-
26
《ハーダンガー刺繍のコースター》 『2022年はハーダンガー刺繍にチャレンジ!』をようやく実行!ついに完成しました☆ 以下その奮闘記。 昨年体験でシザーキーパーを作って以来で、自力で書籍を見てできるか不安ながらスタート! 下準備の案内線から、サテンステッチに進み、目数に注意しながら、すっかり目が痛く…(ここである間違いに気づかずに進行) ↓ 織り糸カットして糸抜きしたら、初心者なのに苦労しながらマルティーズクロスでぐるっとかがって(途中身に覚えのない織り糸カットが発覚してあわや崩壊?!でもなんとか補強を試みて見た目問題なしでほっとする)これだけでも達成感☆ が、ここで気づいてしまった。外側はブランケットステッチなのに、サテンステッチで刺してしまっていたことを!泣く泣くほどいて… ↓ ブランケットステッチをぐるっと刺して、アイレットステッチもほどこして、ようやくステッチ終了☆ 疲れた~ ↓ でも、アイレットの時にサテンステッチの糸切れを2か所見つけてしまったので、カット前に洗濯のりで糸崩壊を補強。パリパリ気味にしてから、ようやくまわりをカット。もう慎重極まりない! しかし、ついに完成☆(まるで抜け殻のような布) [総評] とにかく目が痛い!!視力に悪い!!疲れる!! でも…初めてにしては素敵に出来て、感動☆ 本当に大変だけど…面白い! 20ctでこんなに大変なのに、ベテランの方々は32ct作品とかあって、尊敬しかありません。 とりあえず私は気長にマイペースで行こうと思います。 まずはルーペを検討しようかな(^o^;)
あやいと -
12
なんとなくポーチ?何かを入れる袋が作りたいと思って作っていったら、この形になりました。取手を付けるかチャックを付けるか悩んでチャックにしてみました。 何を入れようかな〜
neiko -
22
10
ライオンバッグ
まろん -
11
ちりめん細工、つまみ細工で作ったひな祭りの吊るし飾りです。 壁かけ飾りになるよう、丸棒でパーツを吊るしています。
ATELIER LA LUNE -
11
11
芯入サテンステッチでアルファベット刺しゅうを練習してましたが、ようやく26文字完了しました。 ガタガタの文字だけど、100均のエコバッグが可愛くなって満足です(*'▽'*)♪ まだまだ練習は必要だけど、最後の2文字yとzで何となくコツがわかってきたような気がします。
パンナ -
14
刺繍糸とコクヨの麻紐を引き揃えて編みました。
みかぽんず -
15
半端な糸同士を組み合わせてモチーフの小物入れを作りました。バネくちより少し幅が広くなるようにしました。
fooco62 -
17
100均の布を使いきり! 100均の布と、いらなくなったデニムでリメークしました!統一感を出すように、内布も同じ柄にしました。
hiro -
11
9
クロスステッチ アリスのポーチ 直径10センチ 厚さ5センチ ホビーラホビーレキット
HARU -
14
かたち歪な小物入れ3つ。 ちょっと渋めの余り毛糸で編みました。 鍵、お守り、ハンコ等… 中に入れる物はその時々で変わります。
そらいと -
8
刺繍をした後 ケースに仕立てました。 メガネを入れたり、 一輪挿しのを使って生花を生けたりしてます。
ざわ -
11
1月23日 ジュートバッグにこうのとりの糸切りばさみをクロスステッチで刺し、へデボ刺繍のシザーキーパーをゆらゆらと揺れるようにつけました。 1月28日に追加で刺繍糸と糸を通した様な針も刺繍しました。
kitta -
20
水色系段染め糸とベージュ糸を米編みにしたミニ巾着です。中に爪楊枝の空き容器が入っています。 余り糸などで髪飾りを作りました。
fooco62 -
16
下手っぴですが、刺繍でワッペンを作りました。一つは自分用、残りはお友達のお子さんへプレゼントします。
エピガール -
13
お友達へのちょっとしたプレゼントにしたくて、レジン用の小さな小さなフレームに入るようにしました。少しだけ大きい方は綿をほんの少し入れてます。
ゆぅみん -
14
ちりめん生地の干支の置き物 作家さんのキットで制作しました。顔はプレゼントする娘に書いて貰って完成。細かくて大変でしたが何とか最後まで出来たので良かった。
ゆぅみん -
18
【第2回輪織りコンクール:エントリーNo.009】 【第2回輪織りバッグコンクール投票サイト】https://asahimobag.com/archives/1727》 投票受付期間は1/20~1/31 何を作ろうかとおりりんを眺め続けていた時、片面だけ織れるよね、それを折り返すと蓋になる!ってことはリュックサックだ!!と思いつきました。幼児が、自分のオムツやおやつ等を入れてかるえるよう軽くて丈夫な物、なんと言ってもカワイイようにと制作しました。 自然素材の麻紐で作るので、それに合わせて、できるだけ金具等を使わずに仕上げるよう考えました。
りっちゃん -
17
【第2回輪織りコンクール:エントリーNo.004】 <第2回輪織りバッグコンクール投票サイト> ↓ https://asahimobag.com/archives/1727 <投票受付期間 1月20日〜31日> ダンボール板の簡単織り機を作成使用し、一段一段手織りした麻ひもバッグです。 ◆作品のコンセプト 両手があき、散歩、買物にも活躍するシンプルで使いやすいリュック。またリサイクル素材を利用すること。 もともと両手があき、散歩、買物にも活躍するシンプルで使いやすいリュックが欲しく自分で作成できないかとずっと思っていたところ、おりりんと出会い作成することを決めました。 ◆工夫した点、アピールポイント 大きさも体に合ったサイズを調べ決定。(参考:ミステリーランチ) お気に入りの段染め麻ひもをメインに余った麻ひもや、ジーンズをリサイクルした点。 素材はとても気に入った段染めの(歌川先生作成)麻ひもを購入していたこともあり、段染の麻ひもをメインとし、暖か味のある綺麗な柄が生きるよう、また今まで作成した作品の残りの麻ひもや穿かなくなったジーンズを再利用できないか考え、全体の色、編み方もところどころ工夫しジーンズとの調和を図りながら作成しました。ジーンズの利用方法は、編みひもとして太いもの、細いものを作成し、ベルト通し部分、ポケット部分はそのまま利用することにしました。肩掛けと底にもポイントなるように工夫して使用しています。 中袋について工夫した点は、実際に利用することをイメージし、使いやすさを考えて一方にはファスナー、反対側には2つのポケットとペンをさせるように1つ作成しました。 背の部分にクション素材を、口の部分と底にはバッグ用底板を使用しています。 自由な発想で楽しく作成できました。 ★インスタグラム https://www.instagram.com/kazumi2428p/
かづみ(田端和美) -
14
市松状にビーズを入れました。余った材料でブレスレットを作りました。
fooco62 -
7
100均のフェルトにアップリケを付けてみました。接着芯を貼るところは気を遣いました。出来上がりが可愛らしく見えて、刺繍やオリジナルのワッペンでも良いかなと思っています。
たもたも