-
17
4
リーフ模様のマフラーが、完成しました~(^O^) 白い糸が足りなくなったので、ピンク色をアシメントリーに配色しています。 長さがたっぷりあるので、いろいろな巻き方ができそうです。
にんぐる -
9
中を巾着にしたので中身が出るのも見えるのも気になりません
あやめ -
18
ダブルニッティング(リバーシブルニッティング)2作目です。 2本の糸で裏表同時に編んで、リバーシブルに出来上がる編み方です。 最初は頭がこんがらがりますが、決して難しくはありません。 1作目では、作り目も外し方もわからず、綺麗に出来なかったのでフリンジを付けてごまかしましたが、この作品では海外の方の動画を参考に正しく処理できました。 1作目では両脇が離れてしまう問題の解決方法がわからず、完成後に一部縫い合わせましたが、この作品では離れない方法で編んでいます。 ダブルニッティングについて一通り習得できたと思います。
玲 -
10
4
丸首のセーター 模様から考えたオリジナルです。何年も前に作ってから毎年気に入って着ているセーターの形を参考にしました。同じようにえりのゴム編みを二重にしたので暖かいはず。糸は去年も編んでいた、手触りが良くて軽くて暖かいタスマニアンメリノマルチ。冬が楽しみです。
イトネ -
11
シュバルムのテーブルセンターです。 途中中断したので(笑)制作日数がかかってしまいました。
kitta -
11
5
一目刺し花ふきんに一目惚れ。晒と木綿糸は手元にあるので自分で作れば良いやん~♪ってノリで始めました。
meirin -
9
5
マエダメグさんの本を参考にショルダーバッグを作ってみました ここまでは順調ですがこれからの仕立てが苦手で大変。
気ままなモンキー -
5
和紙糸を使って編みました(^^)サラッとした着心地のマーガレットです。
花水木 -
14
7
クラフトバンドバック
わくこ -
9
6
タティングレース ネックレス スプリットリングひし形モチーフを続けて編む 160cmのラリエットが完成
Yasu -
3
ダイアゴナルステッチ で余った糸を使って編みました。
m's❤︎knitt -
18
フェリシモの、一目刺しとくぐり刺しキットからクレマチスとかざぐるま 前に刺した柿の花よりステッチの長さがそろって、綺麗になってきました でも糸こきがまだ足りないのかしら
ことりっず -
10
水玉模様がポイントの手袋。シンプルに見えるけどちょっとした工夫が詰まった手袋。
ichiboku -
12
エストニアンスパイラルと編み込み模様で。
ichiboku -
7
3
通信講座2作品目 前回より小さめベアになりそうです。 添削も無事に終わりました! 先生の優しいアドバイスを次回に生かして楽しみたいです (今回は右目の付け方、糸の引き方が甘かった)
Aorin-go -
8
キチンとしたジャンルで無くて申し訳ない。一応ハンドメイドなので登録させて下さい。 構想を練ってから完成に至るまで、かなりの失敗を重ねた作品です。本物の封蝋で作ったイヤリング。もっと写真撮れば良かったなー。
紗乃刃 -
9
アダン帽子
木村麗子 -
17
目数を数えず作り続けられるものが好きで、ブランケットのような、無心で編めて、程よいところでやめられる物を作ることが多いです。今回のプロジェクトはそれなりのパターンがあり、でも派手過ぎず、を目指しました。
Kira -
8
クラフトバンドのかご gakkenから出版された「クラフトバンドのかご・バッグ&こもの」を参考に作ってみました。
わくこ -
9
5
トップダウンのラグランプル 「ヨーロッパの手あみ2020春夏」の6を参考にしました。 前後差をつけ、裾をガーター編みに変えました。 ピマシルクリリーはコーン巻のさらっとした、編みやすい糸でした。 (付属のレシピのプルが素敵で、一旦編みかけたのですが、ゲージが合わずに断念…)
イトネ