-
8
地味な組み合わせなので糸を黒にしてわざと目立たせました。
ぽかぽかのどか -
7
コンビニサイズのエコバッグです。 マチをたっぷり取って、お弁当など傾けずに入れることができます。 折り畳むとコンパクトになり、バッグの中に入れておけます。
ATELIER LA LUNE -
8
5
子供の防災頭巾カバー作りますっ! ALL BLACKが、本人の希望ですが母のアピールとして持ち手のみ私の好きなブルーを入れました(*´∇`*) 縁取りは本ではバイアステープ使用となってましたが、使わずにミシンのかがり縫いをしました。 出来映え自分点は80点!
ままごん -
4
蝋梅と、朱色のマムの取り合わせが美しかったので、赤紫蘇染めのリネンに描いてみました。 マチ付きポーチになる予定です。
草風花 -
8
前作と同じ型紙で製作しました。サイドの生地はデニムではなく帆布です。やや厚めなので、紙ひもは口金のコーナーにはいれませんでした。ボディにはフェルトの接着芯にして、バリカタ、というよりは柔らかしっかりという作りにしてみました。
たもたも -
8
サイドの型紙の口のカーブをフラットにして作ってみました。リベット部分の隙間が小さくなってよかったのですが、差し込みのフィットが難しくなってしまいました。更に調整が必要ですね。お手だな風の底はコンスタントにきれいに作れるようになりました。
たもたも -
10
がま口修行中です。型紙を起こすのが難しいなと試行錯誤中です。今回は口金にいれるところはうまくいったと思いますが、サイドが今一つ。100均の手拭いも可愛い小物になりますね。
たもたも -
3
肩や腕にかけた時は口が開いてしまわないように巾着仕様にしました。
homemade * mama * -
6
洋裁教室標本用昭和レトロなコートです。 このパターンで、生徒さんは既に一重のコート完成されています。 ファンシーツイードはほつれやすいので、手かがりのボタンホールも好きですが、業務用刺繍ミシンで。
縫い工房 -
9
私にも出来るお裁縫の基本というキット第2弾だったのですが いつも下に糸を渡してつけるボタンつけのやり方を していたので手本のやり方が意外とうまくいかず 生地をひっくり返す時も変になってしまって これ出来上がるんだろうかと思ってましたが なんとか仕上がりました。作品名はフラットポーチです。 小銭入れに使おうかな~
たまちゃん -
11
ダブルガーゼで吸収が良く両面使えるようにし、中にタオルを挟み縫いました。 360度どこに回っても使える便利なスタイです。
とも -
18
ベビーキルトです。 ゆずなという名前から、柚のイメージで作りました。
lapin mama -
11
息子のお食い初め用にベビー袴を作りました。
ゆうしん堂 -
11
NO3 娘へのクリスマスプレゼント2つめ。 好きなキャラクターの生地を裏地に使ってがま口ポーチを作りました。
ailuro -
8
100円ショップで購入したレザーを使ったショルダーバックです。 マグネットボタンの位置が上すぎたので少し縫いにくい箇所がありました
mayhiro -
9
ベビードレス
あるる -
8
裏地に町内会で配られたエコバッグを使って、持ち手にもテープで補強をしました。エコバッグが薄地なのと、文字がちょっと恥ずかしくて。
シオティ -
5
久しぶりにハギレで作りました。
チェルシー -
15
来年が寅年だったので、茶トラのにゃんこがいるので、羊毛フェルトで初めて季節物を作ってみました。
たんぽぽ地蔵 -
12
息子がお世話になっている方が可愛がっていたにゃんこ。 虹の橋へ旅立ってしまったらしく、息子の依頼で作りました。 大きさは20cmくらい、仔猫サイズかな。 なるべく本物に近づけるように作りました。
たんぽぽ地蔵