-
5
今回出来上がりを撮らず。。。 作りがわかる画像は前回作った時の写真です。 クマさんの全面は首にリボンの子とボタンの子にしました。
marni -
7
ラミネート生地のエコバック コンビニサイズです。
気ままなモンキー -
4
立てられるペンケースが欲しくて作ってみました 中にペットボトルを利用したケースが入っているのでしっかり立っています。
気ままなモンキー -
3
フリースタイルファスナーを使い、1つ前のランチョンマットの残り布でポーチを作りました。ラミネート加工された布なので、端の処理も不要ですぐに2つ作れました。
ゆーあん -
5
フリースの余り生地を使って、とっても簡単湯たんぽカバーです。生地は二重で、いれ口の下になる方は耳をそのまま残しています。サイズを計らず大体の目安を、湯たんぽを置いて決め、ざっくり切ってミシンで縫いました。いれ口の重なりがもう少しあってもよかったかと思いました。使いかけで、買ってから8年のフリースを使いきれて満足です! 何よりとても簡単!洗い替え用にもう1枚作りたいです。
ズク子。 -
3
スワトウ刺繍のハンカチを利用したマスク マスクチャームも一緒に作りました
気ままなモンキー -
4
レシピだけで作ったら ちょっと寂しかったので 取り外し出来る ベルトとリボンを付けました
みるーゆ -
5
CHECK & STRIPEのラミネート加工された布で作ったランチョンマットです。周りをミシンで縫うだけですぐに完成しました。ラミネート加工の布のミシンの滑りを良くするためにシリコンペンをミシン針に塗りました。
ゆーあん -
8
大好きなカウニステの布を使ってエコバッグ(トートバッグ)を作りました。残り布で持ち手の生地が足りなくて、リネンの裏地にしました。
ゆーあん -
8
記念すべき(笑)ソーイング復帰1作目、デニムスカートをハンドショルダーバッグにリメイクしました。 制作途中の写真は撮っておらず残念。 持ち手とショルダーストラップは、他のバッグの部品再利用しました。 何しろミシンに慣れるための練習なので、型紙も使わず、行き当たりばったりの作成…の割にはちゃんと使えるものになってくれました。 厚い所をミシンするのがまだまだです。
mn -
12
5
着せ替えドールチャーム ロシアンブルー、茶トラの子とリカちゃんサイズ(身長)のドールも。
みい -
7
がま口財布になります
strawberry kids -
7
赤苺ちゃんとまた違った 苺エコバック作ってみました
strawberry kids -
8
リバティなどさまざまな布で作ったコースター。薄めにしたくて、キルト芯ではなく、接着芯を貼りシルバーの糸でキルティングしています。両面で使えるようにしてあり、裏面は全て同じ布なので、揃えて出してもかわいいと思う。
ゆーあん -
4
小豆のアイピローです。小豆を直接入れているバッグは出し入れできる形にしたので、カバーと一緒に洗濯できると今のご時世衛生的だなと思い作りました。
ゆうしん堂 -
9
普段リュックを背負っています。スマホと鍵とSuicaなどササッと取り出したいものを入れるために作りました。
tenteco -
4
ホビーニットでマスクを作ります。カラフルな色味が子供にもウケたので、増産。 備忘録として残します。
an_nico -
4
先日の斜めがけバッグで調子に乗り秋の色目で作ってみました。 採寸をちょっと間違えたので 少し小さめです。
れいちぇる -
5
鼻立体マスク 型紙:でぃあこす
りゅーと -
5
お宮参りのお祝いに製作してます。
marni