-
17
夏になっちゃったワッフルベスト
まうまう -
14
パリの古い図案のアルファベットが素敵で、麻生地にクロスステッチしました。2×3でステッチしたら図案どうりの大きさになりました
Moegi -
14
キツネ柄のバッグです。 中にはポケットも着けました。
めいたん -
21
14
毛糸だま202号の表紙のニット
あやや -
12
可愛くふっくらした感じのモチーフカーディガン
かづみ(田端和美) -
18
21
モチーフでバッグを編みました。 縦横とも35cm位あります。 紐を編んでからも放置。糸処理にも時間がかかりましたが、なんとか完成にこぎつけました。 YouTube Ame LIFEの立体的な薔薇モチーフの編み方を参考にしています。
まみまみ -
9
模様編みを飛ばしていることにあとから気が付いて3段くらい編み直す、を数回繰り返してようやく完成しました! Design/KiiTEEKiiTEEKiiTEE 様
yapi -
10
お人形さんの帽子とドレスを編んでみました! 帽子はかぎ編みでベレー帽、ドレスはかのこ編みをアレンジして編んでみました。 ブルーとグリーンの配色で、爽やかに出来上がりました♪
しのんち -
12
麻ひもバッグ (紺は紙テープ)
hit3 -
23
15
ノット編み模様のマフラーが完成しました。400段程編むのは、ホントに根気がいりました。出来上がってみると、ノット編みが並んで可愛い模様で満足です。
chisa -
13
すてきにハンドメイド2024年4月号のサイチカさんの「数珠つなぎ模様のポーチ」です。 指定はレース針ですが持っていないのでかぎ針の2号で編んでみたところ、やっぱりサイズが少し大きくなりました。 うまくいけば縮むかな?と、ファスナーをつける前に一度洗ってみたら、出来上がりサイズに近づいたのでよかったです。 内袋は余っていたサテン生地を使ってみました。 縫いづらかったですが、可愛く仕上がったと思います。
いちがつ -
19
ダブルガーゼに刺繍しているので 生地が破れたりしないように気をつけて刺しています。また、10枚製作したのですが全て違うデザインでお作りしました。
by_somari -
13
9
クチュリエ×リラックマ 見ているだけで癒やされる ほっこり変身あみぐるみの会 キット品
よしこ -
12
マルティナさんの魔法のショールおかわり 夏の暑さと日焼け対策にリネンが入ったサラサラの糸で軽いショールを編みました。
あやや -
12
これも細糸で編んだレースドイリーです。長らく眠っていましたが、ブロッキング用ゲージ(クロバー社)を購入したので、糊付け、ブロッキングしてみたら、美しい(自画自賛)仕上がりになったので庭で手芸本風に撮影してみました。(編み図の載った本は探していますが、紛失中まだ見当たりません。)
青水色 緑 -
15
刺し子のリネンの80センチ×88センチの大風呂敷です。リネンの風呂敷が欲しい!と思って作ってみましたが、色々ミスっています…。(裁断をミスして継ぎ目がある、まさかの長方形になってしまう、布端のわの色糸が見えてしまうなど…) ですが白リネンに淡い段染め糸が気に入っています。すごく作りごたえがありました。
みかん -
16
こぎん刺しでカードケースを作りました。こぎん刺しはふくべ(ひょうたん)のモドコです。 ラウンドファスナーに苦戦しましたが何とか形になりました。
みかん -
15
ポーチ
つぐみかん -
16
すてきにハンドメイド2024年4月号に掲載されている、nakinekoさんの「春色文鳥のふっくらポーチ」です。 一目惚れして作り始めたものの、文鳥のまるいフォルムがうまく出なかったり、ほっぺがスカスカになってしまったり、気になるところが満載な出来に。 ファスナーにフリンジを取り付ける際、丸カンをうまく外せず破壊。今は無理やり取り付けています。 丸カンをちゃんと付け直したら小物入れて使おうと思います〜!
いちがつ -
23
『ビーズ刺し子』というのがあると知って、まだ刺していなかったコロンの麻の葉で挑戦してみました。 手持ちのビーズを使いたかったので形も色もいろいろですし、刺し子用の図案なのでズレまくりましたが、何とか可愛く出来たかな~と思います。 図案の真ん中が空いてるのは、色の違うビーズを上手に融合させるのは無理そうだったから。 麻の葉は表布だけに刺したので、枠は裏布と一緒に縫いつけたのですが、針目がきれいに出なかったので刺繍糸で飾ってごまかしました。 布巾としては使えないので、何かの目隠しにしようと思っています。
みぽみぽ