てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 置いても吊り下げても使えるティッシュケースです。薄型箱ティッシュ、ソフトパックティッシュ対応です。

    ATELIER LA LUNE
  • MYmamaさんの「はだかのキット」のサコッシュをアレンジレシピでつくりました。 メッシュ生地は裏地をつけなくていいので簡単に出来ました。 秋冬にはウールの生地でも作ってみようかな。

    *Kenny
  • 少し地味かなぁと、使うのを躊躇っていた生地でしたが、茶色のファスナーを使ってみたら想像以上に素敵にできました。

    パンダミン
  • SNOOPY はじめての刺繍 P31 の図案を刺繍しました。 ステッチは別のステッチで刺してみました。 3色の生地を使用し、お弁当箱袋を作成しました。 生地の選択に悩みましたが 可愛く出来たと満足しています。

    ちぃ
  • ねこをイメージして耳をつけました。 持ち手のパーツもねこです。 しっぽにはタッセルをつけました。

    めいたん
  • ハギレでパスケース作ってみました。クリアファイルを切って縫い付けましたが、ひっくり返すのに一苦労。出来上がりがひどいものになりましたので又リベンジしたいと思います。

    エピガール
  • ぬいぐるみ用のリバーシブルワンピースを作りました 爽やかなアンブレラ柄でこれからの季節に。 シンプルなブルーの方は粗がちょっと目立つかもしれない

    peony
  • 9

    ミニリュック 身体の小さな祖母の背中に収まるようなリュックをめざして 紐は市販のショルダー紐を背面3点のDカンに通します。上の1点と下左右のどちらか片方の2点を通せばボディバックとしても使えるかな。

    エレミ
  • 何年も使っていたバッグがさすがにお疲れだったので すてきにハンドメイド 6月号 ロープハンドルバッグ を参考に少し小さめにナイロンの生地で作りました。バッグ自体は軽い方がいいのであえて裏地をつけませんでした。 ステッチはグラデーション糸にしたのですが、とてもシンプルになったのでもう1個、カラフルに作ろうかなぁと考え中です。

    ちぃ
  • 同じデザインですが、ファスナーの位置などを変えながら製作しています。

    パンダミン
  • 前回の作品と大きさを変えて作りました。 ファスナー25cmを使用。 前回は20cmと30cmを使用しましたので、大中小と3種類となりました。

    パンダミン
  • 急遽、水筒ホルダーの依頼を息子から受け、家にある材料でなんとか完成しました。もっとぴったりが良かったかなぁと思ったけど出し入れがしにくいとなぁとこのサイズに。

    ちぃ
  • 手首につけるピンクッション。 100円で買った小さなドイリーを 縫い縮めて作りました。 中のクッションは、底にボール紙を入れてまち針貫通防止してます。 クラゲちゃんみたいで気に入ってます。

    Sweetstreat
  • 接着剤でベタベタするちりめん細工はちょっとなぁと思ったので、針と糸でチクチク。 30分くらいで出来ました。 裏側は要検討。

    こすもっす
  • キツネ柄のバッグです。 中にはポケットも着けました。

    めいたん
  • ボビナージュで、バッグ作りのワークショップに参加。 ミシンの横に材料が用意してあって、先生が手順ごとに教えてくれます。 模様の刺繍はもちろん、チェーンやビーズ、パールまで全てミシンで簡単に留められる! ミシンのステッチの番号を選ぶだけでどんどん縫えちゃう、なんて凄いんだ! まちも付けて、内ポケットまでつけたトートが2時間で完成しました。

    chaku
  • 生地の合わせるのが苦労しました。持ち手と底に帆布生地を仕様し丈夫に仕上げてます。

    もーり∞
  • 8号帆布を使ったカバンの2作品目。帽子屋さんで見かけたワッペンをつけました。既製品みたいに見えるかな?

    ちら
  • 内布も色合いを考え 統一感を持たせています

    homemade * mama *
  • 家族にランチバックをつくりました。 『布1000ネット』さんの無料レシピで。 帆布を縫うのは初めてなので目がとんだり縫い目がよれたりと苦戦しました。

    *Kenny