-
27
余った生地を活用したくてバブーシュを作りました。小さいから…と思っていましたが、手縫いも多く、キルト芯、フェルトなど見えない部品も多く、思ったより大変でした… もう少し簡単に作れるよう工夫したいです
ちら -
16
しずく型のバッグです。 小さくたたむこともできるので、エコバッグにも使えそうです。
いちとくう. -
13
バッグを作った余り生地で、ミニトートバッグを作りました。 縦5cm×横4cmで、とても可愛いです*ˊᵕˋ* ちゃんと内生地もついています!
いちとくう. -
13
カラフルなものが好きで、更に個性的な物も好き。フェルトで作ったお顔のブローチ『イヒヒシリーズ』 制作中に、ちょっとしたミスで生み出されたブローチをデニム生地に縫い付けて、そこから布やフェルトを更にプラスして、世界に一つのオリジナルサコッシュになりました。周りから、欲しいと!っていう声がかかると嬉しくなります
ノヲト -
14
緑のベルベット風の生地にクリーム色のレースをあしらった、落ち着きと品のあるバレッタを作りました!
めがね丸 -
8
手芸センタードリームのレシピでつくりました。
よしこ -
9
娘の選んだ材料でつくりました。
よしこ -
13
旅行に行くのに、ちょっと大きめのショルダーバッグが必要だナ! と慌てて作り始めました(^_^;)
糸織 -
28
夫が、仕事終わりに 「明日義母に持たせる、着替えを入れるバッグがいる」 と言い出し、百均で探すも 半年前にはあった、口がファスナーで閉まる、軽いナイロンのバッグが無くなっていた。 別な店を探すも見つからず。 帰って義母の夕食も作らないとならないので、あまり時間かけられない。 そこで、ファスナーケースと、カバンの持ち手を購入し、夕食後にケースに持ち手を取り付け。 一応補強のあて布をして、本体とファスナーもぐるりと補強のミシンをかけましたが、45分で義母のデイケアバッグ完成させました。 ハンドメイドというより、リメイクかも。
sachi -
18
けーことんさんの動画を見ながら、コインスルータイプのお財布ポシェット 背面のポケットは、よく出し入れする定期券やスマホに合わせました。中もポケットたくさんです。
エレミ -
15
気軽に持ててしっかりしたものを作りたくて底にこだわりました。接着芯はそんなに厚いものではないのですが、底の芯は厚めのものを使いました。ポンポンものを入れる事ができそうです。写真撮り忘れてますが中にファスナーポケットあります
そるてぃ -
13
親子がま口ポーチです。硬めの芯を入れることでカッチリした出来上がりになりました。お財布に使うには硬すぎるのでそこが残念なところです
そるてぃ -
13
図書館で借りたほんを 電車の中で読む時用に どんな本にも使えるブックカバー作りました
Moegi -
12
春に持ちたくなるバッグ
tulip me -
15
ショルダーバッグを作りました。 長財布とスマホを入れてもまだまだ余裕ある大きさです。 これから暖かくなるので、可愛いバッグでお花見にいいかも♪
いちとくう. -
9
猫のティーマットですฅ^•ω•^ฅ うねうねごろごろ様のレシピを参考に作りました。 可愛い生地と可愛い形で、ティータイムは気分が上がります☕️
いちとくう. -
16
猫のポーチですฅ^•ω•^ฅ うねうねごろごろ様のレシピを参考にしました。 三毛猫柄がとっても可愛いです。
いちとくう. -
19
スマホスタンドを作成。お気に入りの生地で 家族のスマホのサイズに合わせて、大小つくりました。
ピロンコ -
13
吉本典子さんの毎日持ちたい帆布のバックという本のハチトートMサイズを作りました 8号帆布を使い2枚仕立てでしっかりとしています 適当に考えて外ポケットも付けてみました ワッペン付けてみたけど位置が微妙だったかも… カシメは両面カシメを購入するべきでした ミシン糸はちょうど1本使い切りました
ちら -
13
吉本典子さんの毎日持ちたい帆布のバックという本の、表紙に載っているペロンバックを作りました 11号帆布の1枚仕立てなので、少し弱い感じ… 蓋付きで、蓋として使わないときは、底に敷いて使えるそうです 本にはなかった内ポケットも付けてみました やっぱりポケットあると便利です!
ちら