-
16
2017東京 大図まことさんの図案 今までにないおもしろい図案ですよね
34 -
21
6
浅賀先生の本からパンジーを刺し始めました。 ロングアンドショーって難しいですね(´・ω・`) これをどうやってお仕立てしよぉ(´・_・`)っと、悩んで1つは磁石を付けてマグネットにしました。 残りは両面接着シートを付けて、ワッペンに。
パンナ -
10
田舎の風景 同色が多いので目数を間違いないように何度も確認すること。
34 -
18
バレッタ第3段 今回はベースの色が黒なので、シック&ゴージャスで作ってみました 色合いは娘の希望を入れて作りました
ゆぅみん -
12
息子の結婚式にあわせて、デザインを決めてもらって、作ったリングピロー♪ リングピローを赤ちゃんの枕にすると、すくすくと元気に育つという言い伝えがあるらしいので、お嫁ちゃんが中に入れるクッションの刺繍を担当してもらった。お陰⁈で、ほんとに元気に育っている♪
M☆510 -
6
四季折々の花だより 1月すいせん 生花をテーブルに飾る代わりに作製しました。
34 -
9
Seriaで購入した刺し子糸で 八角井桁を刺そうと思ったけど、途中で分からなくなって、オリジナル柄になってしまいました(>_<) でも、クリーン×イエローの組み合わせが可愛い作品に仕上がって満足です。 あと、縁の飾りはプロ感がアップするのでマストです(*'▽'*)♪ いつも碁盤の目を書く時、段ズレしたり、仕上がった後、ふきんの端がヨレヨレに波打っていたのが、気になっていましたが、今回、ふきんの仕立てと碁盤の目の書き方を、刺し子会と教室nuu.をされている、yucco先生のブログを参考にすると、驚く程に早く綺麗に仕上がりました(^-^)/
パンナ -
9
オリジナルワンポイント「山川さん」 ナイキやアディダスのようなひと目見てわかるようなパーソナルワンポイント作ってみました。 図案を考えるのが全てです。
34 -
11
ワンポイント ウサギ どこにでもあるTシャツに好みのワンポイントでオンリーワンに!
34 -
20
ryuuryuu先生のお団子ヘアの女の子ブローチが完成(*'▽'*)♪ ビーズとスパンコールがキラキラしていてめちゃくちゃ可愛い(♥Ü♥) そして、初心者でも比較的簡単に作成できるのが嬉しい! ベースのデザインは同じなのに、カラーやモチーフを変えるだけで、雰囲気の違う女の子になるので何個も作りたくなります。 *集合写真は先生の作品です。 キットはcreemaで販売されています。
パンナ -
14
マンダラのペンダント ひと目が細かい。 ヒモなどの特殊な材料を扱う手芸屋が近くになく、遠方まで仕入れに行くことになりました!
34 -
17
先日の復習と、お友達へプレゼントしたくて、、同じ図案でリボン刺繍しました。 今回はフレームに入れてみました。 お友達が喜んでくれると良いなー。
ゆぅみん -
26
練習でとりあえず花を刺繍 グラデーションの糸を使いたくて小さい花に刺繍 黄色の花、ピンクの花は違う色を1本ずつ使用し2本取りで刺繍
ゆきみず -
8
写真からのステッチの書き起こしをして キャンバスにフリーモーション刺繍を施し切り取る ファブリックバスケットの表裁断物に縫い付ける アップリケの様な感じて刺繍を縫い付けます。
moco tomo -
18
カーネーション、バラ、すずらんをリボン刺繍で刺して、ポーチをつくりました
kitta -
15
刺繍入りのがま口2種。 げんこの部分が、うさぎのがま口金を使用。 シマエナガとブラックワークのオオゴマダラを刺繍しました。
縫い工房 -
22
Dmcのフリーチャートの鳥の図案が可愛くて、アンカーの単色刺繍糸でクロスステッチしました
Moegi -
11
刺繍の練習が目的だったので 後からポーチを思いつき サイズ感が難しかったです。
moco tomo -
75
立体刺しゅうの2作目。今回は、下のコーンから上に向かって刺してみました。上から刺すのと、特に違いはなかったかな。 内布は、アイスの緑に合わせてミナのプリント生地に。 ステッチの目を揃える事、注意したつもりだけど目数を減らしていくときに曖昧になりがち。次の課題。 巾着の縫い代を、毎回アイロンでしっかり割って巾着の輪郭をはっきりさせて仕立てると、周囲がもたもたせずにキレイに仕上がりました。 返し口は、ぐしぬいに。
chaku -
17
10
クロスステッチに挑戦。大好きな「シャチ」を作ろうと思います。 DMCの無料図案を参考に、ちまちまやっていき、完成しました!!(5/23) 「楽しみ」たくさんつけてくださり、ありがとうございました(^-^)
南風