-
8
前作と同じ型紙で製作しました。サイドの生地はデニムではなく帆布です。やや厚めなので、紙ひもは口金のコーナーにはいれませんでした。ボディにはフェルトの接着芯にして、バリカタ、というよりは柔らかしっかりという作りにしてみました。
たもたも -
8
サイドの型紙の口のカーブをフラットにして作ってみました。リベット部分の隙間が小さくなってよかったのですが、差し込みのフィットが難しくなってしまいました。更に調整が必要ですね。お手だな風の底はコンスタントにきれいに作れるようになりました。
たもたも -
10
がま口修行中です。型紙を起こすのが難しいなと試行錯誤中です。今回は口金にいれるところはうまくいったと思いますが、サイドが今一つ。100均の手拭いも可愛い小物になりますね。
たもたも -
3
肩や腕にかけた時は口が開いてしまわないように巾着仕様にしました。
homemade * mama * -
9
私にも出来るお裁縫の基本というキット第2弾だったのですが いつも下に糸を渡してつけるボタンつけのやり方を していたので手本のやり方が意外とうまくいかず 生地をひっくり返す時も変になってしまって これ出来上がるんだろうかと思ってましたが なんとか仕上がりました。作品名はフラットポーチです。 小銭入れに使おうかな~
たまちゃん -
11
ダブルガーゼで吸収が良く両面使えるようにし、中にタオルを挟み縫いました。 360度どこに回っても使える便利なスタイです。
とも -
11
NO3 娘へのクリスマスプレゼント2つめ。 好きなキャラクターの生地を裏地に使ってがま口ポーチを作りました。
ailuro -
8
100円ショップで購入したレザーを使ったショルダーバックです。 マグネットボタンの位置が上すぎたので少し縫いにくい箇所がありました
mayhiro -
8
裏地に町内会で配られたエコバッグを使って、持ち手にもテープで補強をしました。エコバッグが薄地なのと、文字がちょっと恥ずかしくて。
シオティ -
15
来年が寅年だったので、茶トラのにゃんこがいるので、羊毛フェルトで初めて季節物を作ってみました。
たんぽぽ地蔵 -
12
息子がお世話になっている方が可愛がっていたにゃんこ。 虹の橋へ旅立ってしまったらしく、息子の依頼で作りました。 大きさは20cmくらい、仔猫サイズかな。 なるべく本物に近づけるように作りました。
たんぽぽ地蔵 -
20
ミニミニリュック型のポーチを作りたくて型紙から。 計算(イメージ)ミスにより、底布がダブつきましたが形にしました。 次回の改善点も見つけ再チャレンジ予定です。刺繍はオリジナル。
nana_embroidery_works -
つまみ細工でできているひまわりのブローチとばらのチャームです。2輪の真ん中にチャームの金具がつくように工夫してみました。
愉快なばあば -
16
10
樋口愉美子の動物刺繍よりサーカスの象 娘達はもうこんな可愛いものは使ってくれないので、巾着にして友達の娘ちゃんへプレゼント 苦手な小物でも作ってみようかと挑戦。 ミシンが壊れていて、近所の手芸店の20%オフセールのおかげでようやく買い換えましたが、縫い目がやっぱり下手くそだなぁ…まっすぐ縫えない。 You Tube動画を参考に型紙から縫製までどうにかできましたが、やっぱり苦手です!ミシンも買ったしこれからはミシンにもチャレンジしてみようかなー。 カゴ柄布はセリアで100円! 4種類くらいあって4つ買ってしまいました♪
刺繍工房Sayan -
9
NO2 Ray Cassinのミニスカートをリメイクしたマチ付きポーチ
ailuro -
6
NO1 メガネケース(バネ口金使用) バネ口金の記載サイズ違いがあり、一度出来上がったものをすべてほどき、縫い代を小さくして作ったため、少し不格好に。
ailuro -
9
帆布で作ったので、少しカッチリとしたポーチです。
モフフ -
7
キルト芯を入れた柔らかい手触りになってます。 仲間のネコも作ろうと思ってます。
モフフ -
8
しろくま貯金箱の着せ替え服です。 お正月の羽織袴になります。
ATELIER LA LUNE -
8
4
和服のマリア様を作成中です。
たんぽぽ地蔵