最高に幸せです。ネームが入っているのは愛猫のおやつ皿。服もバックもインテリアも使う食器も「壊れたら自分で作る」このシンプルなことが人生を充実させてくれます。単に「買う」ことよりはるかに手間も時間もかかるのにどうしても譲りたくない最高の幸せです。
はなたまご