-
18
7
21枚目 兜 オリムパス 一目刺し 端午の節句のイメージで。 ツノのところは色を変えてやってみた。途中で横の糸がどんどん緩んでいってしまったのが悔しくて。今の実力はここですね。
あちこ -
14
カラフルモチーフバッグです。日本手芸普及協会かぎ針編み通信講座の課題作品です。 カバンの縁編み部分、うね編みと細編みを間違えました(^^;)
いちご -
22
『モチーフつなぎのレース編み』で、ドイリー編みました。 直径40cmになりました。 全部同じ大きさの花モチーフなんですが、3段目以降は潰れてしまいました…
みぽみぽ -
13
日本手芸普及協会かぎ針編み入門科通信講座の課題で編みました。 引き上げ編みで編んでいます。端の目が隠れて拾うのに苦労しました。 左右の大きさが微妙に違う笑
いちご -
16
7
20枚目 SnowCrystal オリムパス 花ふきん 【柄が3種】 麻の葉 米刺し 籠目アレンジ
あちこ -
15
Yucca さんの『RUKI』
よしよし -
16
オリムパスの一目刺し-星と三つ菱-です。 一目が大きいので簡単に刺せると思っていましたが、目と目の間が空いてしまったり、糸を割ったりして、結構大変でした。 しごきが足りなかったのか、アイロンかけても、くしゃくしゃで、反省するところがたくさん出来ました。 次はもっと丁寧にキレイに刺したいです
みぽみぽ -
17
6
枝模様の透かし編みくつ下 「つま先から編む、かんたん、かわいいくつ下」のレシピ。10作目。
あやや -
19
8
風工房さんの「編んで、編んで・着る」より「三日月形のカシミヤショール」に挑戦です。 目数がどんどん増えるので、後半は全体の形が分からなくてちょっと不安でしたが、編み終わってみると予想より外回りが長くなっていました。羽織ると肩になじみやすい形でした。
イトネ -
16
セーターの残り糸でマフラー編みました。少し短いですが、何とか巻けます。 イギリス編みの両面引き上げで編んだので、裏表気にしなくてもいいので便利です。 両端もきれいに編めました。
みぽみぽ -
34
刺し子のあづま袋 sashikonamiさんの「まいにち刺し子」を参考にしました 刺し子部分は晒しにちくちくしました 晒し一枚だと透けてしまうので刺した後に接着芯を貼りました あづま袋に仕立てるのは手縫いで頑張りました
ことりっず -
15
Yucca さんの『Roka』
よしよし -
17
6
17枚目。 麻の葉 紺布 本当は中央以外は全て白糸の予定だったのに。 用意していた糸が足りなくなってしまいました。 急遽余っていた赤糸と橙糸で刺しました。
あちこ -
25
トリコロールカラーの服を着たあみむすです。本を参考にして作製しました。オーバーオールがかわいく作れました❤️
Nocco -
13
7
つま先から編むまちありかかとのボーダーソックス。8作目の靴下。初めての糸変えで加減が分からずキツくなったり緩くなったりで難しかった。ピンクとグレーの色の組み合わせはお気に入り。
あやや -
20
ミモザのワンピを着たうさちゃん。ワンピースを脱いでもちゃんとキャミソールを着てるんです♪オリジナルデザイン
Nocco -
14
部屋の縦長窓にカーテンを! 寒さ対策も兼ねて編んでみました。
yokoasataku -
11
市松模様のレッグウォーマー
あやや -
17
2歳の孫にベストと帽子、お嫁ちゃんに猫の編みぐるみを編んだ。 久しぶりの一目ゴム編み止めで、やはり綺麗に仕上がるので、この方が良いかなと思う。猫はステキにハンドメイドを参考にした。
M☆510 -
10
クチュリエ×すみっコぐらし フルーツコスチュームにキュンとなるあみぐるみの会
よしこ