作品説明 | |
---|---|
急遽、娘の七五三を今年やる可能性が出てきたので、慌ててつまみ細工でかんざしを。 勝山かんざしを作りたいので、昔買ったはなやぎ髪飾りのキットを使って、やってみます。 もうひとつポチったので、早くこないなぁと待っています。 台座の作り方などわからず苦戦しましたが、完成し、無事に七五三を迎えられました。 |
|
種類 | つまみ細工 |
主な材料 | ーーー |
使用量 | ーーー |
使用道具 | ーーー |
仕上がりサイズ | ーーー |
その他材料 | ーーー |
費用 | ーーー |
その他のシーン | |
完成日 | 2020-11-16 |
久しぶりに手作りをしていて、本当に楽しいなと実感。
少しでも時間を見つけて、頑張ろう。
必要な物もポチったので、楽しみです。
赤のキットも届いきました。
他の注文したものも届いたので、頑張ります(*^^*)
何とかここまで出来ました。
まだ手に入ってない物もありますが、帯を飾る飾りも作りたいなと思い始めていますが、無理そうなので、かんざしだけは完成させたい。
組み立て方は試行錯誤中。
あと少しで完成です。
まだ時間があるので、かんざしに合わせて帯に飾る飾りも作ることにしました!
帯飾りも完成しました。
勝山かんざしも完成です。
勝山かんざしは土台の作り方などネットで調べても見付けられず、試行錯誤しましたが、完成したのでホッとしてます。
帯飾りは100均の生地(赤白桃)で作ったので、若干かんざしとは違いますが、このかんざしが使いやすいように(笑)、お参り当日は帯結びをしたいと思います。
当日使ってから、完成とさせて頂きます(*^^*)
七五三おめでとうございます
かんざし、帯飾りとっても華やかで可愛らしい!
娘ちゃん、後ろ姿ですがよくお似合いですね〜
母の愛がいっぱい詰まってますね(o^^o)
コメントありがとうございます(^.^)
長年の夢がようやく叶いました!
スタンプの押し方がわからず、後ろ姿のみでしたが、何とかスタンプ押せたので正面の写真もアップ出来ました(*^^*)
大変な時もありましたが、楽しかったです!
ありがとうございます‼️
来年の七五三用につまみ細工を始めたので参考にさせてください!
とても素敵です!
コメントありがとうございます!
七五三のつまみ細工を始められたのですね!
楽しみにしています(^.^)
私は姪っ子の再来年の成人式の前撮りのかんざし等作るかも知れないので、リサーチ中です!
一緒に頑張りましょうね(*^^*)
はじめまして。
とっても素敵ですね!
私も娘のかんざしを作りましたが、今回勝山かんざしにチャレンジしたく、じゅみゆみさんの作品に辿り着きました。
差し支えなければ、台座の作り方、組み方等の作り方は、どこを参考にされたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
はじめまして。
ご連絡遅くなり本当に申し訳ありません。
私も参考にする為に色々と検索したのですが見つけることができませんでした。
参考までになりますが。
一番最初の土台を作れたらあとは、組み立てるだけなので、土台を作ります。
二本足のかんざしやつまみ細工用のワイヤーを数本重ねたりして一番最初の写真の土台を作りました。
組み方は他の簪などと同じで、ある程度束ねて土台につけていく感じです。
こんなことしか言えずに申し訳ありません。
素敵な七五三になります様に。
ご返信くださり、ありがとうございます!
土台は二本足のかんざしやワイヤーを重ねて作るんですね。
頑張って作ってみます!