-
4
ちみっこ巾着です。ピルケースだって可愛く!ちっちゃい編み物にハマっているのでレース糸やヘンプヤーンで編んでます。約底3cm×高3cmです。
ぱむ -
7
土用の丑の日用の、ウナギのぬいぐるみです。 全長1メートル。 中にワイヤーを入れてます。
うりぬんはなだ -
6
ぷっくりハート編み込み巾着 2個目
ぷう -
5
ちいさな手あみ かわいいニット より ウッドビーズ編み込み 袋口はアレンジしました
ぷう -
7
コンビニ用のエコバックを作ってみました。裏地無しなので持ち手はバイヤス。バックの入口始末は見返しにしました。本体の縫い方は袋縫にして縫い目が見えないようにしてます。折り畳むと約10×10になり、かなりコンパクトになります。型紙は自作
とらにゃん -
6
バネ口ポーチ(12㎝)です。 着物のリメイクで、内布には芯を貼りました。
なつ29 -
7
ホビーラホビーレ様のマイバックのレシピで作成しました。猫の生地が可愛いです。 小さく折り畳んでカバンに常備しておこうかな。
しまこ -
3
チームの練習用の体温計ケースです。 opalのクリスマスアドベントの2玉使いました。
A☘️T -
5
夏マスクとマスクケースです。 冷間生地を使い、表面はレースで夏らしいマスクと、ちょっとマスクを取った時に置いておく、マスクケースです。
うりぬんはなだ -
5
長封筒やお札、書類を入れる為の入れ物が欲しいとのことで祖母からリクエストされて作ったものです(*^^*) ポケットは4ヶ所で、開いた時のピンクのポケット部分が左右で幅が違います。 お着物のハギレをメインにした作りで、デザインもお着物っぽくしてみました。 ピンクの帯やレースの帯締め、青いお花のワンポイントは百均で調達したもので作成しました。 水晒しをしていなかった為、ピンクの布の折りクセがとても気になります……。接着芯をケチってしまったのが敗因です(;`皿´) お着物のハギレ部分は接着芯をきちんとつけて作成したので、張りがあります。
ぜろこ -
10
地元の産業の毛布の縁を使って編んだ草履です。肌触りも良くこの時期には最適です。
そのぴー -
11
キット利用ですが、刺す生地は自分で用意しています。 ナチュラルカラーのリネンに刺したのですが、影部分の水色が映えなかったので、真っ白の方が良かったかも。。 MEOWのOをハートに変えてみました。 1匹だけワンポイントに刺してもいいな~と思いつつ、チャートを寝かせてます。
ruiruix -
9
初めて自分で紡いだ糸でメリヤス編みをしてみました。 ぽわぽこ毛糸店さんの分かりやすい 手紡ぎオンライン講座のおかげで 単糸と双糸 10gずつの可愛い編み地が出来ました。 慣れているはずのメリヤス編みですが新鮮な気持ちで緊張しながら編みました。 とても愛おしいです。 いつか自分で紡いだ糸でセーターを編んでみたいと思います。
ニットデモッテ -
4
御朱印の入れ。 赤い紐で、和風にした御朱印帳入れです。 関節炎になり、編み物ができなくなり、ソーイングを始めました。ミシンに慣れてきて、友人へのプレゼントに、御朱印帳入れを作りました。 布の色合わせが、難しいし面白いと思いました。
うりぬんはなだ -
3
ポイントに花柄を入れました。 レース糸2本引き揃えで、1本はラメ入りにしたのでキラキラして可愛いです。
双葉 -
3
丸い巾着 絞ったときに丸くなるように、増やし目減らし目をしました。
双葉 -
3
ネットバッグ(方眼編み)
ぷりん -
12
昔集めていたスパンコールが出てきたので、状態の良いものを編み込んでネットバッグにしました スパンコールの小さいものは、荷物が増えた時のためのサブバッグに 大きなものは持ち運びにむかないので、糸の収納袋にして部屋にぶら下げています
甘露舎 -
6
身長11.5cmのミニベアですが、小ささを感じさせないような仔を作ろうと思いました♫ ポケットに入って、お出かけのお供に(◠‿・)—☆
みこぐま -
15
NHKの『すてきにハンドメイド』より。 毛糸と違いナイロン糸は編みづらいのですが、模様ができていくのが、嬉しくて、色違いも編んじゃいました。
Sweetstreat