-
5
初めて自分用のバッグを作ってみました。 初めてなのにギャザー、タック入りにも挑戦。 表布はポーラベリーの花柄コットン。
にょ -
4
御朱印の入れ。 赤い紐で、和風にした御朱印帳入れです。 関節炎になり、編み物ができなくなり、ソーイングを始めました。ミシンに慣れてきて、友人へのプレゼントに、御朱印帳入れを作りました。 布の色合わせが、難しいし面白いと思いました。
うりぬんはなだ -
5
市販のTシャツを参考に型紙を作りました。袖は輪になっておらず、袖山のカーブも緩いので簡単につけられます。気になる二の腕も隠れるのがポイントです。
まさか -
5
パターンショップhoorayさんのバレルパンツを作ってみました。パーツも少なく、すぐ出来ました。かなりたっぷりしたシルエットで着るのも楽々、写真ではわかりにくいですが裾がたる(バレル)型にすぼまっています。
まさか -
24
9
Quoi?Quoi?コアコアの、1日でぬえる!簡単楽ちんワンピース「おしゃれなアッパッパ」から、一番シンプルなワンピースを作ります。 ソーイング初心者で、型紙を写すところからあれこれ悩みましたが、大切なポイントはソーイングの先生にアドバイスいただきながら、なんとか1日で完成!!これ、忘れるなぁと思う点はマメに写真を撮ってここに記録しました。次は1人で作れるように。 達成感半端なく、この夏、たくさん着たい一着です*\(^o^)/*
chaku -
9
3
作りかけのスカートに取り掛かろうと思っていましたが、ピアニカケースが必要だとわかり無料型紙工房ことろさんのボストンバッグの型紙で急遽作成です。 縫い方はことろさんの作り方を参考にしながら、自分なりに作ります。 防水生地が薄目なので、持ち手の強度をつけるために、表と裏地の中でも持ち手を繋げ補強しました。(4枚目の写真の矢印のところ) 表と裏地を裏地のところ(5枚目の写真の矢印をしてあるところ)で、ぐるりとまつり縫いました。
じゅみゆみ -
6
身長11.5cmのミニベアですが、小ささを感じさせないような仔を作ろうと思いました♫ ポケットに入って、お出かけのお供に(◠‿・)—☆
みこぐま -
4
丁度良いサイズの布を見つけたので、旅の途中にチクチク縫って完成させました。 思ったより上手に出来たので嬉しい! お気に入りの作品です。
Toenico -
5
余った布を好きな所で切り抜き、裏面は違う布でクマさんキーホルダーにしてみました。小さな布は有効利用して、最後まで使うのが又楽しであります。
Toenico -
4
ダブルガーゼの生地に苦戦しました。後ろの開きの作り方、バイアステープが大変でした。後ろの柄もずれてるし、、丁寧にしないとですね。
えみんご -
5
6角形のパーツを12個作ってつなぎ合わせたパッチワークバッグ
こすもす -
4
ベビーネコ耳リュック
音彩 -
8
3
買ったけれど着てないレースのベストをマスクとマスクカバーにリメイクしました。 マスクカバーはプリーツタイプのマスクのカバーですが、立体マスクの形の方がフィットするので、この形で最近は作っています。
じゅみゆみ -
8
孫の7歳御祝い着を作りました。襦袢は娘の物を使いました
りょうこ -
4
マスクを色々作りました。 麻と冷感ガーゼの組み合わせがいいみたいです
りょうこ -
7
100均の手拭いを使ったエコバッグ。手拭いとしても、ランチョンマットとしても使えます
りょうこ -
5
さらしの布を使おうと思ったら幅が足らず背中で切り替えています。
えみんご -
4
今度ソファーが自宅にくるので、夏らしい生地でクッションカバーを作ります
さくらゆか -
6
1
子供の水着が小さくなってきたので作ってみました。ワンピースタイプの水着です。 パターン http://zaaberry.blogspot.com/2012/03/girls-swimsuit-tutorial.html?m=1
mihoxs4 -
7
余り布を紡いで、好きな布だけでつくりました。表地と裏地の間には中綿を入れて。今回初めて内側ポケットを付けました。使い心地を試してみたいです。
Toenico