-
10
DAISOの生地は薄めなので裏地をつけました。
Portulaca -
8
ハギレを使用 生地が薄いので接着芯を貼ってます。
Portulaca -
9
切り替え部分 YouTube うさんこちゃんねるさんのを参考に作りました
Portulaca -
14
羊毛フェルトで猫の三人官女を作りました。 袴姿をイメージしたケープを着せてそれらしく見えるように。 (それらしく見えたら嬉しい)
たんぽぽ地蔵 -
12
祖母の着物をといた布を使用 ピンクのミニバッグはアジア布(シルク)使用
足踏みミシン -
13
端切れを利用してピンクッションを作りました。 お友達へのプレゼント用
足踏みミシン -
10
ミニバッグ 肩にかけるとちょうど小脇に抱える感じ
足踏みミシン -
4
週一回の洋裁教室にて インド綿使用 フレアスカートとラグラン袖のトップスです
足踏みミシン -
11
荷物を軽くしたくて、マチなしのグラニーバッグを作りました。 表はムーミン柄、内側はねこたま。
pirorinyebisu -
11
アフリカの生地とデニムを使ったトートバッグです。 持ち手は纏まりやすいように、本革を巻き付けてみました!
そら -
16
仕事場の椅子が寒いので座布団を作りました。
エピガール -
10
YouTubeのmorimorimo'sさんの蓋にティッシュケースがついた移動ポケット作り方 を参考に。 サニタリー用にファスナーついてるのないかなと探していてジャストな動画に出会いました。テッシュ入れもあって、ポケット2つなのでハンカチもマスクも入れられる。便利です。気に入ったので、たくさん作りました(*´▽`*)
8ハチワレ我 -
11
YouTubeのあおいDYIさんの合皮1枚!2wayファスナーバッグの作り方を参考に。底板も入れました。 練習だから何でもいいかと家にあるもので。裏地とファスナーもっとかわいい色にしたらよかった( ´△`)
8ハチワレ我 -
13
節分 恵方巻 青鬼
めがね -
11
親戚の兄弟へ ランチョンマット、給食袋は5枚違う模様で作りました。 移動ポケットは兄弟でサイズを少し変えポケットは2つ作りました。
そのぴー -
3
帆布生地が重なる部分が家庭用ミシンでは限界だった
ゆかさ -
18
デニムのポーチを作りたいと思い、製作しました。ダメージ風にしており、裏側はブラックのデニムとポケットは襟シャツから取ったものです。
そら -
9
型はフリーハンドで製作してみました。前々から気になっていた大きいカシメ初挑戦でした! 持ち手はデニムを割いて、長さが足りなかったのでミシンで繋ぎ合わせてます。
そら -
6
作ってみたかったワンピース
ひーろ♪ -
9
ちょっとした小物を作成する時に使えるA4サイズのアイロン台を作ってみました。 これまたYouTubeで見かけて。自分で作れるなんて目からウロコでした。 材料は全て100円ショップ。 布(期間限定のお得なやつ) キルト芯ドミットタイプ 接着芯 布用&工作用、両面テープ 接着芯は二重に貼り付けしました。 ドミット芯は好みの厚さに重ねました。
totomomo