-
17
残っていた夏糸消費のため、涼し気な色合いになるよう組み合わせて編んでみました。 写真では分かりにくいですが、生成りと淡いブルー、淡いグリーンの3色使いです。 少し深めの仕上がりになりました。
yokoasataku -
9
モチーフつなぎを中心に子供用のミニタンクトップを作りました。 Tシャツと合わせて、娘も結構気に入ってくれたので良かったです。
peony -
14
方眼編みでぬいぐるみのスカートを編みました。 単体だと思った以上に透けたので、布でスカートを作りオーバースカートとして使うことにしました。柄も目立つので成功です。 下に履かせるスカート次第で雰囲気が変わると思います。
peony -
15
9
キリン柄のバッグ
まろん -
25
パンはロールパンと少し長めのパンも欲しくなってコッペパンの2種類編みました。具材はなるべく華やかにたくさん詰め込みました。かわいくまとまるように色も気をつけました。
ぷりむ -
20
9
手刺繍のテディベアを制作しました。 刺繍してからテディベアに仕立てました。 テディベアの小さなパーツに刺繍するのは大変でした。 どんなベアになるかは 完成するまで分からないので ドキドキワクワクでしたが、可愛く出来ました。
くまの散歩道 -
10
靴下を編む52週 より Branches
よしよし -
18
レタスはポケットになっています。フリルの部分が倒れないように縫い付けました。
ぷりむ -
7
裏面が全然きれいにならないです 大きさも2枚とも違ってます。 パッチワークするのは2作目 まだまだです
たまちゃん -
7
タティングレース編みでペンダント作りました。 沢山のビーズを数えながら糸に通すことが一番大変でした
lapin mama -
12
11
Yucca さんの Urara
よしよし -
18
刺しゅうで楽しむ スヌーピー&フレンズの小物で4号のミニフレームが完了しました。 黒糸は透けやすいので、気休めで接着芯を貼って刺しゅうしましたが効果があったかハテナです(∩>ω<∩) 逆に接着芯が綺麗に接着できてなくてシワになってしまったようなぁ(^_^; ミニフレームは難易度がそんなに高くないので、丁度いい額がない時はこれに仕上げても良いかも(^-^)/
パンナ -
18
9
You Tube、Lilinanaさんの紹介していたバッグが、とても夏らしくて素敵なので、同じ糸を買って作ることにしました。 財布が入るように見本より大きくしたので、途中で糸が足りなくなり、何故か近所で軒並み品切れでしばらく中断してしまってました。 茶色い部分は凸凹が引き立つように引き上げ編みに変更しました。 白い所は、編むのが下手で細編みが斜行してしまい、模様編みがうまくいかなかったので、往復編みにして、そのラインを模様みたいにすることにしました。 白の部分に余ってたホワイトシルバーのレース糸を引き揃えたので、キラキラして可愛いです。 紐などの色を合わせたのに、コードストッパーだけ黒で浮いてるのが気になりますが、合う色のを見つけられず。 見つけたら付け替えたいです。 ショルダー紐は編もうかと迷いましたが、いらないバッグのを流用しました。 底板は、カットして使えるプラ底板を使用しました。 口の紐は江戸打紐を使用しました。 財布も携帯も余裕で入るので、今年の夏は活躍しそうです。
sachi -
19
10
Sunflowers DMC社のフリーチャートです。 ウクライナの平和を祈ります。 #Stitch for Ukraine
ぴな -
11
みんなのの心に春が来ればいいな…と、思いながら作りました。 お地蔵様は羊毛フェルト。 手にはパワーストーンの数珠を持っています。
たんぽぽ地蔵 -
18
ティッシュカバー
ななみ -
11
靴下を編む52週 より Toivoharju
よしよし -
5
おりりんピックで使用して残った糸を使って、段ボールでおりりんしました。今回はビーズを使いアクセントをつけました。
クララ -
20
10
東海えりかさん掲載本のキツネのバッグ
まろん -
18
春の風が吹いてる様子
あやん