-
13
ぽっちゃりねこさん。 ふと作りたくなり、2種類の布で、面裏違う表情のねこさん。 レースとビーズのアクセントをつけました。 つぶらな瞳で、みております。
ななせ -
17
友人に頼まれて作ったシュシュ 「春色で」とのリクエストだったので、艶のある生成りとくすみピンクをチョイス 毛糸のピエロさんの無料編み図を参考に、目数を変更して作っています
kimie -
27
こいのぼりか泳ぐ田舎ののどかな風景を刺繍しました。
まいたけ -
13
娘のお食い初めで初挑戦
わいちゃん -
14
『ラフに着られる暮らしの服』のフロントタック折袖ブラウスを縫いました。 この本の表紙でも着られているブラウスで、ゆとりのある形が可愛いです。 今回はネイビーのリネンで作りました。ややハリがあって袖口も広いので、出ている腕が華奢に見える効果もありそう。
magoco -
12
手芸店で見つけたキャラメルみたいな色合いの毛糸を購入、野口智子 いにいに著「ナニコレニット」のピューパなハンドウォーマーを編みました。 PLASSARDというフランスの糸メーカーだそうで、とてもセンスが良く、絶妙な色合いに色とりどりのネップが程良く混ぜ込んであります。やや値段は高いのが残念ですが、色違いも購入しました。
青水色 緑 -
18
didit sewing さんのフーディの型紙S-Mで作りました。初めて2本針のロックミシンを使用。動画でわかりやすく作れましたが、切り落とす布がうまく生地から離れず一緒に縫い込んだりしてしまいました。次はポケット付きで作りたいです。
ちら -
15
気軽に持ててしっかりしたものを作りたくて底にこだわりました。接着芯はそんなに厚いものではないのですが、底の芯は厚めのものを使いました。ポンポンものを入れる事ができそうです。写真撮り忘れてますが中にファスナーポケットあります
そるてぃ -
13
親子がま口ポーチです。硬めの芯を入れることでカッチリした出来上がりになりました。お財布に使うには硬すぎるのでそこが残念なところです
そるてぃ -
22
極細レース糸と極小ビーズのがまぐちです。 螺旋状にビーズを配置しました。 タテ4,5 ヨコ6,5cm 裏地なし。
fooco62 -
20
ブックカバーです。シンプルなブックカバーでお気に入りの文庫を包めたらステキだと思い、勢いで… 水で消えるチャコペンは意外と水で消えないことを知りました。
まりの -
14
シルバニア、刺繍糸 「シルバニアファミリーのかわいいワードローブ」
つぐみかん -
6
筒で編むだけのスウェーデン人形 首や足 手等を作り スカート 帽子等を編みます。 足元も綴じるのです ゴロゴロするので 靴下の爪先を編む編み方にしました 輪針マジックループで編むとどんなのに小さくても編めます
くすくすっ -
13
3
シルク混の糸を初めて使ってます
<のりこ> -
13
opal毛糸でがま口を作りました。口金は、ユザワヤさんで買ったものです。
kimie -
22
ミモザの日に合わせてNHKの 『すてきにハンドメイド』3月号を参考にジャンバースカート作りました。 脇布の幅でサイズ調節できるし、着ていて楽チン服です。 ミシン無いので手縫いですが、 直線裁ちで型紙要らずですからオススメです。
Sweetstreat -
21
立体的な玉編みでぽこぽこと模様編みをしました。 肩紐は編み目に通して結ぶタイプなので、長さ調節可能です。 iPhoneがすっぽり入るサイズに。
yapi -
8
オーダーを頂き、22cmサイズで作製。
しぃしぃ -
19
セリアさんの毛糸に一目惚れ! 数種類を使ってハンドウォーマーを作りました
いずいず* -
13
吉本典子さんの毎日持ちたい帆布のバックという本の、表紙に載っているペロンバックを作りました 11号帆布の1枚仕立てなので、少し弱い感じ… 蓋付きで、蓋として使わないときは、底に敷いて使えるそうです 本にはなかった内ポケットも付けてみました やっぱりポケットあると便利です!
ちら