-
4
7
![]()
以前自分用に作った小ぶりのショルダーバッグを、母用に製作しました。 より使いやすいように、内ポケットを増やし、マチのサイズを広げました。 このバッグ、本当に使い勝手が良いんです!沢山使って貰えたら嬉しいな♪
ゆらく -
7
![]()
パッチワークで作ったペンケース。お友だちへのプレゼントとしてオーダーしていただきました。
ウエノアヤ -
5
![]()
ハロウィンに合わせて、クモの巣をデザインした生地でヘアゴムを作りました。
ウエノアヤ -
9
![]()
フェリシモシリーズのはねぐちポーチが完成しました。最後のはねぐち金具を入れるのが難しく……なんとか押し込んだら入りました( ˊᵕˋ ;) 押し込んだ影響で、せっかく縫った糸とかがもしかしたら、切れたり緩んだりしてるかもと心配ではありますが… とりあえず形になったので良かったです( ´•ᴗ•ก ) ポーチの底も、前よりも綺麗に縫えたので嬉しいです。 はねぐち金具の入口が狭かったのか、糸がキツキツになってます( ˊᵕˋ ;)
ぽてと -
6
![]()
ベアのゴブラン調生地でフリルミニバッグをつくりました。 背面はポケットにしました。たまたま柄合わせができてよかったです。外ポケットはスマホやパスケースが入るサイズです。ショルダーにもできるようにサイドにDカンをつけました。
Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール) -
4
![]()
裏面にオーガニックコットンを縫い合わせたミニタオル。 小さな魚たちが群れになって泳ぐ、シンプルなデザインです。この夏は大活躍しました。
ウエノアヤ -
3
![]()
裏面にオーガニックコットンを縫い合わせたミニタオル。 クラゲがゆらゆら泳いでいるデザインです。この夏は大活躍しました。
ウエノアヤ -
7
![]()
登園リュック。キルト生地です。ベルトを挟んでいるところが硬くて、バイアステープでくるむのが大変でした。 肩ベルトにはダイソーのランドセル固定ベルトをつけるためのタブをつけました。
みみみな -
5
![]()
日本の草木染めをイメージしてデザインした生地で作ったファブリックトレイ。
ウエノアヤ -
3
![]()
日本の吉祥文様『麻の葉』を水彩タッチでデザインした生地で作ったファブリックトレイ。モチーフの大きさを変えた生地を裏面に使いました。
ウエノアヤ -
3
![]()
日本の吉祥文様『矢絣』を、水彩タッチでデザインした生地で、ファブリックトレイを作りました。
ウエノアヤ -
10
![]()
COTTON FRIEND 2022秋 よりパンプキンピンクッションをハギレで作成。 ハロウィン気分の飾りとして使って、時期を過ぎたら針山として使います。
ピロンコ -
8
![]()
フェリシモシリーズの、きんちゃくが完成しました(*^^*) これまでの小物より、工程が多く、時間はかかりました。手順書の読み間違いで、半返し縫いも何度かやり直したり……そのおかげで半返し縫いのコツがつかめてきました( ᎔˘꒳˘᎔) 底が長方形にきっちりできていなかったり、まだまだ改善点はありますが( ˊᵕˋ ;) 紐を通して引っ張って、きんちゃくになったことに、なんとか形になったんだなと感動しました( ߹꒳߹ )
ぽてと -
7
![]()
シーチング生地で作ったランチクロス。 46cm×46cm。ミニ風呂敷としても使えます。 いんげん豆をモチーフにデザインした5色の生地。
ウエノアヤ -
6
![]()
オーダーをいただいて作ったパソコンバッグです。 自分が持っていたものを参考に、同じ大きさで作りました。 透かしホオズキをデザインした生地を表に、同じ色を使ってデザインしたストライプの生地を裏生地にしました。
ウエノアヤ -
7
![]()
同じシリーズの生地を裏表に使ったファブリックトレイ。 海の生き物をデザインしました。
ウエノアヤ -
6
![]()
レトロでシンプルな丸をデザインした生地で作った巾着。 裏地の生地も同じデザインです。
ウエノアヤ -
9
![]()
9cm刺繍枠ケースを作ってみました。
リシェ -
14
![]()
登園リュックの練習台。 これから娘の登園リュックを作るのに、最初からミスなく作れないので、まず練習にクリスマス生地で作りました。 布端はジグザグミシンのみ。 娘のはバイアステープつけるつもりです。
みみみな -
9
![]()
洋服とセットで売っていたトートバッグをほどいてリメイクしました。推しのイメージのレオパードや赤のチェックを使ってCDケースを作りました。クッション性と外気温の影響から守る為にアルミシートをはさんで縫ってあります。推しショップで買ったワッペンも縫い付けました。 車で聴くCDを入れて、もちろん聴くのはロックオン〜♪
かけこし





























