-
15
階段模様のハンドバッグ。ダイソーの編み底とセリアの持ち手を使ってみました。
あんやこ -
10
3種類のデニムを組み合わせました。張りを持たせたかったので、固めの接着芯を中にいれてます。ちょっとしたお出かけに良いかなーと製作しました。 持ち手はデニムを三つ編みに☆
そら -
38
YouTubeゆいとまchannelさんの動画を参考に一年ぐらい前に作った色違いの兄弟バッグ(少しサイズを変えたので)です。これからの時期にサブバッグにいいかなと思って引き出しから出してきました。目が細かいので時間がかかりましたが、チマチマ編むのが楽しかったです。
はるりょう -
11
猫猫猫。化粧ポーチ。
かか -
13
アフリカ布で大きなトートバックとポケットが両サイドについたバックを作りました。 小さいサイズの方は「縫い代つき型紙ですぐできるバック&ポーチ」より
足踏みミシン -
14
10
『しじみバッグ』がすっかり気に入ってしまい、早速2つ目に取り掛かり、途中で取手を変えようか悩みましたが、一作目より少し小ぶりの春らしい色のバッグが出来ました。
そらいと -
20
モチーフ編みでバックを作りました。You Tubeのjul knitting yukakoさんの動画を参考にさせていただきました。とても楽しく編むことができました。
ミントティー -
18
11
オオカミのかばん
まろん -
10
ミニバッグ 肩にかけるとちょうど小脇に抱える感じ
足踏みミシン -
11
荷物を軽くしたくて、マチなしのグラニーバッグを作りました。 表はムーミン柄、内側はねこたま。
pirorinyebisu -
11
アフリカの生地とデニムを使ったトートバッグです。 持ち手は纏まりやすいように、本革を巻き付けてみました!
そら -
16
すてきにハンドメイド、2021年2月号掲載の編み込み模様のバッグを作りました。編み込みは楽しくすぐに編めても、その後のすくいとじに苦手意識が強く時間がかかったなぁ、という感想です。
ゆーあん -
10
YouTubeのmorimorimo'sさんの蓋にティッシュケースがついた移動ポケット作り方 を参考に。 サニタリー用にファスナーついてるのないかなと探していてジャストな動画に出会いました。テッシュ入れもあって、ポケット2つなのでハンカチもマスクも入れられる。便利です。気に入ったので、たくさん作りました(*´▽`*)
8ハチワレ我 -
11
YouTubeのあおいDYIさんの合皮1枚!2wayファスナーバッグの作り方を参考に。底板も入れました。 練習だから何でもいいかと家にあるもので。裏地とファスナーもっとかわいい色にしたらよかった( ´△`)
8ハチワレ我 -
9
型はフリーハンドで製作してみました。前々から気になっていた大きいカシメ初挑戦でした! 持ち手はデニムを割いて、長さが足りなかったのでミシンで繋ぎ合わせてます。
そら -
12
作ったの去年の4月です^^;学校で使う移動教室用バッグ。 内側にアリスワッペンをつけてかわいく、ミシンで名前の刺繍?もしてみました。机の横にかけられるよう持ち手以外にも輪っかをつけてみました。 YouTubeで裏地ありマチありのトートバッグを参考にしました。 生地が切り売りで足りなく底マチを別布で。
8ハチワレ我 -
14
すてきにハンドメイド1月号に載っている笹谷史子さんの花モチーフのポシェットを編みました。
ゆーあん -
11
7
ラウンドポシェット。肩紐は子どもサイズ。小さい財布とスマホが入る大きさ。取り出し口はファスナーにしました。
amumemu -
19
【第2回輪織りコンクール:エントリーNo.005】 第2回輪織りバッグコンクールに出品しています! 気に入ったら投票よろしくお願いします♪ 投票サイトはコチラ ↓ https://asahimobag.com/archives/1727 <投票受付期間 1月20日〜31日> 色んな国に行ってみたいこっとんちゃん(5歳)が夢の中で旅したインド。 その旅で出会ったおばちゃんに貰った手作りのバッグ。 インド刺繍のリボンや金糸の入ったエキゾチックな内布など、 こっとんちゃんが大喜びしたところで目が覚めました。 いつか本当にインドにいってみたいな〜と、こっとんちゃんの夢は広がるばかり というのがこのバッグのストーリー。 アピールポイントとしては、インド刺繍のリボンや合皮コード を使ったり、色の違う麻ひもを引き揃えたりという工夫もしましたが、 何よりこだわったのはバッグを開けた時にトキメクような内布を選ぶこと。 楽に肩に掛けられる持ち手が長めの、少し大きめのバッグにしました。
こっとん(いちむらきみこ) -
9
輪織りバッグエコおりりん(段ボール)でちょっと大きめのバッグを作ろうと思います。
ヨウちゃん