てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 5センチほどの枝豆のブローチ。生ビールのブローチに合わせました。

    ZAZA
  • 愛犬をいつも身近に感じていたくて、まず、ブラウス(市販品)と携帯ポシェット(手作り)にミシン刺繍しました。

    グッドなドッグ
  • 間が空いてしまいましたが、ファスナー消費&ファスナー付けの練習(ついでにハギレも消費!)第4弾です。 今回はミシンから寄り道して手縫いのミニポーチです。 『はぎれが楽しい 今すぐ作りたいポーチ50』の「パイピング仕立てのシェル型ポーチ」を作りました。 3サイズを2つずつですが、マチの幅を変えているので少し形が違います。 表布、内布、パイピング布の3種類の布を組み合わせるのが楽しかったです。 一番小さいポーチのパイピングは10cm角の布をバイアスにはいで使いました。 眺めて楽しむ用だった10cm角のはぎれコレクションが可愛く使えて嬉しいです。 シンプルなのがオシャレだと思いながらも飾るの大好きなので、今回はだいぶ前にフェルトでつくったお花を縫い付けました。よく覚えていないのですが、確か下田直子さんの本をみてつくったお花だと思います(間違っていたらすみません)。 フェルトの切れ端も捨てられなくてたくさんあったので、使わなくても可愛いからいいかなと思い、一部は箱詰めして時々眺めていました(意味なくつくって箱に詰めるのも好き)。 飾る前のポーチとお花の画像を載せています。 (追記)フェルトのモチーフはやはり下田直子さんのデザインのようです。コメントでchakuさんから教えていただきました。 chakuさん、ありがとうございます。

    あみものうさぎ
  • 2

    久しぶりにクマのぬいぐるみを作りました。すてきにハンドメイドのソックスベアの型紙を参考に、大きさなどアレンジして作っています。

    kimie
  • 姉に頼まれて、サコッシュを作りました。 お財布と携帯とハンカチ位入るサイズです。

    よっちゃん152
  • ワークショップで習ったアッシジ刺繍をマグボトルカバーにしました。

    Moegi
  • 残っていたナイロン生地で作ったのでサイズまもバラバラです。持ち手部分はそれぞれ変えてみました。

    そのぴー
  • Sajouの図案を参考に、愛鳥きき、愛犬もも、のスマホポシェット作りました

    Moegi
  • 双子girlリクエストの2段ペンケース、寿司ネタ柄も本人が選んだテキスタイルです。 上の段に筆記用具、下の段にポストイットと修正テープ。 気軽にオーダーしてくれますが、まずはパターンから。

    縫い工房
  • 作りかけの糸やら針やら、整理、入れて持ち歩けるかなと作成

    syumm
  • バッグの中で本が開いてページがグチャグチャにならないよう、バンドをつけました。

    syfm31715
  • ペットボトルケース、保温保冷シートを内側に入れて制作しました。

    縫い工房
  • YouTubeの作成動画を見て作りました。 黒のトートバッグが欲しくて。 カツラギにしたけど、帆布よりツヤツヤでいい感じです(*^^*)

    *はね*
  • 羊毛フェルトで今、よく耳にする「おててないない」香箱座りをする猫を作りました。

    たんぽぽ地蔵
  • ビーズ刺繍

  • クロスステッチ 刺しゅうしたものをバッグに仕立てました。 表地は古いワイシャツ生地をリユース、タグは内ポケットに付けました。 暗いニュースの毎日に、明るいひまわりを持って歩こうと思います。

    ぴな
  • オーダーのボストンバッグです。 底板、底鋲付き。 持ち手の他にショルダーストラップも付けたので、荷物の量に合わせて、持ちやすい方をお使いいただけます。

    縫い工房
  • みんなのの心に春が来ればいいな…と、思いながら作りました。 お地蔵様は羊毛フェルト。 手にはパワーストーンの数珠を持っています。

    たんぽぽ地蔵
  • ハワイアンファブリック使用の保冷バック

    ひろっぴ
  • ジーンズをお預かりして作りました。

    RISA