STYLE情報の検索

現在の検索条件

#超初心者
新着順 旧着順 ランダムに並び替え
セール準備中
  • 開催場所 つくばエクスプレス三郷中央
  • 費用/回 ~5,000円
  • コース 4時間 × 1回
  • 道具貸出
  • 体験教室 有(有料)

レジンアクセサリー

本物のお花をレジンで加工するアクセサリー作り。
世界に一つだけのオリジナルアクセサリーを作りましょう。

現在、女性の方のみ。
1日1組(2名様まで)とさせていただいております。

もっと見る

講座内容の詳細

本物のお花のアクセサリー
レジュフラワー®️協会認定校です

繊細な花を塗るのに特化したレジンを使用して丁寧にご指導いたします

レジン初めてさんの
『とにかくやってみたい!』の
体験レッスンもございます

こんな方におススメ

とにかくレジンをやってみたい!
そんな方にオススメは体験レッスン
もちろん手ぶらでOK。
お道具は全て貸し出しです。

①選べるモールド
②選べる枠
③本物のお花のイアリング
(ピアス変更可能です)
体験レッスンは 3,300円~

  • 体験レッスン
  • ポニーフック
  • フリーレッスン
  • フリーレッスン
  • スマホケース

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 対面開催
  • エリア 東京都 町田市多摩境
  • レベル目安 未経験
  • 道具貸出
  • 体験教室 有(有料)
  • 材料代 別料金

未経験から始める★マトリョーシカ絵付け教室・カインズホーム町田多摩境店

マトリョーシカに絵付けをして、自分だけのマトリョーシカを作ってみませんか?初めての方でも、ぬり絵を楽しむように気軽にチャレンジできますよ。

もっと見る

講座内容の詳細

白木のマトリョーシカに下絵を書き写し、アクリル絵の具で着色します。初回体験後はそれぞれオリジナルのマトリョーシカを作りたくなる方が多いです。
毎回新しい見本に挑戦していただくのはもちろん、自分だけのオリジナルデザインのお手伝いもします。

こんな方におススメ

★新しいことにチャレンジしてみたい
★手軽に1日で完成する作品を作りたい
★ものづくりの楽しさを体験してみたい
★お手本どおりでも楽しく、アレンジもできることをやってみたい
★親子で楽しめるものづくり体験をしてみたい
★インテリアになるものを作ってみたい
そのほか、興味を持った方ならどなたでもぜひご参加ください。

詳細

場所/東京都町田市小山ヶ丘3丁目6番地6
「カインズホーム町田多摩境店 3Fカルチャー教室」
開催日/毎週金曜日
10:00~12:00
12:30~14:30
料金/(2h)1,500円 材料費別
体験教室/随時開催 料金2,500円(材料費込)
予約/事前予約2日前までにお願いします。

ご注意点

・定員となり次第締切となります。
・講習料等は、教室当日お支払い下さい。
・手ぶらでご参加いただけますが、アクリル絵の具を使うので汚れてもよいエプロンとアームカバーがあればより安心いただけます。

  • 自分のペースで楽しめます
  • 下絵からのアレンジもOK
  • 自分らしいマトリョーシカ
  • 親子参加も歓迎します

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • エリア 東京都 小金井市
  • レベル目安 未経験

入園入学グッズの製作相談受付中

レッスンバッグや靴入れ、お弁当巾着やお昼寝シーツ…
入園入学準備は自作グッズの準備が大変!
自分でなんとか作りたいけど、そもそもどんな生地をどのくらい買えばいいのかわからない…という方は、ぜひかわせみ手芸店にご相談ください。
作り方の講習はもちろん、幼稚園・保育園の指示書に合わせた用尺見積もりから承ります。

もっと見る

講座内容の詳細

一から作り方を教わりたい方→自由講座(1500円/1時間)
 内容を自由に決められる個人レッスンです。
 材料費別、持ち込み可。

作り方はわかるけど場所やミシンを借りたい方→自由時間(500円/1時間)
 ミシンの使い方レクチャー付きの場所貸しです。
 ミシンはもちろん、アイロンやその他便利グッズが試用できます。

相談のみの方は無料です。

いずれの参加形態でも時間予約が必要です。

こんな方におススメ

・入園入学グッズを自力で用意したい方
・入園入学グッズ製作を通してミシンソーイングを学びたい方

  • 図書館バッグ
  • お弁当巾着

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 未経験
  • 材料代 費用に含む

大切な人へ想いを届ける紙刺繍『ポチ袋』と『メッセージカード』講座

特別な日に贈れる『メッセージカード』や『ポチ袋』を作りながら、紙刺繍の基礎から応用までを学べるオンライン動画レッスンです。

紙刺繍で使用する基本的なステッチや、応用のステッチなど複数のステッチを基礎から学べるだけでなく、
紙刺繍ならではのポイントやコツなども丁寧にお伝えしていきますので、是非楽しみながら作品を仕上げてみてください。

もっと見る

講座内容の詳細

アミュスリーズオリジナルの様々なお花の図案を使い、紙刺繍にオススメの基本的な刺繍ステッチでポチ袋やメッセージカードなどの普段使いし易い紙モノアイテムを作っていきます。

◾️制作する作品
・ハルジオンの紙刺繍ポチ袋
・チューリップとラベンダーの紙刺繍ポチ袋
・バラの花束の紙刺繍ポチ袋
・季節の花のリースの紙刺繍メッセージカード

こんな方におススメ

基本的なステッチの刺し方や、紙刺繍におすすめの厚紙の紹介などの基本のきからスタートしますので、
いままで刺繍をしたことがない未経験者の方でも、工作感覚で気軽に始めることができます。

仕上げていく作品たちは、基本ステッチのみで作れる図案を使用しているため、初めての方でも挑戦しやすい内容です。
デジタル化の現代だからこそ、より想いが伝わる温かみのある紙刺繍で素敵な作品を一緒に作ってみませんか?

学びの進め方について

紙刺繍のメリットはご自宅での隙間時間を使っていつでも作業できることです。
お子様のお昼寝中や家事の合間、朝活などちょっとした時間を見つけ少しずつ進めていきます。
途中で中断してしまっても直ぐに再開することができるので忙しい人にもオススメのハンドメイドです。

是非、紙刺繍でおうち時間を楽しく充実させましょう。

  • 4個の作品を作ります
  • ポチ袋にも
  • 大切な人へのメッセージに
  • 隙間時間で作れます

コースと料金

動画で学ぶオンライン講座です。全8回のレッスンを、ご自分のペースで期間中何度でも視聴できます。
●コース:全8回
●受講期間:365日
●受講料:14,700円(全8回の受講料です)

※受講期間中は講師にメッセージで質問ができます。詳しくは、コース詳細をご覧ください。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 未経験

【YouTube】輪織り専用織り機おりりんの作り方

ふとしたきっかけで、両面続けて輪に織れる「おりりん」を閃き、自己流で輪織り麻ひもバッグを作り始めたのが25年前。
身近にあるもので道具が作れて、場所を取らず手軽に輪織りを楽しめるこの技法は、たくさんの方に必要とされる時が来ると信じて活動を続けて参りました。
これまでは書籍や講座などでお伝えしてきた「おりりん」の作り方を、動画にて無料公開することにしました。
これまで以上に必要な人に、「おりりん」をご活用いただければ幸いです。

もっと見る

講座内容の詳細

ダンボール板の簡単織り機<おりりん>考案者で、輪織りバッグ作家として20年以上活動している染織クリエイター歌川智子が、「おりりん」の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。

こんな方におススメ

身近にあるダンボールを使って、簡単に作れる織り機です。織り物に興味があったけれど機会がなかった方、簡単で本格的な織り物バッグを作ってみたい方など、お子様から高齢者までどなたでも楽しめる<おりりん>を、ぜひお試しください。

#輪織#おりりんでSNS投稿

2012年に実用新案を取得した諸権利を、この度手放すことに決めました。「おりりん」を使って誰でも自由に制作をすることが出来るようになりましたが、考案者は歌川であり「おりりん」はオリジナルであることを尊重していただけますと幸いです。
「おりりん」にて制作した輪織作品は、ハッシュタグ「#輪織」「#おりりん」を付けてどんどんSNS投稿してくださるとうれしいです!

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 対面開催
  • 道具貸出

夏休み特別企画 UVレジンで楽しむキラキラアート

7月16日(土)〜8月31日(水)の夏休み期間中、講習会にUVレジンが加わります!
透明な樹脂の液体にビーズやラメを散りばめて、紫外線に当てればオリジナルのモチーフが作れます。
そのまま飾ってもよし、紐やチェーンをつけてアクセサリーにしてもよし。
見た目に涼しいキラキラアートを楽しみましょう♪

もっと見る

講座内容の詳細

シリコン型を使って、初歩的なUVレジン手芸を体験します。
ビーズやラメでオリジナルのレジン作品を作ります。

いつもの1時間講習会(自由講座・こども手芸時間)に+300円の材料費で講習可能、もちろん材料や道具は用意してありますので、手ぶらで参加できます。

こんな方におススメ

夏休み中のお子さんはもちろん、大人の方でレジン手芸が気になっているけどやったことがない人にもオススメです。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催場所 つくばエクスプレス三郷中央
  • コース 4時間 × 2回
  • レベル目安 初級(~3年)
  • 費用/回 ~5,000円
  • 体験教室 有(有料)
  • 道具貸出

はじめて刺繍

季節を彩る12センチの小さな刺繍枠を作ります。
未経験の方も歓迎です。
図案の写し方から、丁寧に指導させていただきます。
針の種類、糸の扱い方、布端の処理など、メインの刺繍部分だだけでなく、ちょっとしたコツをお教えしますので、作品がぐーんと素敵になります!

現在、女性のお客様のみ、また1日1グループ(2名様まで)とさせていただいてます。

もっと見る

講座内容の詳細

休憩をはさみながら、丁寧に仕上げていきましょう。

4時間レッスンを2回の設定にさせていただいてますが、もちろん、残りはオウチでゆっくり自分のペースで仕上げることも可能です。お一人お一人に合わせたアフターフォローをさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

こんな方におススメ

初心者だけど、大丈夫?
大きな教室や、グループレッスンは苦手。
以前、やってみたけど諦めちゃった。
そんな方々のためのプライベートレッスンです。
最初は、みんな初心者。
挑戦したい!からできた!までをお手伝いします。

体験をご希望のお客様にはこちらをお勧めです。
ハロウィン用です。
季節によって作品は変わります。
4時間で完成を目指します!
5,000円(税込)

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 未経験

刺繍ルーム ピックスモッキング動画レッスン

布の不思議を体感しませんか?

布を小さくつまんで模様を作っていくピックスモッキング。
徐々に浮かび上がる模様を楽しみましょう!

もっと見る

講座内容の詳細

まずはサンプラー作り
ピックスモッキング基本1から動画レッスンをスタートしましょう。

動画レッスンなので好きな時間に何度でも、マイペースにレッスンをお楽しみください

こんな方におススメ

1日5分で楽しめる!忙しいけど、ちょっと手仕事をしたい。
自分の時間が少しでも欲しい。そんな方も気軽に頼めるのがピックスモッキングのいいところ!

  • ダウンロード販売
  • テキストテキスト郵送

動画レッスン

レッスンは動画を好きな時に見て、マイペースに進めることができます。
レッスンの受講はネットショップで動画をご購入ください。
いますぐにスタートしたい方、PC、プリンターをお持ち。またはコンビニで印刷ができる方は便利なダウンロード版を。
印刷済みのテキストが欲しい方は郵送をお選びください。

どちらもQRコードをスマホやタブレットで読み込み、動画をご覧いただきます

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 販売形式 その他販売
  • 平均単価 ~3,000円

「困ったとき」シリーズ 新刊発売!

2013年に発行された編み物基礎本「棒針編み困ったときに開く本」「かぎ針編み困ったときに開く本」。
ありがたいことにたくさんの方にご支持いただき、8年間で12刷もしていただきました。
そんな「困ったとき」シリーズの新版が、2021年9月30日、2冊同時発売されました。

もっと見る

作品の説明

「新版 棒針編み困ったときに開く本」
「新版 かぎ針編み困ったときに開く本」

ここに、こだわっています

新版では、編みながら、わからないところを確認しやすいよう、180度ピタッと開く「コデット装」という特殊製本を採用。目次やインデックスも大幅に見直し、引きやすく、使いやすくなりました。

また、基本の編み方にはQRコードをつけ、針の動きを動画で見られるようにしました。

内容も、手芸テクニックの流行や、世の中の変化を鑑み、特に初歩の初歩の内容について、加筆修正をしております。

お値段は300円アップ(ドキドキ)。しかしその価値はある(はず)。

編み物をするときに、いつもそばにおいていただきたい1冊です。

末長く愛される本になりますように。
本屋さんなどで、ぜひ手にとっていただけると嬉しいです。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催場所 新百合ヶ丘エルミロード6F
  • エリア 神奈川県 川崎市麻生区上麻生
  • レベル目安 未経験
  • 参加形式 グループ

ドイツ製モヘアを使って本格的なテディベアを作ります。

人の心をやさしく癒してくれる不思議なパワーを持つテディベア。ぜひ優しい気持ちで、たっぷりの愛情を注ぎながら、あなただけのオリジナルモデルのテディベアを作ってみてください。可愛らしい作品から本格的なものまで、ゆっくり、丁寧に製作してみましょう。

もっと見る

講座内容の詳細

新百合ヶ丘産経学園のテディベア講座です。曜日、回数、時間など、ご都合に合わせて下記3つのコースからお選びいただけます。
初心者の方でもゆっくり丁寧に進みますので、安心してご応募ください。

土曜月1回クラス(第3土曜)/10:15 ~ 12:15
金曜夜月2回クラス(第2・4金曜)/18:00 ~ 20:00
水曜月1クラス(第2水曜)/13:30 ~ 15:30

【カリキュラム】
1回目 半完成キットを使って「テディベア」を知ろう
2回目 顔の表情の作り方(綿をつめる・手足のジョイント)
3回目 あき口のとじ方と仕上げ(可愛く仕上げるコツ)
4回目 型紙の取り方・生地のカットのしかた
5回目 綿をつめるコツ
6回目 ハードボード・ジョイントの取り付け方 他

こんな方におススメ

テディベアは初めてという方はもちろん、ぬいぐるみは初めてという方も安心してご応募ください。
これまで参加された方も、自分もしくは大切な誰かのためのプレゼントにと初めて挑戦された方がほとんどです。もちろんプロを目指したい方も大歓迎です。

テディベアの魅力はなんとも言えない可愛らしさ。愛情を込めて作り上げた作品は自分だけの宝物になります。講座で初めて体験した方も、そんな不思議な力に魅せられてしまう方が多いようです。
ぜひ一度、テディベア作りを体験してみていただければと思います。

教室情報・受講料

■新百合ヶ丘産経学園 テディベア講座
住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生1-4-1
新百合ヶ丘エルミロード6F

■受講料
土曜 月1回クラス/3,025円
金曜夜 月2回クラス/5,940円
水曜 月1回クラス/3,025円

ご注意点

・教材は実費になります。(1作品1,980円~7,370円/布地・綿・糸などがセットになったもの/初心者の方は1作品6,000円程度)
・お申し込み前に、「新百合ヶ丘産経学園 テディベア講座」の詳細ページを必ずご確認ください。

詳細・申込みはこちら