-
12
スマホを変えたため、以前の物が使えなくなりました。大仏柄が気に入っていたのですが、今回のレトロ柄もお気に入りです。 スマホ本体を保護するため、袋部分にはキルト芯を入れました。 裏地には、破れて履けなくなった息子のユニクロのステテコを使用。
しんちゃん -
15
大好きなLiSALARSONのマイキー柄の布でiPadケースを作りました‼️14センチの口金をつけてみたら、とっても出し入れが楽チンです。あまり布で作ったくるみボタンをアクセントに。iPadには透明ケースをつけて、マイキーの切り抜きをはさんでみました。
みかん -
11
仕事中に使うポシェットを作りました。型くずれしないように接着芯を貼りました。紐は帯締を利用しました。
あおい -
12
マドラスチェックでしっかりめのトートバックをつくりました。
はなたまご -
8
今回は合皮バックです。 Dカンのタグこ箇所がかなり厚めで縫うのが大変でした(^_^;) 合皮と帆布の組み合わせバッグ作ってみたい~ので動画探しますq(^-^q)
にゃんこ -
16
オリジナルの猫の刺繍をして、初めての長財布にチャレンジしました。文鎮口金です。作ってみて長財布の中の構造を知り、今後の創作に役立ちそうです。
はなたまご -
12
マチを広くして、内側には希望の大きさのポケットを1つ。 脇にDカンをつけたのでショルダーストラップを付けると斜めがけも出来るように。
heartseed -
9
子供用移動ポケットです。 よく使うハンカチはぐしゃっと入れられるようオープンに。 ファスナーポケットにはポケットティッシュとGPSを。 GPSは落下防止用に、中にタブを付けて固定します。 子供が、腰につけると痛い! とリクエストがあったので、クリップ部分には布が来ないよう工夫しました。
hinanunu -
12
集めていた古裂を使ってコースターを作りました。後は黒の木綿布です。ボロ隠しに刺繍糸でフリンジをつけました。
あおい -
9
6
カゴ付きの巾着
まぁさ -
14
稀少な昭和初期の子供着物で小さながま口を作ってみました。
はなたまご -
13
ジャガード生地とリネンであおりがま口バックです。母への贈り物にするつもりです。
はなたまご -
16
あったかウール素材のチェックと厚みのあるフランネルの白でがま口バックを作りました。赤玉の口金がチャームポイントです。
はなたまご -
17
帆布✖️剣道の道着 ふたつの素材を使って同時に2つのトートバッグを作成しました。 帆布は濃紺とくすみブルーを使用。 表に3個のポケット、裏にファスナー付きのポケットをつけました。 クリーム色の裏地の内ポケットには剣道にゆかりのあるトンボ柄を忍ばせました。
3-SAKURA -
16
ヌビ生地のポケットいっぱいファスナーポーチ。リバティー柄のパイピングでかわいく仕上げました。 ポケットも自分の好きな高さにしたり、ファスナーポケットを増やしたり、本を参考にアレンジを加えてみました。 周りのファスナーの取り付けが難しく何度かやり直しながらやっと完成。スッキリ整理できそうです。
ピロンコ -
21
コロンと丸いがま口バック。 ロングショルダーで斜めがけできます。刺繍もオリジナル。
はなたまご -
18
ヌビ生地でメガネケースを作成。メガネが壊れないように接着芯はふわふわの厚手を使用。触り心地も良くて気持ちいいケースになりました。
ピロンコ -
11
紙袋風バッグを作ってみました。 シンプルすぎる…持ち手、ステッチの色を変えたほうがよかったような、作るのに必死になりすぎました(^_^;)
にゃんこ -
14
7
クチュリエ 袋ものはおまかせ!バッグとポーチはおてのものレッスンの会キット品 まちつききんちゃく
よしこ -
17
スマホポーチ。持ち手の長さを変えれば、肩掛けにも、今までに作ったバッグに外掛けもできるように。スマホが迷子にならなくてすみそう。
ピロンコ