【YouTube】ドーナツのチャーム
紙バンドでドーナツ型のかわいいチャームを作ります
講座内容の詳細
少しの紙バンドで楽しく作れます。
こんな方におススメ
どなたでも
現在の検索条件
紙バンドでドーナツ型のかわいいチャームを作ります
少しの紙バンドで楽しく作れます。
どなたでも
国分寺で輪織りの定期レッスン開催が決定しました!!
ダンボール板の簡単織り機<おりりん®>を使って 手軽に気軽に、手織りを楽しみましょう!
日程は、毎月最終水曜の午後 2024年5月29日からスタートします。趣味として輪織りを楽しみたい方、仕事に活用したい方、お待ちしております!
【開催日程】
2024年5月29日より、毎月最終水曜日13:30~15:00
【受講費】講習費3000円(税込)+材料費別途(お問い合わせください)
※カフェでの開催ですので、ワンドリンクのオーダーをお願いします。
【開催場所】
カフェといろいろ びより https://vieyori.com
国分寺南口より徒歩5分
「出来ないことが増えていく」年配の方に向けて達成感と楽しさを同時に提供することと、高齢者向けの認知機能の低下を予防することに特化したプログラム「テココロキット輪織りシリーズ」を考案者自らレクチャーします。
認定資格が取得できる輪織りバッグ認定講座や、本格的なバッグ作りが学べる習熟コースなど、参加者のご希望に合わせてレッスンメニューをご提案させていただきます。
日替わりランチが楽しめるおしゃれなカフェで、手織り初心者から上級者まで、おしゃべりしながらおりりんしましょう!
会場までの詳しい道順はこちらをご覧ください。
https://ameblo.jp/asahimo89/entry-12846667110.html
楽しくおしゃべりしながらハンカチを編みませんか?
棒針の基本の編み方で作る、
手編みのハンカチを一緒に編みましょう。
自分用にもどなたかへのプレゼントにも♡
何枚も編んでみたくなると思います。
サークルなので先生はいませんが、
質問すれば誰かが助けてくれます♪
自分のペースで進めてください。
編み物の手を止めておしゃべりしていても、大丈夫♪
この時間を楽しみにいらしてください。
開催日 11月12日 10時~
開催場所
小田急線南林間駅
【てづくりHouse】さん
参加費 会場費を当日人数で割ります。
別途
現地までの交通費とお昼ご飯をご自身でお願いします。
持ち物
細めのコットン糸と対応する棒針
または輪針
簡単な編み図は当日お渡しします。
カギ針で編みたい方はカギ針でも大丈夫ですが、編み図をご自身でお持ちくたさい。
糸も針も無いけど始めてみたい!
という方は、一度ご相談ください。
堅苦しくない
楽しい編み物サークルをめざしています。
一人で編むのも素敵だけど、
時々誰かと話したくなったりしませんか?
ここから広がる編み物の世界も
なかなか楽しいですよ♪
毎回きっちり参加じゃなくても、
フラリと気持ちが動いたときに、
おしゃべりしにいらしてください。
初心者さんには、編み物を始めるキッカケになれたら、嬉しいです♪
下記参加申し込みフォームよりお名前と人数をメールお願いします。
メールの送受信がうまくいかず、
すぐお返事が来ない場合がありますが、その際はもう一つの質問用アドレスに連絡してみてください。お気軽にご連絡お待ちしております♪
新進ニット作家の作品を紹介するミニコミ誌『ハオ』が作品展を開催。今年のテーマは「ねこ」。手編みのウェアや小物等、総勢13名の作家による最新号(10月発行)掲載作品を展示します。
デザイン画や試作等も合わせて展示し、制作の裏側も公開!
編み物で描かれるねこの物語をぜひお楽しみください。
クリスマスプレゼントにぴったりな冬小物の販売もあります。
<日時>
2025年12月4日(木)~12月8日(月)
10時~19時(初日13時から・最終日16時半まで)
<会場>
ギャラリー永谷
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-1 吉祥寺永谷シティブラザ1F
Tel/ 0422-21-9325
http://ntgp.co.jp/rentalspace/gallery.html
<見どころ>
●13名の作家による多彩なニット作品
ねこをテーマに制作したニットウェアをはじめ、感性豊かなオリジナルニット作品(最新号掲載)が並びます。
●普段は見られない制作の裏側を公開
デザイン画・試作・編み図など、作品が形になるまでのプロセスを間近で体感できます。
●冬小物の販売コーナー
クリスマスギフトにぴったりな手編みの小物も販売。
<来場者プレゼント>
『ハオ』のインスタフォロー画面のご提示で、「肉球コースター」の編み図を会場でプレゼント!
<参加作家>
★Minori ★咲く月 ★飯澤ゆり ★Rie ★KINOMAI ★and knit ★まるちゃん ★panderful world ★まりあむ ばっと 尚子 ★nocchi ★佐野純子 ★ティダ&ムーン(前川陽子) ★松村 忍
紙バンドでかわいくまのバスケットを作ります
YouTubeを見ながらはじめてでも楽しく作れます
どなたでも
『池袋アートギャザリング公募展(Ikebukuro Art-Gathering)IAG AWARDS 2025 EXHIBITION』とは、東京・池袋で開催される「第20回 池袋モンパルナス回遊美術館」のメイン企画として、東京芸術劇場で開催される入選作家たちによる美術展です。
池袋から世界へ。新しい才能の発掘にぜひご参加ください!
IAG AWARDS 2025 EXHIBITIONでの作品展示が決定しました。
20点以上の立体刺繍によるPieniSieni初のインスタレーション作品を展示します。
来場者投票によるオーディエンス賞も決定!
総勢58名による現代アート作品群をぜひご高覧下さいませ。
≪詳細≫
日程:11月21日(金)〜30日(日)
場所:東京芸術劇場5階 Gallery 1&2
PieniSieni在廊予定:決定次第PieniSieniのXとInstagramでアナウンスします
≪PieniSieni展示作品≫
「理不尽な天秤」
この展示空間は連続した幾重もの糸で構成されている。
可塑性のある糸と硬質なガラスや金属の間で発生する緊張感。
天秤に吊るされた地球上最古の花である木蓮から誕生する芽と終焉を迎える花はかろうじて均衡を保つ。
ガラスケースに囚われ支配された植物がある一方で逃れ自由に根を伸ばすもの。
これらの対比・干渉・軋轢の間に生まれるものを追求し捉えている。
その作業は理不尽さへの抵抗である。
意図的に選ばれた不規則な季節により引き起こされる違和感。
理不尽の象徴である天秤は視線を誘導し感情を移行させる。
つまりこの作品は世の中の境界線にあるものを拾い上げているのである。
「IAG(池袋アートギャザリング)」とは、池袋ならではの視点で優れたアーティストを発掘するのみならず、街が、様々なジャンルのアーティストたちが集い出会うことによって新たな表現が生まれる場となり、また、それを広く発信するメディアとなることを目指すプロジェクトで2017年より開催されています。
小さくたためて1年中使える かぎ針編みのエコバッグ&サブバッグ /日本ヴォーグ社/アップルミンツ
の編み物本にて3点のエコバックの製作を担当しました。
全ての作品が小さくたためる仕様になっていて、おしゃれでかわいいでざいんのエコバッグが編める本です。
デザインのもとになったのはスーパーのレジ袋。
編み方も増減なしで真っ直ぐ編む編み方でできるだけ簡単に編めるように考えました。
紙バンドでソフトパックティッシュがぴったり収まるケースを作ります。
はじめてでも作れます
紙バンドをやってみたい方
マスクケース Prévenance ~心づかい~
オリジナル糸のマスクケースです。
仮置きマスクケースや予備のマスクケースにもお使いください。
糸からお好みのマスクケースをお作り致します。
orihime 織姫 認定講師が作るマスクケース♪高級感のある特別な作品をお手元にお届けします。
◆マスクケース◆
オリジナル糸で制作するマスクケース✨
外したマスクをそのまま置かないで、マスクケースに収納すれば見た目もきれい♪
制菌撥水布でアルコール除菌も出来るので清潔に保てます。
Prévenance プレヴナンス ~心づかい~
外したマスクをケースに入れると、周囲の方々から見ても清潔感があり、気遣いの出来るケースです(*^^*)バッグに付けたまま開閉ができ便利♪ 新しい予備のマスクを入れておいてもいいですね♪小さな持ち手でマスクケースだけを持って歩けます。
・Orihime ~織姫~ の技法で作ったネットに編み付けたオリジナルの商品です。世界に一つのオリジナル糸で、一目一目丁寧に仕上げています。
・イメージやお好みをお聞きして、糸から制作致します。既存のKoKo Knitからお選びいただくこともできます。
・一目一目丁寧に心を込めて編んでおります。技法はorihime~織姫~にて制作致します。
(orihime~織姫~認定講師)
・内布は制菌布なので菌の繁殖も防ぎ、撥水加工したありますのでアルコールスプレーで除菌もできます。
・持ち手は取り外しができます。バッグに掛けたい時、バッグの中にしまいたい時と使い方はあなた次第♪ 男性の方は持ち手を付けずにさりげなく使って頂けたら清潔感のある印象に♪
・バッグの持ち手に掛けた場合は、取り外さなくても開閉が出来ます。
・ハンドメイドの作品になります。一目一目丁寧に編んでいますが、行き届かないこともあると思いますがご了承の上ご購入下さい
・制菌布は手芸用両面テープで留めてあります。
・万が一汚れた場合は、エマールなどのニット用洗剤を使い、ぬるま湯で優しく手洗い、擦らずに押し洗いし、乾燥もタオルで押して水分を取ってから陰干しにてお願い致します。色々な素材の糸が入っております。シルクやカシミヤ等ウール素材もありますので、最前の注意にてお願い致します。(作品により入っている素材が違います)
・色のついた作品は色落ちの可能性もあります。
・糸で編んでおりますので、引っ掛けないようにご注意ください。
紙バンド・クラフトバンドを使って四つだたみ(石畳み)編みの
サンタクロースのブーツ風かごを作ります
🔰初めての方でもわかりやすいよう丁寧に動画にしました。
あめやチョコレートを詰めてプレゼントに♪
ブーツ型がかわいいかごです。
紙バンドでクリスマス雑貨を作ってみたい方