-
4
購入したキットの編図で編みました
ふぐぷう -
5
お散歩や買い物用に、両手があいて小さいバックが欲しかったので、作りました。
いるかたん -
7
帯をリメイクして袱紗を作りました
さよ -
11
同僚のお家のマルチーズmixの子を刺繍し、巾着にしました。プレゼントしたら喜んでくれました。先生と呼ばれました。
めるてん -
16
13
同じモチーフを二つ作って貼り付けてみよう、と思いトーストを作り始めました! 片面はプレーン、もう片面はバタートーストです。 トーストを作るのは順調でしたが繋ぎ合わせるのが難しく…。 裁縫が苦手なので側面はボロボロですが、無事に繋がって良かったです。 次はまた違う方法でやってみようと思います!
momo -
9
友人のお母様にわんこ巾着を頼まれたので作りました。 巾着の完成形は写真を撮るのを忘れました。 このお母様は、友人から「お母さんが友達になりたいらしいから連絡してあげて」と言われ連絡先を交換してから17年間友達でいます。 喜んでくれて良かったです。
めるてん -
7
愛犬をフリーステッチングニードルで刺繍して、鞄を作って貼り付けました。 母の日にお花と一緒に渡します。 犬の表情が少し写真と違いますが、母の愛で許してくれるでしょう。 犬が左に寄っている理由は、ボンドをつけたあとに手が滑って落としてしまったからです。
めるてん -
15
自作のパターンのエコバッグを作りました。納得がいくまで試作したので、お気に入りのエコバッグです。ビンテージシーツと、前回作ったタックパンツの残布で作りました。お友達へプレゼントにします。
julie -
17
夫にアロハシャツを縫いました。 アロハはこれで3着目ですが、毎回柄布で楽しいです。 薄い綿のフラミンゴプリント生地で、糸は地の色に合わせました。 完全に飾りだと思っていた襟横のボタンは写真を撮らなかったのですが、閉めると普通のシャツのように着られそうでした。
magoco -
16
中細毛糸を3本引き揃えて編みました。履き口、かかと、つま先は、茶色×オレンジ×ベージュで。足首と甲まわりは茶色2本×ベージュです。
kimie -
15
またまた「ラクしてきれいにみえる服」からタックパンツを縫いました。畝の細いコーデュロイで作りました。前回作った白いシャツに合わせて履いてみました。丈は、短めでゆとりがあるのでとても履きやすいです。股上の長さが、絶妙でお腹に安心感があります。だかしかし、私のドッシリした下半身だと、なんだかおしゃれに見えないんです…。部屋着になってしまうかも。
julie -
14
あみぐるみのくまちゃん。 以前編んだピンクのくまちゃんのおともだちです。 身長約7cm。 おめめを小さく、表情変えて素朴なお顔にしてみました。 3月23日から編み始めたのに放置、ようやく完成しました。
まみまみ -
15
『think patternのソーイングBOOK』の、キャミワンピースを縫いました。 前見頃、後ろ見頃と、脇見頃に分かれていて、脇見頃のところにポケットが付いています。 半袖にも長袖もにも着られるので重宝しそうです。
magoco -
7
バネ口ポーチ 往復編みにしてオレンジの模様が浮き上がるようにしました。 模様は中長編み 底はマチになっているので色々入ります。 バックにもポケットにも収まりやすいサイズです。
さきさんのまご -
24
こいのぼりの模様を考えるのは楽しいです。 大人っぽいおしゃれな雰囲気にしました。
まいたけ -
11
ポケットにたたんでしまえるエコバッグ 裏地は撥水生地を使用 丈夫です カーテン生地はハギレ詰め放題150円で購入 裏地の方が高い(^^)
かけこし -
9
模様編みズレたけど目立たないからよし!
Sakana Creep -
16
「ラクしてきれいにみえる服」のボートネックシャツ。去年同じ物を作ってみたら、とても着やすくてお気に入りだったので、綿ローンで新調しました。 裾のカーブ、苦手。まだまだ上手に縫えなくて…。
julie -
7
単の着物を解いて作る 作業用に着るので袖口にはゴムを入れる
りんごかあちゃん -
5
単の着物を解いて作る ボタンはスナップボタン 袖口にはゴムを入れる
りんごかあちゃん